今年最後の登山

 本日は、華厳山と高取山を歩いたのち、沓掛館山で蓬莱のしぼり立てと豚汁でミニ忘年会を行います。
 登山に参加する方は午前9時に上荻野分館に、ミニ忘年会のみの方は午後2時ころまでに沓掛館山に来てください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑲…早々と「しぼり立て」を!

 沓掛館山に行き打ち上げをしました。
 まだ販売が始まったばかりの蓬莱の「しぼり立て」を荒井さんが提供してくれ、皆でおいしくいただきました。 

 明日は忘年山行です。
 今年も丹沢ブナ党の皆さんが合流し、下山後も一緒に沓掛館山で豚汁にしぼり立てでミニ忘年会を行います。
 どうやら今年の登山納めは好天の中でできそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑱…道草その2 物騒な看板

 大平登山口の真弓集落には「鹿注意」の交通標識がありますが、北部集落には「イノシシ出没注意」の看板がありました。

 昨日はJAのチェンソー講習会に参加し、じゃんけんをして15倍くらいの競争に勝ち、振動低減手袋をゲットしました。まだ機械は持っていないのに。
 機械メーカーがくれた帽子には、ロゴがYAMABIKOと入っているので、登山用に持って来いです。
 帰宅すると相模原市の女性からカンパやお菓子の宅配プレゼントが届いていました。ありがたいことです。すぐにお礼の電話をしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑰…道草その1 ムベと美男カズラの実

 月例登山では毎回大沢に下山後は平山坂上の沓掛館山に移動して打ち上げをします。
 私は、缶ビールを冷やす頃は自宅に取りに寄りますので、神崎屋敷前や北部集落を皆と一緒に歩くのは晩秋から晩春までだけです。
 そのため、久しぶりの道中は目にするものが新鮮に見えました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑯…ゴルフ場に下山

 ヤマビルのシーズンですと、ゴルフ場に下山するとすぐに登山靴を脱いでヤマビルチェックをするのですが、この時期はその必要がありません。
 写真左上に厚木市内に向けて打ち下ろすティーグランドがあり、カートが目の前に停まりますので、時にゴルファーとの交流もあります。
 ここから急坂カート道を下って、朝登山を始めた大沢に戻りました。
 大沢を起点・終点にして扇型に経ヶ岳・華厳山・高取山の西山3山を歩いたのです。
 ハンターのたまり場を覗くと、皆すでに下山しており、この日は獲物があったようでした。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑮…山神様の祠

 今年の漢字に「令」が選ばれました。
 高取北尾根の登山路のきわに漢字では「令法」と書くリョウブの木があります。
 そこからだいぶ下ったところに祠があり、下山で通るときは毎回ここで最後の一休みをします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑭…高取北尾根

 相模原市から下見に来られた二人を今上天皇のお印の梓(ミズメ)の木のあるところに案内してから、紅葉を楽しみながら高取北尾根を下りました。
 
 昨日午後、落葉樹のほとんどが葉を落とした沓掛館山に行き、落ち葉掃きをしました。
 今度は鹿が場内に入ったようで、アオキの葉が空坊主になっていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑬…発句石近くの紅葉

 これが12月例会1番の写真です。
 発句石広場と説明板の間の元厚木市道の西側の紅葉が見事でした。
 
 今日12月14日は赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日です。
 3日前の読売新聞、磯田道史さんが忠臣蔵のラストシーンが変わるような初公開の古文書を紹介していました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑫…採石場

 今年も1年間毎月山崩しの現場を見てきました。
 この日は、低い黒い雲が立ち込め、眺めは良くありませんでした。
 とっさに、「この雲はきっと、桜を見る会に対する国民一人ひとりが抱いたもやもやが集まったものに違いない」と口から。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

12月例会⑪…高取山山頂手前

 年々、下山の体力温存のために、発句石までは行かず、高取山頂で皆が戻ってくるのを待つ会員が増えてきました。この日も3名いました。
 私も似たようなもので、さほど重くもないバッグを彼女らに預け、カメラだけ持って、発句石まで往復しました。

 一昨日、道の入のポストが空になっていたので、ほかも気になり、昨日、大平・上村橋・半原越えに行ってきました。
 上村橋と半原越えは空になっており、上村橋のポストには、さいたま市と稲城市のパーティーの登山計画書が入っていました。
 南山林道は、相変わらず、水汲み場のところまでは車が入りましたが、その先は通行止めで、そこから半原越えまでは歩きました。
 『黄色いチラシ』編集の息抜きがてらのマップ補充でしたが、湖畔や林道を走りながら紅葉を楽しみました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »