土木の工程と人材成長

土木建設の工程管理や組織運営、そして人材成長の話題や雑学を紹介します

目標設定からフロントローディングの時代へ

2019-01-16 11:05:11 | 人生経営
 ドラッカーが1950年に「目標による管理」を提唱してから69年がたった。つい最近、ある会社で目標設定をしようとしたところ退職希望者が出たと聞いた。たぶん、会社としては、社員に目標を設定してもらうことによって、会社全体の進む方向との整合性をとり、社員には目標に向かうことによって成長してもらい、成功を味わい、仕事人生において幸せを味わってもらおうという試みであったのだろうと思う。だが、その人は会社から目標を押し付けられたと感じたのかも知れない。

 また、ある会社ではISO審査の指摘で、PDCAのC(チェック:分析)はあるがA(次の行動)が無いと指摘されたと言う。このような指摘を受けるというのは、Aが行われていないと言うよりも、しっかりとしたP(計画)が無いので有効なCや、ましてAには到達し得ないのではないのだろうかと思った。Pは目標と言い換えてもいい。

 ところで、突然話しが飛躍するが、今やAI(人工知能)の時代である。昨年10月に出た、木村駿「建設テック革命」日経BP社、2018.10.16の90頁に、「フロントローディングへの期待」ということが書かれている。これはCIM(3次元モデル)で、施工性を考えた設計や計画(ローディング:先読み)をし、品質向上や工期短縮など様々な効果を、施工する前(フロント)で得ようとするもの。それは、建設プロジェクトの序盤にリソース(資源)を集中投下して完成度を高め、後工程を楽にするというのが「フロントローディング」の考え方のようで、昔から言われてきた「先手必勝」を具体的にプロセスとして落とし込んでいくものだと思われる。この「フロントローディング」については、礒部組の宮内保人氏が十数年前から取組みを進めると言っていた。さすがに、高知県の建設工事で十数年間にわたり、連続優良表彰を受ける会社の取組み方は凄いと、今改めて思う。

 さて、近代になって人間は、それまでは上(神・権威者・親)から与えられていた職業や生き方をしてきたのだが、ここから、一人ひとりが自ら決めなければならない時代になった。言わば神からの自律であり、自由の獲得でもある。サルトルが「存在は本質に先立つ」と言ったとのこと。人として生まれたということは、本質つまり「生きる目的や目標を、自らが決めなければならない」ということでもあるのだろう。ドラッカーが、「明日を支配するもの」ダイヤモンド社、2002.5.24で言うように、現代人は「自らが経営者として、自己経営・人生経営をしていく時代」、つまり、自分で人生目的や目標を決めて生きていく自立の時代なのだと思う。