MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

オオトラツグミとトラツグミの違い

2015-10-09 18:09:18 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

奄美大島にはオオトラツグミが生息しています、そして冬には冬鳥としてトラツグミも渡ってきて一部越冬している個体もいます、姿かたちではその判別は難しいですが、標本と比べて違いを解説します。

環境省奄美野生生物保護センター(大和村)にてオオトラツグミの標本

オオトラツグミの上尾筒の羽縁と羽軸が黒くいかり状に見える、尾羽の枚数は12枚。

追記 18-04-03  自然の中でオオトラツグミが尾羽を広げた写真が撮れました。尾羽数は12枚です。

画像は消去、移動しました

ブログ内の画像の複製複写引用は全て禁止です、noteのクリエーター様、リンクを張ろうが出典を書こうが、意思表示はしているので著作権侵害です、削除をお願いします。

 人気ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする