季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花

2009-09-30 05:57:15 | インポート

一日一言

意のごとし

物事が思い通りであるということを表す

場合の用いる。

★信長の諸将は彼の意のごとしに縦横に

働いた。

類語:意のままに


8月より咲いている花「水引(みずひき)」

開花時期は、  8/  5頃~10/10頃。
・上から見ると赤く見え、下から見ると白く 
  見える花を、紅白の水引に見立てた。     
・日陰に生える。                         
・葉っぱはときおり変わった斑入り(ふいり)
  のものがある。→ 斑入りの葉っぱ
・「水引草(みずひきそう)」ともいう。

(季節の花300より)

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-09-29 06:34:59 | インポート

一日一言

犬も食わぬ

何でも食べるはずの犬でさえ食わない

と言う意味から、誰にも嫌がられ、相手

にされない事のたとえに用いる。

★昔から夫婦喧嘩は犬も食わないと言う。


8月より咲いている花「花虎の尾」

開花時期は、  8/  5頃~  9/  末頃。
・北アメリカのバージニア州原産。         
  大正時代に渡来。                       
・ピンクのちょっと変わった花。           
  開花直前のつぶつぶがいいですね。       
・マイナスイオンを出すことで知られる、   
  「虎の尾」と呼ばれる植物はこれではなく、
  ”サンセベリア”という、固く長い葉っぱ
  の園芸植物です。                       

・別名  「フィソステギア」               
            学名から。                   
        「角虎ノ尾(かくとらのお)」。   
            茎が角ばっていて、           
            花が虎の尾に似ていることから。
            さらに、花が美しいので       
            「花虎の尾」の名前も生まれた。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-09-28 05:53:48 | インポート

一日一言

犬の遠吠え

弱い犬が遠くの方で人に吠え掛けwる様子を

指すところから、臆病者が陰で空威張りしたり、

他人の悪口を言ったりすることのたとえに用い

る。

★我々国民の行政に対する批判」の声は決して

犬の遠吠えにしてはいけない。

類語:①犬の長吠え  ②犬の逃げ吠え


8月より咲いている花「芙蓉(ふよう)」

開花時期は、  8/  1頃~10/  5頃。     
・ピンク色の大型の花。                         
  枯れたあとの姿も印象的です(”枯れ芙蓉”)。 
・昔から美しい人のたとえに用いられている花で、 
  美しくしとやかな顔立ちのことを               
  「芙蓉の顔」という。                         


・「酔芙蓉(すいふよう)」                     
       → 芙蓉とほとんど同じ形の花だが、       
          朝に開花したときは白花で、           
          夕方になるにつれてだんだん赤くなる   
          という、とても珍しい花。             
          ”酔っぱらって赤くなった”とのことで 
          この名前になったのでしょう。         
          ピンク色の「芙蓉」を夕方に見ただけだと

(季節の花300より)


          ふつうの「芙蓉」と「酔芙蓉」は見分けが
          つきにくいけれど、                   
          朝、白かった花が夕方ピンク色になって 
          いれば、「酔芙蓉」かもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-09-27 05:09:41 | インポート

一日一言

意に満たない

物事が気持ちにそぐわず満足できない

と言う場合に用いる。

★今回のレポートはどうも上司の意に

満たないようである。

類語:①意を得ず 


7月より咲いている花「コスモス」

開花時期は、  7/25頃~12/10頃。 
・原産地メキシコ。外来品種だが、           
  日本の風景に自然にとけこんでいる。       
・秋の代表花ですが、早いものは夏のあいだから
  咲き始めている。早咲き遅咲きあり。       

・メキシコからは、1876年頃にイタリアの 
  芸術家が日本に持ち込んだのが最初、との説が
  ある。また、渡来当時は、                 
  「あきざくら」と呼ばれていた。           
・「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が 
  桜に似ているところからの和名。           
・”コスモス(cosmos)”の語源は、ギリシャ語の
  「秩序」「飾り」「美しい」という意味の   
  「Kosmos, Cosmos」の言葉に由来する。     
  このことから、星がきれいにそろう宇宙の   
  ことを、cosmosと呼び、                   
  また、花びらが整然と並ぶこの花も         
  cosmosと呼ぶようになった。               


・台風などで倒されても茎の途中から根を出し、
  また立ち上がって花をつけるというほど強い。
  (弱々しい見た目とはだいぶ違うようです) 
・葉は線のように細い。                     
・7月16日、8月14日、10月5日の誕生花
・花言葉「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」
 

(季節の花300より)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花

2009-09-26 05:09:38 | インポート

一日一言

意にかなう

物事が気持ちにぴったり合うことを言う場合

にもといいる。また、物事が望み通りになる

と言う場合にも用いる。

★彼に仕事の責任者になってもらった結果

オーナーの意にかなった仕事をしている。

類語:意にあたる


7月より咲いている花「藪蘭(やぶらん)」

開花時期は、  7/25頃~10/  末頃。
・日陰に生える。日本庭園の木々の根元などに
  アクセントとして植えられることが多い。 
・葉が斑入り(ふいり)のものもある。     
・実は黒い丸形。                         
・別名  「山菅」(やますげ)。           
      ちなみに、                         
      万葉集に「山菅」として歌われたのは 
      竜の髭(りゅうのひげ)のこと。     
      万葉集では薮蘭は登場しないようです。


・10月26日の誕生花(薮蘭)           
・花言葉は「謙遜」(薮蘭)

(季節の花300より)

               


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする