ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

Tektronix TDS-540 デジタルオシロ

2023-09-28 | 測定器

オシロはHP 6415Bが2台あるのですが昔欲しかったデジタルオシロが出ていたので電源が入るジャンク品を9,800円で購入しました。

外見はスレや傷はありますが年代物としては比較的きれいです。もう30年近く前の製品と思いますが当時の価格は 3,400,000円と個人で買えるレベルではありませんでした。
TDS-540 Bandwidth 500MHz  Sample Rate 1GHz 4Channelsという仕様で当時としては高性能の製品です。W 445 H 236 D 432 12.3Kg

リア GBIP端子があります。

ヒューズは6Aで切れていません。

ケースを取ったところ。

シールド版を取り埃を取ります。

DRAM Processor/Display Board

モトローラ MC68020 32BitCPUを使用しています。

この時代のTDSシリーズはこの面実装アルミ電解コンデンサーの劣化による故障がよく見受けられます。怪しいのは交換します。

コントロールパネル

裏側 分解清掃後接点はアルコールでクリーニングします。

Attenuator Assembly ここも発熱しますのでアルミダイキャストで冷却しているようです。

分解してモジュールをきれいにします。

モジュールとの接点もきれいにします。

Acquisition Bord こちらも怪しいところははんだをやり直します。面実装アルミ電解コンデンサーのあやしいのは交換します。

操作ボタンもきれいにします。

冷却用ファンも掃除します。けっこう大きいです。

CRTの焼けはあまりなさそうです。

300W Power Supply 熱くなるところははんだをやり直します。一部フィルムコンデンサー交換。TR,IC交換。

大事なところは日本のコンデンサーが使われています。

Firmface Board TDS-540の中古を買うとこのボードが外されているものがありますがこの機器は大丈夫でした。

USA clinton electronics corpのCRTを使用しています。ほこりがあるのできれいにします。

Display Supply Board 特にフライバックトランスは、ほこりが多いのできれいにします。熱くなるトランジスタははんだをやり直します。

組み上げてチェック中 self check passしました。しょうがないですがこういう古い製品は冷却するためとはいえファンが少しうるさいです。

4chをチェック中 まだ詳細はチェックしていませんが私が使う範囲では問題なさそうです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lenovo ThinkPad T460s

2023-09-22 | PC

ジャンク品が出ていたので1,900円(メモリが4GBなので安かったのかな?)で購入しました。14インチ Core i5 6200U (2.3GHz)メモリ4G SSD無しというものです。

本体+ACアダプター付きです。

スイッチを入れるとBIOSが立ち上がります。

メモリが4GBでは使い物にならないのでAmazonからシリコンパワー ノートPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚を2,280円で購入しましたSSDは手持ちのCrucial SSD 250GB M.2 NVMeを使用します。

取り付け終了 内部は清掃済みになっているようです。バッテリーが上下に分かれて2個付いています。

BIOSで確認 メモリは4GB+8GB=12GB  ついでにBIOSをアップデートしておきTPMもアップデートがあったので適用しましたがTPM1.2のままでTPM2.0にはなりませんでした。UEFI Secure BootはONにしておきます。

このPCはキーボードが下からのLEDで光るようです。業務用PCなので部屋の電気を消して夜中まで働けという意味なんでしょうか?

Windows11 Proをチェックを外してインストールします。液晶は少し劣化しているところも見られますがコントラスも良いようです。 Core i5 6200U+ NVMe SSDなのでストレスもあまり感じません、ブラウジングやOfficeで使用する分にはけっこう快適です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任天堂スーパーファミコン

2023-09-18 | ブログ

倉庫の掃除をしていたら変色したスーパーファミコンが出てきました。子供が小さいときに使っていた物です。任天堂はファミコンの大ヒットから次のスーパーファミコンでゲーム機のトップメーカーになりました。

本体+ACアダプタ+TV接続ケーブル+コントローラ 暇なので使えるかどうか分解清掃してみます。

上ぶたを外します。ほこりが多いです。

基盤を取りだしシールドカバーを外します。

電源SWを分解清掃します。

CPUはRicoh製5A22 16bit CPU (WDCのCPU 65C816のRicoh版でMOS 6502の後継機にあたる)当時はアセンブリでプログラムしていて大変だったでしょうね・・今ではC++かな?

S-PPU1(ビデオチップ) S-PPU2(ビデオDAC)

S-DSP SONY製なんですね。

基盤の裏から発熱する部品のハンダをやり直し、ROMカードを差し込むコネクタのハンダもやり直しておきます。ROMカードコネクタは1000番の紙ヤスリを小さく折ってコネクタを磨いておきます。(ここの接触が鬼門です)

スーパーマリオのROMカセットを分解します。リチウム電池はまだ大丈夫なようです。コネクタはアルコールで洗浄しておきます。

組み上げます。

古い液晶TV(S端子があるTV)に接続して動作確認。動いても誰も使わないですが・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA C-6プリアンプ 3台目

2023-09-11 | プリアンプ

電源が入らないジャンク品を8,800円で購入しました。このC-6はピュアカレントサーボアンプを採用しているプリアンプで、MCヘッドアンプもDual FET 2SK146を使用していて個人的に好きなアンプです。

外見は傷、スレ、ほこりが多いです。倉庫に放っておかれたもののようです。つまみは全部ありますが所々小さな塗装の剥がれがあるのであとでマジックの黒で目立たないようにします。スイッチ類は全部動作するようです。YAMAHA C-6は外見にはお金をかけずに中身は手を抜かないで価格を抑えたプリアンプという感じでしょうか。

上面 汚れはタオルで拭きましたが傷が多めなので後で塗装しておきます。

後ろ こちらは特に問題はなさそうです。RCA端子は磨いておきます。

カバーは何回か開けたのかネジが少しなめています。

ヒューズは4本とも切れていませんでした。ヒューズ抵抗も切れていませんでした。

フロントパネルを外したところ けっこうほこりがたまっていました。

電源が入らないと思った原因はランプが切れていたのが原因のようです、

フロントパネルはクリーナーで拭いたのですがクスミまでは取れなかったのでコンパウンドで磨きました。

電源回路のTRを外します。 ヒートシンクに熱による変色が見られます。YAMAHA C-2,C-4の時も電源回路の温度が高かったような気がします。2SD476Aは少し消耗していましたがグリスを塗布しそのまま使います。

フロントのサブパネルを外します。

裏蓋を外します。

スライドVRを分解清掃します。

その他のVRも清掃します。

スイッチを外します。

分解清掃後接点グリースを塗布します。

プッシュスイッチは分解しましたがきれいでした。

MCアンプ用2SK146 中身は選別した2SK147が2個入っています。

電源スイッチのLEDは最初赤色LEDにしましたが赤く光る大きなボタンは違和感があったので電球色LEDに黄色のキャップを付けてました。

交換部品 電解コンデンサーは全部交換、調整用VRも全部交換、消耗しているTRを交換しました。電解コンデンサーは足の腐食が見られVRは黒くなっていました。TRは左右でバランスが合うように組み合わせ直しました。

組み立て後調整 電源電圧は25Vに調整、EQ,FLATアンプのバランス調整、ヘッドアンプの20KHz歪調整(アンプが低歪(0.02%以下)なので私のCR発信機と歪率計では調整できなかったのでVRは真ん中にしました。)

調整終了 電源ランプは黄色になっています。残留雑音L,R=0.01mV 周波数特性(AUX) 7-300KHz -1db

L,R=100Hz

L,R=10KHz

L,R=1KHz (PHONO-MM)

L,R=1KHz (PHONO-MC)

このヒートシンクが熱くなります。70℃ぐらいになります。

DL-103+C-6+P2050+NS-451で試聴中 FETヘッドアンプはバイポーラトランジスタと違って柔らかい感じの音がします。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺるけ氏

2023-09-10 | AUDIO

2019年(ALS)を発症していましたハンドルネーム「ぺるけ」さんが逝去された記事を見て驚いています。ホームページに掲載されているヘッドフォンアンプやUSB-DACなどをぺるけ氏より部品を購入して制作し今でも使用しています。メールで少し話したことがありその当時が懐かしく思います。これからも活躍され新しい記事を楽しみにしていた矢先のALS発症で、さぞ悔しかったと思います。心よりご冥福をお祈りいたします。

ぺるけ氏より電子部品を購入して作成したヘッドフォンアンプ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする