MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

クモ(オオジョウロウグモ)の餌を横取りするハチ(コガタスズメバチ)

2015-10-06 18:01:08 | 奄美大島の昆虫 六脚類

オオジョウロウグモの網にリュウキュウアブラゼミがかかっていて(翅でかろうじてリュウキュウアブラゼミというのがわかる)胴はかなり崩れ、そこにコガタスズメバチが一匹止まっていた。何をしているか観察するとリュウキュウアブラゼミの体をかみ砕いて肉団子にしていた。肉団子を持ち帰るということは巣に幼虫がおり10月になってもまだ繁殖しているということだ。本州あたりでは繁殖も終わり、そろそろ越冬に取り掛かる季節。奄美大島は朝晩涼しくはなりましたが今だにセミが鳴いています。

仲間が来た

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする