黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

夏に備えて、野菜とタオルを買いました。

2024-05-14 08:04:14 | Weblog

 

意地悪じゃないから、さすがにアドバイスをしました。
「時間不足になる生徒が多いからね。時間がかかる難問のジャングル地帯は、ひとまずパスして先へ進もう。時間が残ったら、後からやったらええよ」
そして、大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を開始しました。
しかし、やっぱり真正面から突進する生徒たち。
時間不足になってしまいました。
作成者の私、苦労する生徒たちを見ながら
「うむ。そのあたりは難問で、とうてい解けない問題もありますから…」
と、反省しつつテスト監督。

反省と決意。
時間の想定が甘い!
今のうちに、次回の実施に備えて改訂の作業をしておきます。

日曜日です。そして、晴れている。
自転車で出かけました。
目標地点は、道の駅。
新鮮な野菜を買うぞぉ。
途中の水田には、稲の苗が。初夏の景色です。
田んぼの角に、たくさんの苗が置かれているのは、さて何でしょうか。

あれは、もしも植え方が悪くて流されたり、倒れたりした苗があったら、そこを植えなおすための予備の苗ですよ。
お百姓というのは、そこまでキメ細かく田んぼを守っていくのです。
美味しいお米ができますよ。

さて、道の駅に。
まず野菜を買い込みました。かなりたくさん買って、それでも500円ほどでした。
スーパーの売り場で手に取るとシンナリと柔らかいホウレン草が、道の駅ではシャキッと立ちます。
新鮮な野菜が、安い。束も大きいですよ。道の駅、大好き♪
道の駅の駐車場にタオルの行商。
見ていたら、オジサンが説明してくれました。
大阪、泉州のタオルで、とても良い品物である。
まず、糸が良い。
国産の上等なタオルです。
一部は中国製だが、「中国製の中でも品質の良いものだけを売っている」とのことです。
厚手のタオルを手に取ったら、
「それはアカンで。石鹸をつけたら重い重い。使えんやろ。風呂で使うんなら、こっちの方がええ」
高い品を売るのではなく、やや安いタオルをすすめられました。
それやこれやで、タオルを6枚も買いました。カラフルなバスタオル2枚、中型カラー2枚、小型の白2枚。
野菜は全部合計して500円ほどで、タオルは2000円でした。
ま、夏に備えて野菜とタオルです。さぁ、夏よ、いつでも来い!…もうちょっと待って下さるといいと思いますけど。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南郷教室にもムーミンが登場... | トップ | これは本物の「お疲れ様」で... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事