自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

採れすぎたトマト

2020年09月09日 | なかま道志

今日は道志に入っています。

畑では大きなトマトは収穫できずに落ちていました。

ミニトマトは完熟状態です。

自宅でもトマト栽培はしていますが、旬の時期は採れすぎて困ります。

自宅で採り残したミニトマトが青空に映えていました。

今年はミニトマトなどが豊作で、食べきれないくらいでした。

今年も園芸店で甘くて美味しいトマトの苗が出回っていました。

つい苗も多めに買い求めてしまいます。

その結果、収穫量も増えてしまいます。

収穫しては冷蔵庫に入れっぱなしになってしまいます。

生産者(育てる)の私にとっては残念な姿?です。

サラダに入れてもそんなに食べられません。

私の活用法はシチューやミートソースに大量に入れることです。

男の料理ですので、全ていい加減です。

これはミートソースをベースにして、ミニトマトなどを煮ているところです。

結構面倒なのが、トマトの皮むきです。

一つの方法は冷凍し、少し解凍したところで果物ナイフなどで切れ目を入れると剥きやすくなります。

もう一つは、熱湯にくぐらせる方法です。

私はこちらの方が楽で、熱湯派です。

素味はミートソースを利用していますので、味付けは必要ありません。

この日も、採れすぎたトマトを30個くらい入れましたね。

煮たってきたら、トマトを押しつぶしソース状態にするだけです。

あとは冷蔵庫に保存し、使う分だけ出すのです。

今回はペンネを茹でて、上からかけた昼食にしました。

我ながら美味しいと思いますよ。

それより自分で育てたトマトですから愛おしさもあります。

処分してしまうのが、一番切ないですからね。

ペンネはこんなのを使いました。

女房元気で留守(仕事)がいい?

昼食くらいは自分で作らなくてはなりません。

採れすぎたミニトマトなどの活用法(私流)をご紹介いたしました。

一番簡単な方法だと思います。

 

Hiro

 


ゴーヤの長期保存はこれ!

2020年09月07日 | なかま道志

9月に入って、急に涼しく過ごしやすい季節なったような感があります。

しかし、台風10号の影響が各地で出始めています。

災害日本です。

さて、我が家も日除け代わりに育てたゴーヤもありましたが、どちらかと言うと不作でしたね。

ミニトマトやモロッコインゲンなどは食べきれないくらいでした。

最近、今年最後ですと、いろいろな方からゴーヤをいただきました。

みなさんは豊作だったようです。

大量にいただいたゴーヤを醤油漬けにすることにしました。

男の料理ですので、ほとんどいい加減です。

その手順(レシピ)をご紹介いたします。

先ずは洗って縦割りにします。

この日は10本くらいを漬け込みました。

種をスプーンで取ります。

こんな風に種を取りました。

ここから半月に切るのですが、歯ごたえを楽しみたい方(若い方?)4~5mmくらいですかね。

年寄りの私はスライスするように2~3mmです。

それこそ好みです。

先ずは、水分を抜くための仮漬け(1晩=24時間)と本漬けの2度行います。

仮漬けはゴーヤ1kgに対して、醤油180ccと砂糖150gの液で漬け込みました。

あくまでも仮ですので、いい加減です。

一晩経つと、こんな風に水分が出て来ます。

仮漬けが終わったら、かよわい女性なら付近で絞るのが良いのでしょう。

男性なら(かぶとい女性?)、握り絞めて水分を出すのも方法です。

私は力強く握り絞めました。

10本くらいだと、ザルに山盛りになり結構量があります。

ここから本漬けに入ります。

よく絞ったゴーヤに、醤油300cc・砂糖80g・みりん50cc・たかの爪3~4本・にんにく3~4片の液を作ります。

好みですので、甘口の方を好まれるかたもいれば、辛口がお好きな方もいるのでしょう。

適当に分量は調整してください。

大体こんな液ですね。

ニンニクは半分に切ってスライスし、たかの爪はまだ若かったので包丁でなく料理ハサミで輪切りにしました。

まさに素人の男の料理?ですので雑になっています。

これで良いのです。

この液を仮漬けしたゴーヤに混ぜます。

容器に移し替えて保存いたします。

次の日でも食べられますが、2~3日置いた方が味がしみ込んでいますので良いかと思います。

冷蔵庫で保存すれば1年くらいは持ちますね。

早速、試し食いです。

うん、美味しく出来上がっていました。

あくまでも参考のレシピですので、お試しください。

明日は道志に入る予定です。

 

Hiro


1週間前の月曜日でしたが、仲間が来てくれました(道志)

2020年09月06日 | なかま道志

道志ではほとんど一人生活を楽しんでいる私です。

まぁ~、私にとっては遊びの家と言うのでしょう。

そんな道志にこの月曜日(八月1日にダンス仲間が来てくれました。

3カップル(ご夫婦)です。

自宅近くのコンビニで、9時集合にしました。

人によっては、8時半だっけ?とか9時半だっけ?と言っています。

我々の年齢になるこんなもんです。

中央道に入り、大月インターで下りました。

そして、私にとってはいつもの都留カインズホームセンター(フードコーナー)で、それぞれ好きなお弁当を買い求めます。

いつもはマイペースで高速道を飛ばす私ですが、後続車のために速度を落として安全運転です。

魚も野菜も各食材は東京より安く、みなさんビックリしていましたね。

それぞれ好きなもお弁当を買い求めました。

この方法が一番だと思います。

休憩がてらに、コーヒーを一杯です。

運転する方は、慣れない道でお疲れだと思います。

ホッとするひと時です。

美味しそうなソフトクリームを食べている壇〇さんです。

私も食べたかった~。

そして、峠越えの山道に入りました。

約40分のカーブが続きます。

そして、道志の我が家に到着です。

みなさん私のブログを見ていますので、イメージは大体お分かりだと思います。

しかし、実際に見る私の遊び場には驚かれている様子です。

やはり、写真はアングルや良い場面しか撮りませんからね。

全体を見て、良くここまで自力で作り上げたと感心されました。

壇〇さんの関係からいただいたワサビの苗も順調に育っています。

クレソンも育ち始めました。

今年は不作と思っていたブルーベリーも、豊作になっています。

ちょうど今が採りごろなんでしょう。

採れるだけ採ってください!とお願いしました。

掘〇さんの奥さまもブルーベリー摘みに集中しています。

女性陣はブルーベリー採りを楽しんでいるようです。

もっと採っていただきたかったのですがね。

あとは実が落ちるだけです。

みなさんカゴ一杯に摘んでいました。

女房も畑からトマトなどを収穫してきました。

仲間が揃ってお弁当での昼食会です。

住み始めて6年になりますが、室内もコツコツとイメージづくりからしつらえました。

素敵な遊び場?だと、みなさんも驚かれていました。

こんなにみなさんからお褒め?の言葉をいただくとは思いませんでした。

ほんと、和風スタイルの山荘です。

大変でしたが分解して大きな囲炉裏火鉢も、自宅から運びました。

書も掛けてあります。

いつもは一人で過ごす家も賑やかになりました。

ありがとうございます!

そして、家をあとにし運転の楽なコースで山中湖方面に向かい帰宅の途につくことにしました。

途中、道志の道の駅に立ち寄ります。

ポツポツと降り出してきましたが、小雨まではなっていません。

ちょうど良い気温です。

いつもお洒落な壇〇さんです。

指さした付近が我が家です。

掘〇さんも、地理や道志の水のことは詳しく、いろいろな説明をいただきました。

この道志街道も東京オリンピックの自転車ロードレースのコースになっています。

実際に見てみたいものです。

また、道の駅では女性陣は買い物をしています。

何回も着ている道の駅ですが、食用ほうずきは初めてです。

どうやってたべるのでしょうか?

道の駅を出発して、カーブの少ない(運転の楽な)約20分くらいで着く山中湖方面へ向かいます。

 

 

湖畔に到着して小休憩です。

クラーク博士のような恰好している壇〇さんです。

少年(壮年?老年?)よ大志をいだけでしょうか?

我々はもう遅いような気もいたします。

あとは、惰性の人生だと私自身思っています。

この休憩が最後になります。

ここからは、最寄りのインターから大月方面に向かい中央道に入ります。

それぞれの運転(ペース)で帰宅の途に向かい、流れ解散になります。

掘〇ご夫妻。壇〇ご夫妻。そして私たち。

楽しいドライブ旅行でした。

白鳥も見送ってくれました。

途中、少し雨が降りましたが、私どもは5時15分頃に家に着きました。

秋の紅葉も良し、新緑の季節も良い道志です。

みなさん、またお出かけください。

そして、いつものとおり一杯いただいてウトウトです。

みなさん、お疲れさまでした!

 

Hiro


道志で家で使う小物をつくる

2020年09月04日 | なかま道志

巨大台風10号が九州地方に接近しています。

その反動なのか?日の東京地方は酷暑になっています。

西の空は青空が見えていました。

さて、道志では残材で小物もつくっていました。

一つは、この前壊れたテレビの配線が乱雑になっていましたので、これを隠すための台をつくっていました。

これは簡単ですね。

寸法を測って板を切り、防腐剤を塗って釘で打ち止めるだけです。

見える場所ですと、磨いたりして表面をきれいにするのですがね。

とりあえず、CDやDVDを納めてみました。

ラジカセを置くとこんな風に、配線が見えなくなります。

こんなのは30分もあればつくることが出来ます。

勝手口の緑でつくった目隠しです。

植えているのはアブチロンですが、花が咲いていません。

その裏側に桟を付けました。

同じく寸法を測って置いて、桟になるような木をカットして家で組み立てました。

防腐剤も塗っています。

施工時間は20分くらいですね。

女房がまな板などをお日さま消毒するために、干す桟をつくりました。

ちょっとしたアイデアで、便利?な暮らしが出来ます。

この一年くらいかけて、道路の改修工事が始まりました。

家の前も通行止めになっています。

この暑いのに大変な職業ですね。

結構、大掛かりな工事になると言っていました。

更に、大変なのもガードマンさんです。

ず~っと立ちん坊です。

私にはできない仕事です。

家の中にいても、暑い暑いの連発でエアコンをかけて録画を見ている状況です・・・。

ご苦労さんとしか言いようがありません。

9月に入り涼しくなったと思ったのですが、また暑さが戻りました。

来週には道志に入る予定です。

さて、何をつくろうかな?

 

Hiro


WiFiが使用容量がオーバー

2020年09月03日 | なかま道志

先日道志に入った時ですが、WiFiの使用容量がオーバーしているために、ネット環境がダメでブログもアップできませんでした。

WiFiは一カ月単位での使用容量が決められているため、使わないときは切って置く必要があります。

先月は、どこかの時点で入りっぱなしで切るのを忘れていたのでしょう。

さて、気を取り戻して道志の話になります。

行った日の山越えした時の外気温は31度でした。

道志に入ったら、33度になっていました。

クモの巣に朝露が残っています。

池にも布袋草の花が咲いていました。

生簀のニジマスはほとんどが浮いていました。

きっと、気温が高く水温も上がっていたのでしょう。

ほとんどが、20度以下でないと窒息するそうです。

畑には完熟のトマトが実っています。

一つ抓んで口に入れました。

甘く美味しいとはこのことなんでしょう。

おもちゃカボチャも葉が全て枯れれば、収穫できます。

観賞用のトウモロコシも、秋の気配がするまで収穫は先になります。

久しぶりに木工でもと、七輪用のテーブルをつくることにしました。

冬だと、大きな焚火台や薪ストーブがありますが、ちょっとキャンプ気分を味わいたいと思って、七輪用(小さな焚火用)の台を作ります。

ストックしてある材木を引っ張りだしました。

これを使うことにしました。

板の端っこに七輪に合わせてジグソーで穴を空けました。

七輪を入れると、こんなイメージです。

厚板をサンダーに磨きました。

いい木目が出ています。

そのうち、ニスを塗ろうかと考えています。

空けた穴を塞ぐカーバーを作るため、丸太の置き場(地主さんち)に行ってチェンソーで輪切りにしてきました。

丸太の大小を車に積み込みます。

足はホームセンターで売っている金具を利用しています。

馬の足のように組んでいきます。

がたつきはサンダーで削りながら調整します。

こんな感じに仕上がりました。

長年使っていたパラソルは強い風で壊れてしまい、ネットで買い求めました(19000円くらいです)。

この日に使った工具類は充電したり、手入をれします。

夕刻には養魚場へ行き、今度はマスを買い求めました。

やはり、暑さに弱いのは人間だけでなく、魚もでした。

陽が落ちるころ、自宅の白樺の木を見て歩きます。

大きなカブトムシのメスが2匹捕まえました。

今年は、オスが8匹とメスが6匹を自宅で育てています。

来年、幼虫が出るか楽しみです。

いくつになっても、子ども心は忘れません。

来年は幼虫を育てて、こどもさんにあげる予定にしました。

育つかどうかが、問題ですけどね。

 

Hiro


やっと涼しく感じる東京地方

2020年09月01日 | なかま道志

年々、夏の暑さに弱くなったような気がいたします。

若き日は、真っ黒に焼いて大好きなスキューバダイビングやヨットに夢中になっていました。

それが、今やエアコンの利いた部屋でマッサージ機に乗り録画を見ているのが日常になっています。

採り残したミニトマトと今朝の空です。

しかし、草花などは秋の気配をすでに感じ取っているようです。

あれだけ青々と繁茂していた、日除け代わりのゴーヤや朝顔、そしてスズメウリの葉も枯れ始めてきました。

葉は枯れ始め、実もやがては赤く色づくのでしょう。

お先に失礼!と、ほとんどの実が赤くなってきました。

補色になっているカマキリにも、最初は気が付きませんでした。

生きるためには大変なんですね。

コットンボール(綿花)も結実し、硬く大きくなってきました。

葉が落ち、やがてはこの実も茶色くなって、割れて白い綿花が出て来るのでしょう。

それも、あと2~3週間だと思います。

暑い日差しを避けるために、木陰で涼んでいる飾り物です。

ニラの花も咲き、やがては黒い種がこぼれて、春には発芽するかとおもいます。

早く秋が来ないかな~。

蚊に刺されながら草花の水やりもしなくていいし・・・。

私も秋が近づくように枯れ始めて来たのでしょう。

水やりも日課ですからね。

ホウズキも柄の芯だけになりました。

もう少し加工して、パチリして飾り物にします。

居間の灯りに夏らしいイルカの風鈴吊るしています。

そろそろ外す時期が来ています。

WiFiの使用容量がオーバーしてしまいました。

月明けの今日から使えます。

やっと、涼しくなった東京地方です。

 

Hiro