massy-academy

advice for consumer

‘24-2-24“高齢化社会とテクノロジー” 

2024-02-26 21:15:44 | Massy's Opinion
★Megu‘s Sports
私が、初めてコンピューターを触ったのは、アメリカに来てから。学校の授業で、レポートをタイプして出す。日本の大学の授業、ゼミに入ってない限り、レポートなんてなかった。タイプライターすら経験なし。コンピューターを使ったことがないので、“私、手書き上手いから、手書きでもいい?”なんて、先生に聞いたことを覚えている。もちろん、ダメだよね。ということで、英語だけでなく、コンピューターの使い方を同時に学ぶことになった。

今日、車の中で、Rich Rollのポッドキャストを聴いていた。ゲストは、”The comfort crisis”の著者、Michael Easter。正直言って、誰だか知らなかった。耳に止まったのが、この人は、”自分たちを孤立させる、鬱にさせる傾向がある”というようなこと。現在、ほとんどの人が、1日の大半、携帯から目と頭を離さない。思ったのが、今の子供達、スマホ、タブレットが生まれた時からあって、あるのが当然の暮らしをしている。ゲーム、SNSとヴァーチャルで人と繋がっていても、ライブでは、私たちが子供の頃に比べると、人と繋がっていない。実際に、社交性を学ぶ機会があるのかと心配になることもある。これが、 “孤立と鬱”につながるのではないか。逆に、現在のテクノロジーに慣れていない70歳以上の人々。スマホやタブレットなど、ベーシックなテクノロジーを使えれば、“孤立と鬱”が、避けられるのではないか?。

先月もブログに書いたけど、うちの母ちゃんが、骨折・手術で入院中。初めにいた病院も、現在いるリハビリ施設も、Wifiがない!病院も、Wifiなんて、そんなにお金かからないんだから、入れたらどうかと思う。Well, それは置いておいて。Wifiがないので、私が昨年、母ちゃんに買ったiPadを実家に持って帰ってきた。親父は、デスクトップのコンピューターは使うが、スマホは電話をかける以外、使わない (母ちゃんは、スマホ、タブレットで基本的な操作はできるけど、コンピュターを怖がって触らない)。なので、書斎に行かなくてもSKYPEで、母ちゃんと話せるようにiPadを設定した。親父は、頑なに使い方を覚えようとしない。画面をタッチ、スワイプするとこの容量が把握できない(のか、する気がない)。電話の電波が悪くて、よく聞こえないと文句をいっている中で、せっかく、より良くコミュニケーションを取る“道具”があるのに。このような両親を持つ人多いのではないか。

まずは、1)シンプルなテクノロジーの開発:両親の使っている高齢者用のアンドロイド。アイコンが大きいだけで、仕様が難しい。2)興味を持たせる:例えば、離れている子供・孫とビデオチャットができる、ボケ防止のゲームができる、写真のコレクションが容易に出来るなど。3)直接の家族ではなく、第三者から使い方を学ぶ。チューターのサービスを使ってみたり。直接の家族だと、話を聞かなかったり、言い争いになったりするので。また、インターネット、Wifi、データの違いなど、基本的なとことを高齢者に教えてくれるサービスがあると助かる(個人的に)。

また、さまざまなウエアラブルが出てきて、健康のデータが摂取しやすくなっている。データの収得は簡単。それをどのように応用して、生活・健康の向上へつなげるかが、Consumerには浸透していない。これからは、テクノロジーの利用だけでなく、応用を教えてくれるリソースが必要になってくる。


’24-2-20 ”パンダ会“

2024-02-19 20:17:57 | Massy's Opinion
★Massy’s Opinion
・不穏な世界情勢...馬鹿みたいな国内政治...世界の中でどんどん落ち込んでいく日本の業績。
気候だけは、変化は不安定だが着実に変動して春に近ずいている。我が家にある2本の沈丁花も紅白2本とも蕾を持ち、いい香りを期待できそうだ。沈丁花がなぜこんなに好きなのかと言うと昔、慶応高校の時専有のグラウンドが出来、日吉のマムシ谷を下り通称嵐が丘球場に行く道に在った家の庭に沈丁花の花がありいつも良い匂いを発していた。これが、印象的であり我が家でも必ず植えている。大きな沈丁花があったのだが,家を改築する時に抜かざるを得ず始末をしてしまった。それ以降、紅白二本の沈丁花が欲しくて随分手塩に掛けるが、どうも紅の方が育てにくい様だ。それが、今年は紅白2本バランスよく育っている。

・僕が、入社した東京日産は高度成長時代のトップ・ランナー硬式野球部を作ろうと言う動きがあり、早稲田出の遠間君と六大学2軍の選手を集めた。その内に硬式野球部はメーカー、ディーラーは準硬式と言う様な事に成ってしまった。応援団も幹部が随分、入社して来た。

・皆、定年に成り、閑になり自然と神宮球場に集まる様になり「東京日産神宮ネット裏懇談会」と言う会を立ち上げた。その会場が、渋谷の中華レストラン「パンダ」なのである。個室があり値段もマアマア、コロナ前までは毎年やって居た。その案内文に「沈丁花の蕾が膨らんで...」とか書いたので、この時期になると「マッサン、沈丁花如何したのよ...」と電話が掛かって来る。色んな会合に使って居る店である。皆、「パンダ会」と言っている。今年の「パンダ会」又一味違う「パンダ会」だ。

・僕は、中学成蹊中学、高校で慶応に替わった。成蹊は小中一貫校旧制の高校時代は野球部も強かった。東大には、一時期成蹊出身者のレギュラーが3人位いた時期がある。今から20年位前に成蹊高校の野球部から慶応の野球部に入って来た子H君が居て、驚いた。「どうせ直ぐやめてしまうんだろうな。一度、会ってみよう...」と思い、連絡をどうせすぐ辞取って見た。「どうして慶応野球部に入ったの...」と聞いたら目を光らせて「成蹊の野球部から六大学お野球部に進んだ人は居ないので入ろうと思いました。」「そうか、それは立派だな...4年間頑張れよ...」ずっと新人戦から卒業まで見守って居たが立派に4年間勤めて、AJCに入り中国駐留を4年間勤めて今度帰国した訳だ。それで「パンダ会」をやりましょうと言う事に成った。「おい、君が中国へ行っている間に 成蹊出の女子マネ居たんだよ...」「ええ知っていますよ」「呼んで来いよ」「ハイ解りました」この子は入った時に一度、神宮で会った事がある。勤め先は、「三井物産」

・もう一人はS君、高校野球部中学を出た時に高校受験で7校受かったと言う子。大学では高校のコーチを暫くやって居たが、今はコンサルティングの会社に勤めているとの事。H君とS君も子供がいる。「何にするの?野球は遣りそうもないですね...」「元気なの?...」「うん、それじやいいじゃない...子供は親の思う様にはならないよ...自分たちを見て見ろ...」O嬢 「野球部面白かった?」「ええ、凄く視野が広がりました...」昔、僕らの時代は、女学生が日吉グランドに練習を見に来ると「当時のS監督は途端に機嫌が悪くなりノックがきつく成った。一体、女子が10人も部に居る時代、S監督だったら、どんな対応をするんだろうな?」

P、S
増田さん

夜分に失礼致します。
大学時代、慶應野球部マネージャーをしておりましたO,Sです。

改めまして昨日は素敵な会にご招待いただきありがとうございました。
初めて伺うお話に楽しませていただき、かつ美味しい中華までご馳走になり、大変充実した土曜日を過ごすことができました。
多少の違いはあれど、同じ環境下で学生時代を送った皆様とご一緒できとても光栄でした。
また成蹊-慶應会でお会いできますと幸いです。

もうすぐ春がやってまいりますが、まだまだ寒い日々が続きますので、どうかご自愛下さい。
お元気な姿でお会いできる日を心より楽しみにしております。
今後ともよろしくお願い致します。

From O

‘24-2-13 “確定申告の時期”

2024-02-12 21:45:07 | Massy's Opinion
  • Massy’s Opinion
さて、立春も過ぎ、何か不順な天候と自然災害に襲われて、政界は相も変らぬ下らない議論が続いている。経済情勢も全くバブルが弾けているのだろう、株式の色んな動きが話題をまき散らせている。その中で。沈丁花の蕾が日に日に大きくなって行く。例年なら「沈丁花の会をやろうよ...」と言う声が掛かって来る時期だが、未だにコロナの弊害が残っているのか?声は掛かって来ない。それでも、世の中は矛盾含みの儘動いて行き、今は「確定申告の時期」で日頃の勉強不足に悩まれている人も多いだろう。今週は我が家でも壊れるものが多く何かと大変である。日頃貯金をして置けばいいものを...6~70年前と金融、信用等の見方は色々変わって来ている。然し、「使えば減る...」と言う減価償却の事は言葉が、専門的で取りつきにくいので、理解が進んで居ない。そこで、古い原稿の中から、解りやすく書いたつもりだけど、解説をアップしよう。

*<耐久消費財を買う時の知識>          ‘01、9、3
 
  • -1 減価償却の知識
    耐用年数の長い消費財、住居、自動車、店舗内の設備、冷蔵庫等
    家庭用、業務用を問わず長期間使用する物は、1日、1月、1年単位で、その物のコストを把握しておくことが大事である。
    一般的に購入価格を使用予定年数(日数、月数)で割れば良い。
  • -2 償却の期間
    この償却費は企業でも家庭でも「費用」である。従って、法人の場合、公平な課税を行なう為、「法定耐用年数」を税法上定めている。一般的に耐用年数が過ぎた時に新品時の取得価格の10%が残存価格(=帳簿上の残価)と決められている。
(例) 自家用乗用車6年、業務用乗用車3年等、此れを法定耐用年数と云う。  
    自家用乗用車の場合  新車取得価格2,400千円 の車を6年使うと
    6年目末の価格=7年目初めの価格は
2,400千円-(2,400千円x90%)=240千円(残存価格) 
     2,160千円を6年間で使った事になる。
        1年間 2,160千円÷6年  =360千円 
        1ヶ月  360千円÷12ヶ月 =30千円
        1日    30千円÷30日 =1千円
  • -3 償却の方法 (価値の値べりの見做し計算)
    ・法定定率償却 1年目 2,400千円x31、9%=752千円(償却額) 
     年率31,9%  2年目 2,400千円-752千円=1,648千円 
                  1,648千円x31,9%=526千円(償却額)
             3年目 1,648千円-526千円=1,122千円
                  1,122千円x31,9%= 358千円(償却額)
             4年目 1,122千円-358千円=764千円
                  764千円x31,9%= 244千円(償却額)
             5年目 764千円-244千円=520千円
                  520千円x31,9%= 165千円(償却額)
             6年目 520千円-165千円=355千円
                  355千円x31,9%= 113千円(償却額)
             6年目末 355千円-113千円=242千円  
    ・法定定額償却  前記 例題と同じ
    ・リース期間対応償却 リース会社等で使われる特殊な方法
  • -4 金利の知識
金利、地代は経済の中で、不労所得と呼ばれる物である。最近の様に金融のスキムが発達している時代には耐久消費財を購入する場合、絶対に必要な知識である。
 ・金利の特性 長期(一般的に期限が1年以上にわたるもの)が利率は高い
          短期(一般的に期限が1年未満のもの)長期に比べて利率は低い.  長期が高い理由は、経済成長、貸し出し側のコストアップ、借り手側の変化に対する危険負担等がある。金利の高低の基準は公定歩合(日銀が都市銀行に貸し出すレート)である。
  • -5 信用供与
一般的に金、土地、家、部屋、自動車等は売り手、貸し手側が買い手、借り手側の信用を調査し、契約に進む。これはその契約が長期に渡る為である。現在では,]消費者の信用調査機構は何処の国でも先進諸国では発達をしているが、一番大事な事は取引実績(history)である。特に外国人の場合、相当長期に亙る実績が要求される。日本の場合、自動車には法律で所有者、使用者が分けられて登録出来、然も土地、建物同様に登記して権利の保全が出来るので、信用供与は比較的ゆるくなっている。然し、50年位前は、自動車価格も相対的に高価であり、月賦販売の場合月賦が終わるまで、車の所有権は売主に成って居た。他に個人でも手形を切り、不動産をもつて居る人の保証が必要だった。現在は自動車販売会社が債権をクレジット会社へ売り渡す方式、(購入者はクレジット会社と借り入れ契約)等が多く取り入れられている。
・ -6 リースとレンタル、バンク(銀行)とノン・バンク(銀行以外の金融機関)
・リースとレンタル 区別は明確ではない。日本では’63年自動車リースが始められた。特に最近、日本ではリースと云う言葉が氾濫しているが、現状は売り手側も買い手側も良く解っている人は少ない。解りやすくする為に次のような整理が必要である。アメリカでは“For Leasing“と云う看板が土地、部屋、家等の場合には多いようだ。辞書を引いても明確ではないが、
・「リースは1年以上の期間に亙り、特定の対象者」                 
・「レンタルは1年未満、不特定多数」  と考えると解り易いだろう。
・「バンク」 預金を預かり、そのお金に利息を載せて貸し出す金融機関
・「ノン・バンク」 貸し出しだけする金融機関(消費者金融)資金は銀行、生保等からが多い。 耐久財を長期に亙り貸し付けるリース、 短期少額を数多く貸し付ける等である。 従って、高金利(担保が無い為)である。ノン・バンクの乱立やリースの氾乱は銀行業界の貸し出し競争の一つの手段である。
  • -7 まとめ
いずれの方法もその本質を知って利用する事が大切である。現金で買うのが一番間違いが無い。リースを使う場合はリース料総額と現金価格の比較をする事が大事である。その差額が金利である。


‘24-2-6 Diary 205

2024-02-05 22:26:14 | Massy's Opinion
★Massy’s Opinion
1-3 Megu 帰米。
今年のお正月は、生まれて初めて、お屠蘇も無し、お雑煮も無し、お餅も無し、全く普段の日と同じペースで済ませた。Meguの帰米は仕事の都合もあるのだろう、予定通りの3日、今年は成田発で12時に家を出た。例年は空港まで行って、お寿司を食べて時間を待ち別れるのだが、今年は浜田山駅頭での別れ...本当に区切りの無い正月に成った。玄関のドア―に松飾のリース一つ、門松も一切なしの正月だった。Meguは帰京後、殆ど毎日阿佐ヶ谷の河北総合病院へママの見舞いに自転車で行って居た。いいトレイニング成っただろう。それでも、家の掃除は殆ど例年通り...静かな、気掛かりの多い正月お三が日。

1-5 New Heart 定期健診
今日から一般的に通常業務に入った。ペース・メーカーの検診。医師の指示通りにやったが心電図は取らなかった。総合診断は「順調です。10年持ちますよ...」去年も言われたから去年は1年目の検診だったので、1+10年=11年機械は持つことになる。何かおかしいよね。それでも、「問題なし」なので先ずは安心。それにしても正月早々病院は混んでいた。

1-11 淑 転院 リハビリへ
12月7日事故、12日手術、その後。1ケ月で先ずはここまで順調な回復。これからのリハビリが、幾日掛かるか?河北リハビリステイション病院への転院。早朝8時半の総合病院から出発。車はどんな車だろう?営業車かな?救急車と同じ様な車椅子が載せられる車だろうな...と特定なタクシー会社との契約車かな?とか考えて居たが、白ナンバーの救急車仕様だった。今、ライド・シェアーの問題が出て居るが病院からは「車代5500円別途です」と言われた。「自家用自動車の有償貸渡の禁止」に触れる問題。患者の方は、安心だよね。難しい問題を考えながら無事リハ病院に着き一安心。リハ専門の病院は総合病院とは雰囲気が独特。リハ室が広い患者は生死不明と言う人は居ない。従って、明るい。
 
1-13 新派 「東京物語」三越劇場
前回、ブログに感想を書いてある。寒い、雪、そば、酒何か新派の舞台が揃っている様な1日だった。改めて、日本橋三越本店の重厚な建物やライオン、再開発ブームの中でどうなるのだろう。

1-26 いい人会 於 新橋亭
昔、大学を卒業した頃(1957年)、日本橋界隈に務めていた同級生が結構いた。そんな連中が日本橋のうなぎ屋で始め会合が「いい人会」である。言い出した人物は、とっくの昔に亡くなって居る。そんな昔日の事を思い出して有志から声が出て馴染みの新橋亭でこの日に昼食会が開かれた。参加者は15名女性が5名4人は同伴の奥様方。僕は殆どの参加者は顔馴染みだけど、ステッキが6本、補聴器が3個、ペース・メーカーの先輩が二人いた、一人は10年で交換済み、一人は経過年数7年色々暮らしぶりを聞いたが、奥様が良く知っていて、非常に参考に成った。