goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

業務連絡

2022年09月30日 | オートバイ

本日(9月30日)は終日外出となります

モトプランニング 山本

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のモトプランニング(9月29日)

2022年09月30日 | オートバイ



仮組だけど電気式タコメーターが無事に動作してくれたのでインターフェースを仕上げた

仕上げたと言っても基板関連はそのままで仮の線材を交換してハーネスチューブに入れた程度




イグニッションコイルからの信号線もインターフェースと被覆色を合わせて新造

フューエルタンクを外しているのでハーネス周りの配線も整えた

サイズ的にインターフェースはヘッドライトケース内に納まるはずだけど・・・







HX90青5のシートは細かい部分を修正して車体に載せてみた

もう一枚スポンジを重ねる予定なんだけど何となく良い形状になってきた気がする







RD50銀1に組み込み予定のCDIキットはコイルアッセンブリー部の修正作業中

単純にハーネスを修正して取り付けはできるようになったんだけど微妙に気になる

基本的には誰でも脱着できるようにしたい(ツイン系はそうしてる)




クランクケースへの取付時に干渉しやすい部分追加で加工する方向で検討中




材質はアルミなのでモトプランニングで削ることもできるんだけど

見た目も重要なので外注さんに相談するつもり







YF0005
YH0005
YH0029

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青3の電気式タコメーター

2022年09月29日 | オートバイ



相変わらずアクロバティックな実験風景だけど無事に動作してくれた

最終的にはヘッドライトケースに収めないとノイズの影響はわからないけどね

まぁ

大丈夫だと思う




白文字盤の時は青照明で違和感たっぷりだったけど黒文字盤になってからは照明が白になった

本当はアンバーの方が良いけど交換できないので

さてと

配線をキレイにまとめないと







YH0005

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青3 エンジン再始動!

2022年09月29日 | オートバイ



HS1青3のエンジンは問題なく始動した

今まで走っていた車両なので当然と言えば当然

一番期待していた排気音は乾いて良い音で嬉しくなっちゃう!

これからタコメーターインターフェースユニットの動作検証と組込

ノイズの影響がどの程度かちょっち心配







YH0005

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のHX90青5(シート)

2022年09月28日 | オートバイ

とても苦戦中・・・



下地ができたのでスポンジを張り重ねていくんだけど

思い描いているような形状になってくれない




こんなタイミングで専用工具がへそ曲げちゃうし・・・

ブレードを修正して使えるようになったんだけど




俺はスポンジを切るために生まれたわけぢゃない!

なんて文句を言われそう






何度か修正してなんとなく形になってきた気がする?

HX90のシートってテールが持ち上がっている特徴のある形状なので意外と大変

気に入らないのでやり直すかもしれない・・・

千円以上するスプレーボンドを使い切ってしまった

頭痛くなってきちゃうし







YH0029

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のHS1青3(9月27日)

2022年09月28日 | オートバイ



まずはクラッチレリーズ部のクリーニング

構造的に分解できないのが問題だとは思うけど分解できないならそれなりに作業するしかない

クリーナーとエアブロウで古いグリスと汚れを除去




クリーニングより大変なのが新しいグリスを送り込むこと

時間はかかるけど地道にやるしかない




裏側にも十分グリスが到達していないと効果は半減するので頑張って送り込む




カバーを外しているタイミングで点火タイミングを再確認

当然だけど問題なし




カバーを取り付けてから




前側のエンジンマウントボルトを交換

特に問題があったわけではなく純正形状のボルトが入手できたので・・・




マフラーの取り付け




マフラーエンドの乾き具合を見ると排気音を聴くのが楽しみ!




久しぶりに新品のゴムを使ったステップバーの固定

やっぱり新品だと追加のワッシャはいらないんだなぁ

メチャクチャしっかり固定されてた

当然と言えば当然か







YH0005

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2022年09月25日 | オートバイ
9月26日(月曜日)は終日外出となります。

モトプランニング 山本

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のモトプランニング

2022年09月25日 | オートバイ



HS1青3のステップバー関連の部品

3本のボルトで固定する構造

ステップバーのプレートを2枚のラバーで挟むようになっている

当然だけど専用の段付きボルトを使わないとステップが安定しない

普通のM8ボルトで固定されている場合をよく見るんだけどね

まだヤマハさんから購入できるボルトなので専用ボルトを使うことは必須






ラバーを新品にすると縮み代が十分あるのでシッカリ固定できる(はず)

緩んでくると左のステップに体重をかけると右側のステップが持ち上がってくるようになっちゃう

専用ボルトを使う以前の問題で緩んだ状態で走っているHS1も見かけるので要締め付け確認!




あと

なんとなくサイドスタンドで立てた場合の角度が気になったので修正した

僕的にサイドスタンドってほとんど使わないのでこんな時しか確認しないし・・・

マフラーを付けちゃうと作業できなくなるので






ステップバーを付ける前にクラッチレリーズ部のメンテナンス

ステップバーがあっても外せるけど微妙に干渉するからこのタイミングで

クラッチレリーズ部はクラッチの操作感に影響するから定期メンテナンスが必要な個所




基本的に舗装路面しか走らないのでほとんど汚れていないね




せっかくカバーを外したので点火時期等の確認作業

今週中には走らせたい







ゴムブッシュが届いたのでHX90青5のシートベースに取り付け




ロックするとガタツキもなくシッカリ固定されるようになった




もんげー大きなスポンジシート・・・

作業スペースが大変だ!




とりあえず大きめにカットして貼り付ける準備




えいやっ! で貼り付けでから




余分な個所をカットしてから浮き上がっている部分を接着剤で補強




なんだか得体のしれない形状・・・

固まってからエッジ部分の処理をして積み重ねていく

シート屋さんから見るとメチャクチャな手順なんて思われそう?

正式な作業手順を知らないので自己流・・・







オーバーホールの完了したミニトレのオイルポンプ

久しぶりに大量のシムを追加して最少ストロークが規定の0.25mmに納まった







YH0005
YH0029
OPWORK
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップラバーダンパー

2022年09月24日 | オートバイ



今日は代理店も営業しているとのことだったので朝一番で引き取ってきた

HS1やAS1のステップバーをブラケットに固定する部分に使われているゴムのカタマリ

これが劣化するとステップバーがグラグラする

ワッシャを挟んでごまかせるんだけど限界を超えるとさすがに不安

HS1青3の場合は限界ではなかったけどヤマハさんから購入できるので交換

って言うか

いまだに購入できるのがすごいと思う(地味に高いけど)







YH0005

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2022年09月23日 | オートバイ

なんとなく疲れが残っているような感じ?

納車や引き取りついでに休みを取るのではなく体を休めるために休みを取るべきなんだろう

さすがにもう若くいことを認識しないとダメだな

くやしいけど・・・







HS1青3のサイレンサー




灯油風呂から引き上げて軽く焼くつもりだったけどパーツクリーナーでキレイになってくれた

あえて近所迷惑な「焼き」をやらなくても良さそうだ

予定ではエンジン始動の準備でマフラーを取り付けるつもりだったけど・・・

ステップバーを固定しているラバーの劣化を見つけてしまい新たに発注(珍しく在庫を切らしていた)

あとは錆が気になったボルト類を交換している





HX90青5はシートベースに取り付けるラバーが1個不足していた

こちらも追加で発注済

入荷待ちの間にスポンジの切り出しを進めている







CDI化依頼のRD50

こんなタイミングぢゃないとキレイにできない部分をクリーニング




配線をモトプランニング仕様に変更したコイルアッセンブリーを取り付け

あれ?

なんとなく配線が干渉する

ケース側の形状が違うんだろうか?

あまり配線に力をかけたくなかったので追加で修正予定





ツインつながりで引き受けることになったメグロZ7のリアショック

まずは分解手順を探ることからだった



構造がわかったので少しアクロバティックな手段で分解を始めた

他に方法が思いつかなかった




面白い構造でダンパー部分までバラバラにできる

でもオイルシール的な部品ではなくオーリング的な部品でシールされている

これでは漏れは再発するだろうなぁ




構造的には単純だけど問題は部品だな

純正部品なんか入手できないと思うので代替を探さないとダメ

できればオーリングのシールではなくオイルシールに変更したいし・・・

って言うか純正の仕様って本当にオイルが入っているんだろうか?

グリスダンパーってことはないのか?







YH0005
YH0029

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする