goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AT125赤1の電装系作業

2024年03月29日 | オートバイ



まずはハンドルスイッチの取り付け


次は・・・




ハーネスチューブを交換したのでテールランプユニットを取り付け

でも

なんでかナットが回らない?




あいや

気が付かなかった・・・

どこかに純正ボルトがあったはず?

と言うことで

仮付け






エアクリーナーボックスとオイルタンクを取り付け

オイルタンクは後で配線処理を行う関係で仮付け

両方ともグロメットは新品に交換した




メーター周りの作業




ハーネスチューブがカピカピなんだよなぁ

メインスイッチのハーネスチューブだけは交換するか?

どうせバルブ類を12Vに交換するんだから

と言うのも

ハーネスはフレームまで伸びてるのでステアリング操作に影響するし

ヘッドライトケース内に入る場合は気にならないんだけどね




メインスイッチも分解




予想通り上側の接点が腐食(変色?)している

ここはエンジン停止を制御する端子




クリーニングと研磨




CDI化するんだからメインスイッチからの配線も半分くらいに減らせるんだけど・・・

とりあえずは純正仕様で仕上げるか?







YA0031

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1に関する作業

2024年03月28日 | オートバイ




塗装が完了したエアクリーナーボックス

缶スプレーなのでこんなもんだろう

塗装より内部に固着していたエレメントや得体のしれない物体をキレイにするのが大変だった




蓋側はボロボロになっていたスポンジを張替




エレメントのフレームも固着してた物体をキレイにするのに時間がかかった

さすがにブラストしたくはないのでチマチマ落とす地味な作業




固定部のグロメットも交換!




オーナーさんからお預かりした部品取り?のハンドルスイッチ






分解してみるとスイッチの状態は良さそう




状態の良いスイッチを選んで配線処理




このスイッチフォルダーの問題がこれ

ディマースイッチの中心部がケースに干渉しやすいこと




ハーネスチューブに入れる前に動作確認






グロメットとハーネスチューブを取り付けた

当然だけどこの状態でもう一度動作確認


毎回のことなんだけどエアクリーナーボックスの作業だけで数時間かかってる

さすがにかかった分だけの作業費を請求するわけにもいかないし

かと言っていい加減に終わらせるわけにもいかず・・・







YA0031

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青12公道復帰!

2024年03月27日 | オートバイ

車台周りは特に手を入れてないのでエンジンさえ問題なければ大丈夫

んで試乗へ

今日は天気も良いので公道復帰!




これが良く走る!




オーバーサイズを組んだのも関係してるとは思うけど

思いのほか低回転域から力を感じる




まだ慣らし中なので6千回転までに抑えてるのに普通に走れる

もちろん精神的に良いかは別問題


納車したくない病が発症しそう(もともと俺のぢゃないけど)







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青12と電気式タコメーター

2024年03月25日 | オートバイ


インターフェースを組み込んでエンジン始動!




正常に動作している感じ

残念ながら天気が悪いので公道デビューは水曜日の予定

スロットルレスポンスも良いので走らせるのが楽しみ!




タコメーターの夜間照明が白なのが気になるけど構造上交換できない







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125赤1電装系

2024年03月24日 | オートバイ

電装系の作業を進めるために・・・



まずはオイルタンクを取り付ける

レギュレートレクチファイアを固定するスペースを見つけないと・・・


んで




バッテリーケースの側面に固定することにした




コイルベースも取り付けてハーネスも固定

このCDIキットの問題点の一つはニュートラルスイッチの配線がないこと

取り付けるやつが自分で追加しろってことだと思うんだけどね

外付けは格好悪いのでハーネスチューブに小さな穴を開けて割り込ませる




イグニッションコイルはこんな感じに固定した




ハンドルスイッチの作業

これって各ユニットを順番に抜き取らないと分解できない

シンプルな組木細工みたいな感じ?




ディマースイッチのレバーは割れてた




ウインカースイッチは大丈夫みたいだけど接点は妙に腐食してる


車体と一緒に預かったスイッチと組み合わせて仕上げるつもり


写真は撮ってないけどエアクリーナーボックスは内部の汚れや錆が酷かった

クリーナーではキレイにならなかったので錆び取り液に浸かっていただく







YA0031

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近の通院プランニング

2024年03月24日 | オートバイ

始まりは去年暮れにやった健康診断の結果から

いままで選択していなかったオプションの「前立腺なんちゃらマーカー」の結果が要再検査に

なんでも規定値を少し上回っていたみたいだ

それと胃がん検診の結果で逆流性胃酸なんちゃらとポリープがあるって言われた


まずは診察から・・・

泌尿器科(未経験)で担当医の話を聞いたら驚くほど高い数値ではないとのこと

でも高いことは確かなので検査をしましょうと

なんでも自転車やオートバイに乗る人は数値が高めに出るそうだ

前立腺を圧迫して血中に何かが分泌されるらしい

なんだかいい加減な構造なんだなぁ

んで

検査前の一週間は自転車に乗らなかった(昼飯の買い出しは徒歩)

再検査の結果は規定値内になったので一安心


次は胃がん検診で胃カメラ

久しぶりの胃カメラだったけど意外に楽だった気がする

結果は問題なし

ただし

胃酸逆流なんちゃらの影響で食道に炎症があるので毎年検査するようにと

「よくむねやけするでしょう」って聞かれたんだけど全くないんだよね

俺が鈍いだけか?


まぁ

結果として大きな問題はなかったので安心した

それにしても病院内の暑いこと・・・

絶対に20度以上あると思うよ

だって病院のスタッフは半袖だもん

普段生活している温度帯と大きく違うので体調が悪くなる

自宅も仕事場も10度くらいなので・・・


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1 blue 12 start engine.

2024年03月23日 | オートバイ
各部を再確認してから



無事にエンジン始動!

電気式タコメーターの接続はこれから。

細かい作業に関しては改めて・・・







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青12の電装系作業

2024年03月23日 | オートバイ



まずはCDI補器類の仕上げ作業




次にバッテリーケース周りの作業




ヘッドライトケース内の配線

電気式タコメーターの配線は4Pのコネクターを取り付けた




エアクリーナーボックスも取り付けてこんな状態まで進んだ







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2024年03月21日 | オートバイ
まずはAT125赤1の電装系作業

HS1青12の電装系は一段落したけど意外に苦労しているのがAT125赤1の作業



ハンドルスイッチを交換しようと思ってたんだけどグリップが外れない

ユニットはグリップを外さないと抜けない構造




ドライヤーで温めたりと工夫したけど無理・・・

グリップはすでにゴムではなく金属製のように固くなってる

せっかくの純正グリップなんだけどね




下側はヒダが欠落している状態だったのでカッターで切って抜き取った

それでもドライヤーで温めながらの作業

グリップは社外品に交換する予定




外したハンドルスイッチ

ディマースイッチのレバーが内部で割れているような操作感

オーナーさんが代品を準備してくれていたはずなので交換する予定

あまりやりたくないけど・・・




メインハーネスはカピカピになったハーネスチューブの上からテープグルグルだった

線材の状態も確認しておきたかったので開腹




こんなこともあるので確認することは大事!

ちなみにテープで絶縁はされていた




ハーネスチューブを交換

在庫を切らしてた端子以外は交換


どうせ12V仕様に交換するんだかウインカーリレーやホーンを撤去

さて・・・




イグニッションの固定はDT250と同じだろうと油断してたら車体側金具の取り付けピッチが微妙に違う

CDIキット側は共通だったのでDT用に採寸した金具の図面を少し修正




固定位置は当初考えていた位置に固定したい




んで製作した金具で仮組




良い感じに固定できそう




金具は黒に塗装







塗装したAT125赤1のオイルタンク




レベルゲージを取り付けたんだけど保護色してる?





HS1青12の電装系の作業



インターフェースも準備できたので電気式タコメーターを取り付けるための配線

もう少しスッキリまとめたい







猛烈にカップ麵が食べたくなってしまい近所のスーパーマーケットまで

GR君はご機嫌斜めだったのでTRX850で行ってきたんだけどね

シートカウルにカップ麵が余裕で納まったのにビックリ!

3個くらいは入りそう?

まさにコンビニレーサー?







ずいぶん前からご機嫌斜めだったGR君

腰痛等で長期間乗ってなかったことが原因だとは思うけど




面倒だけどキャブレターのオーバーホール






予想してたよりキレイ?

でも・・・




スロー系が完全に詰まってた

これではアイドリングしないはずだ




せっかく作ったんだからトップキャップのガスケットを交換




当然と言えば当然なんだけどね

機械と言うのは正直なもので普通にアイドリングしてる

スロットルレスポンスも格段に良くなった・・・気がする

放置は良くないと再認識







YG0004
YH0032
YA0031

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青12に関する作業

2024年03月19日 | オートバイ

まずはスパークプラグの火花を確認したかったので・・・




アーマチュアを取り付けて点火時期の調整




イグニッションコイル等の接続を進めてから




ヘッドライトケース内の配線もまとめて




スパークプラグの火花も無事に確認!


さて・・・

電装周りの動作確認を




配線類に大きく手を加えているので電装系等の動作確認で最初は電源を使う

まぁ

大丈夫だとは思うけど念のため






電装系等も問題なく動作したので一安心




その辺に転がってた明るいって書いてあるバルブを入れたので妙に眩しく見える?

これは嫌な色味なので標準仕様を発注しないと


オイルラインのエア抜きやって・・・

キャブレターの同調を再確認して・・・

もう少しでエンジン始動!







YH0032

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする