福神山から

 3日前に清川村の福神山に登った会員が、西山の裏側の写真を送ってくれました。
 写真左側の雛壇の一番上に発句石があり、奥は松石寺尾根です。ほかの深緑に見える雛壇は以前上飯山の山を削ったときのものです。
 中央、手前の木立の奥に小さく白く見えるところが採石場のプラントで、上に見える市街地は橋本あたりかと思われます。
 このように年々稜線が低くなっていきますので、ここを風が吹き抜け、事務局のある地区は台風のたびに倒木があります。
 会員は、下山後に今年村にできたレストランでイタリアンを食べたそうです。福神漬けが山盛りのカレーライスではなかったのです。

 昨日、12月例会のときに相模原市南区から下見に来られた女性から、1月例会に参加すると電話がありました。どうやら、今度は華厳尾根筋コースが見たいようです。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )