ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

DENON AVR-550SD 2台目 故障

2020-12-25 | メインアンプ

DENON AVR-550SD 2台目 故障
500円で購入したフルデジタルアンプですが故障してしまいました。こういうコンピューターみたいなアンプは修理できないので廃棄処分となりました。

AVR-550SDのスイッチを入れてCEC CD3300にCDを入れて再生しても音が出ません。

デジタルアンプの方のDACは動作しているようですがパワーアンプの方がダメなようです。AM放送にしても音が出ないのでパワーアンプの故障のようです。このアンプは上部がけっこう熱くなるのですがこれも熱くなりません。もうこれは廃棄処分ですね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ION Audio レコードクリーニングキット Vinyl Alive

2020-12-18 | AUDIO

ION Audio レコードクリーニングキット Vinyl Alive
昔はレコードクリーナーといえばDISC PREENER PAROSTATIK という製品を使っていましたが(丸い円柱製で水を含ませて拭く湿式)今は無いのでアマゾンでION Audio レコードクリーニングキット Vinyl AliveをAMAZONから1,291円で購入しました。

AMAZONから1,291円で購入

洗浄液とクリーナーが入っています。

使ってみましたが表面の埃は取れますが溝の奥に入ったチリなどは取るのは難しいです。そんなことはわかっていたのですが・・・溝の奥のチリを取るには特殊な液でレコードをコーティングしてそれをはがすときにチリを一緒にはがす方式(ガムテープを張ってそれをはがしてゴミを取るような方式)しかなさそうです。一度レコードを中性洗剤で洗ったことがありましたがそれでも取れませんでした。それでもやらないよりはましなので・・。

試聴中 最近はプリをONKYO Integra P-306(結局TRやFETなど2/3ほど交換しました。)にして聴いています。このプリは低域に力強さがある感じがします。もちろん付属のスーパーサーボコードを使用してYAMAHA B-2に接続しています。JBL-4343から力強い音がしますがこれはDL-103によるところも大きいかもしれません。MCカートリッジはMMより低域が締まった音がする気がします。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YANAHA B-4 2台目試聴

2020-12-15 | メインアンプ

YANAHA B-4 2台目試聴
最近寒くなってきたので部屋で音楽を聴くのに少しでも暖かくして聴きたいのでYAMAHA B-4を繋げてA級動作で聞いてみました。

NOTE-PC+DAC+FET-PRI+YAMAHA B-4+VICTOR SX-3Ⅲで試聴 B-4は普段B級動作で聞いていますがA級動作に切り替えて聞いてもあまり違いが判りません。私の耳が悪いのか・・しかし0.01%の歪と0.03%の歪を聞き分けることは不可能です。強いて違いを上げればA級動作の方が静かなような気がします。これは真空管アンプの時も感じたことでA級動作とAB1級動作の時と同じ感じです。しかし音の違いは感じませんでしたが部屋は少し暖かく感じます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抵抗の整理

2020-12-14 | 測定器

抵抗の整理
ずいぶん昔に(30年ぐらい)購入した抵抗をパーツ箱に仕分けして入れていましたが以前ひっくり返してしまい抵抗がバラバラになったのをそーっと元に戻したまま放置していたので箱に書いてある数値と中に入っている抵抗が違っている状態が長く続いていましたが今回やっとやる気が出たので全部指定の引き出しに入れ替えました。新規に何かを作るとなると抵抗も購入するのでもっぱら修理で使うのですが中々抵抗が焼けるという修理は無いので出番がありません。そんな状態ですので放置しておいた感じです。

整理整頓や清掃という分野は大変苦手ですがそろそろ少しボケが始まったのでやっておかないとただのゴミとなってしまいます。

抵抗の色コードは覚えていますが勘違いもあるので色コード表で確認しながらの仕分けとなります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC Mate J MJ34L/L-H

2020-12-10 | PC

NEC Mate J MJ34L/L-H 
知人から天体観測に使っているPCの調子が悪いというので預かってきました。どうやらこのPCで赤道モーターモジュールを制御しているようです。
このPCは法人向けのPCで価格を抑えて大量に導入する企業向けPCです。
仕様 CPU Intel Core i3-4130 3.40GHz メモリ2GB (最大8GB)Windows7 Pro SP1 32bit ステラナビゲーター11の推奨CPUの性能はintel Core i5 OSは64bit メモリは4GB以上なのでこのPCでは駆動すらできないと思われます。

正面 使用頻度が少なかったようで比較的きれいです。

裏側 今や珍しいPS/2やミニD-sub15ピンやRS-232C D-sub9ピン端子があり1世代前のPCという感じですがこのRS-232Cで赤道モーターモジュールを制御しています。このRS-232C端子が無いとUSB-RS232C変換コネクタを介して接続するのですがこのドライバが曲者で変換コネクタ会社からドライバプログラムが出ているのですが接続がうまくいかないケースが結構あるので貴重な端子です。

ケースを取ったところ 埃もほとんどありません。

出荷は2013年11月なので8年前になります。

メモリはPC3-12800U 2GBです。このPCは法人向けPCで通常は2GBしかメモリがありません2GBはWindowsが立ち上がるだけのメモリでそれにOFFICEだの各社それぞれ使用するソフトを入れてメモリもそれに見合った増設を行うということのようです。

リチウム電池を取り出します。

電池は大丈夫なようです。

メモリはMicron 4GB2枚を中古送料込み2,080円で購入しました。

内部を開けてみましたが埃はほとんどありませんでした。

HDはSeagate製250GB

チェックしましたら大丈夫でした。それにしても使用頻度が低いです。

終了 Windows7 32bitなのでメモリは2の32乗となり4,294,967,296byteの領域しか使えません(実際に使用できるのは2.5GB弱か)。これでは困るので64bitにします。とりあえずWindows 10 32bitにアップグレードしてからWindows 10 64bitをクリーンインストールすると64bitになります(もちろんBIOSはアップデートしておきます)。ステラナビゲーター11をインストールしてアップグレードプログラムがあったのでインストールして終了。メモリが8GBあるのでそれほどストレスなく使えると思います。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIATONE DS-1000HR

2020-12-10 | スピーカー

DIATONE DS-1000HR
今日は知人の家にお邪魔してDIATONE DS-1000HRを聴かせていただきました。
DCD-1500SE+AGI Model511+DENON POA-1001+DIATONE DS-1000HRで試聴
このスピーカーの特徴といえばボロン(B4C 炭化ホウ素)振動版を使用している点でしょう。ダイヤモンドの次に硬い素材でモース硬度は9.497にもなります。試聴した感じは実に自然な感じの音でウーハーとのつながりもスムーズで私が以前使用していたNS-1000Mよりかなり優れている気がします。NS-1000Mの個人的な感想はベリリウム振動版がうるさくウーハーが重い音で中高音との繋がりが悪い気がします。

DIATONE DS-1000HR ポリアミド・ハニカム・カーヴドコーン(27cm)+5.0cmドーム型ミッドレンジ+2.3cmドーム型ツィーター

ボロン振動版の5.0cmドーム型ミッドレンジ この振動版は硬いのですが壊れやすく現存するスピーカーも少なくなっているようです。もうこういうスピーカーは二度と出てこないでしょうね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONKYO Integra P-306その2

2020-12-09 | プリアンプ

ONKYO Integra P-306その2
整備後しばらく使用していなくて又つないでみたらしばらくして「ボソ」とか「ガリ」とかの雑音が右側からする時があり調べるとPHONOでもAUXでも雑音がすることからどうもフラットアンプから雑音が出ているようです。この雑音が曲者ですぐ出るときと出ないときがあるという困った雑音です。
まず真っ先に疑うのは初段の差動回路2SK150ですが新品を購入して取り換えても変化なし、カレントミラーの2SC2291を疑って交換しても変化なし、出力段かなと思って2SC2240を交換しても変化なし結局2段目の差動回路の2SA979を交換したら雑音は収まりました。こういう雑音を見つけるのはけっこう大変です。
R側の2SA979を交換しましたのでL側の2SA979も交換します。(私は右左のどちらかのTRを交換したら反対側も交換するようにしています。)

雑音を発生していた2SA979 測定時には異常が見られないので困ります。

どうせなので電源回路のTRも交換、ブリッジダイオードはリカバリの早いダイオードに交換しました。

修理終了 TRを交換したのでサーボアンプの調整をします。

完成 もう雑音は出さないでほしいです。

その後今度は左側から雑音がしたので他のTR,FETも交換しました。結局イコライザは1/3ぐらい交換フラット、トーン部分は全部交換、したのでトータル電源含めて2/3はTR,FET,ICを交換した感じでしょうか。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする