サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

澁澤家のルーツ・深谷市血洗島1日ツアー

2019年05月29日 | お出かけ
5月27日 わが家の菩提寺・深谷の華蔵寺が境内に美術館を造ったそうなので、拝見かたがた、しばらくごぶさたのご住職様にもご挨拶に行こうかと、妹夫婦を誘ったら「澁澤栄一紀念館」にも行こうという話しになって・・・1万円札祝賀ムードに湧く深谷市血洗島の1日ツアーが決まりました。


ロンドンから訪日中の親戚のマサエさんも血洗島ツアーに誘ったら喜んでジョイン。彼女は血洗島の澁澤家「前の家」の出です。わが「東の家」の分家「新屋敷」のヒサコさんが車で駅に迎えに来てくれるって。上の写真は華蔵寺の山門です。

 

岡部駅にヒサコさんと、彼女の姪のチナミさんが、車2台で迎えに来てくれました。まずはランチ。ヒサコさんが予約しておいてくれたレストランへ。血洗島にこんなレストランがあるなんて、昔の血洗島を知ってるサチコびっくりです。チキンのキノコソース。

 

お箸の袋に、深谷のマスコット「ふっかちゃん」がいました。右は澁澤栄一翁の10万円札!? 家内安全 商売繁盛だって。レストランで売っていました。深谷の名物といえば、おネギと澁澤栄一ですから。


澁澤栄一記念館へ


澁澤栄一記念館です。堂々たるファサード、ローマの神殿みたいですね。

 

ロビーには栄一翁の写真やマンガといっしょに、ふっかちゃんもいます。


紀念館の庭の栄一翁の銅像の前で。右からロンドンから来た「前の家」のマサエさん、「東の家」のサチコ(私)、「新屋敷」のチナミさん、妹マチコ、「新屋敷」のヒサコさん、妹の夫カツオ。

 

昭和初期、日米親善に力を尽くしたアメリカ人宣教師シドニー・ギューリック博士(写真左)は、全米から12000体の「青い目の人形」を集めて日本に贈りました。その活動に共鳴し、協力したのが、すでに実業家として功成り名遂げていた澁澤栄一で、日本からも市松人形58体を贈りました。

 asahi.com
 

まったくの偶然ですが、私たちが栄一記念館を訪れたとき、訪日中のギュ―リック博士のお孫さんシドニー・ギューリック3世さん(82)と奥様のフランシスさん(78)が、NHKの取材スタッフといっしょに記念館に来ていらっしゃいました。「私たち、シブサワ・ファミリーで~す」ということになって、しばし子孫間の歓談となりました。写真は今日、八基小学校を訪れたギューリック夫妻。私の父もこの小学校を卒業しました。


澁澤家の菩提寺・華蔵寺へ

 

新しくできた美術館は、ご住職のご自慢だけあって、内容充実、見ごたえありました。とくにわが「東の家」から贈られた立派な書画がいろいろあって、東の家のサヴァイヴァーとしては感無量でした。栄一の伯父で、私の曾々祖父・澁澤誠室(宗助)の見事な書も。


美術館の一番の宝物「大日如来坐像」。埼玉県指定有形文化財です。お住職さまとも久しぶりにいろいろお話できました。


お墓参りと栄一翁の生家「中の家」へ


お花もお線香も用意していなかったけど、澁澤家の墓地にある父母の墓に参ってから、博物館になっている栄一の生家「中の家」へ。この近くにあったわが「東の家」は、この家の何倍も大きかったわ。


来館者に応対しているボランティアらしきオジサンが、下品、無知、無礼なお調子者。まともな説明もできず、くだらない饒舌。「中の家」の管理責任者の方、あの小男は排除すべきです。最近、見学者がふえたという「中の家」、フツーに応対できる人をお願いします。

 

その後、みんなで新屋敷に寄って、新鮮トマトの濃厚ジュースご馳走になりました。おいしかったあ! 「青渕公園」にもちょっと寄ればよかった。おいしいミニトマトをたくさんいただいて、 岡部駅まで送ってもらって、湘南新宿ラインで一路新宿へ。楽しい1日でした。


   「HPのトップ頁」へ




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ミッドタウンで5人ランチ

2019年05月26日 | 
5月26日 「トルコ至宝展」のために、イスタンブルから訪日中のオミュルさんとランチの予定が、5人ランチの楽しい午後になりました。待ち合わせは六本木のミッドタウン。


左から日本トルコ協会のトルコ語の先生・オオソネさん、トプカプ宮殿博物館の学芸員オミュル・トゥファンさん、イスタンブル暮らしが長かったホリグチさん、イスタンブル育ちの社会人2年生ミライさん。トルコ話が盛り上がって楽しいランチになりました。


エビとホタテのクリームソース・パスタ。おいしかった。オープンエアの席が気持ちよく、また来たいお店。ミライさんはミッドタウンの中の会社で働いています。


このメンバーがそろったら、トルコ話は尽きるところを知らず。オミュルさんはこれから展覧会のために京都ヘ。ホリグチさんはこれからトルコおよびその周辺へ。ミライさんにこのまえ会ったのは、彼が小学5年生のとき。りっぱな青年になりましたね。オミュルさんとホリグチさんとはしばしの別れです。


パスタについてきた手焼きのパンがおいしそうだったので持って帰って、おウチでチンして食べました。おいしかった。


晩ご飯は簡単に小エビとキノコのアヒージョ。

 

食後にオミュルさんにいただいたトルコのチョコだの、買物したお菓子屋さんでもらったお菓子だの、ちょこちょこ・・・明日は遠出の予定なので、早く寝ないと。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日本トルコ協会の年次総会で明治記念館へ

2019年05月24日 | 
5月24日 5月なのに真夏日と、テレビは騒いでいるけれど、出かけて見れば、バスも、電車も、駅も、屋内も涼しくて・・・。


昨日植えたアオジソの苗、根づいたようです。元気に育ってね。お刺身にも、パスタにも使うんだから。


青山1丁目から明治記念館までの東宮御所沿いの道、並木の緑が眩しいようです。あれ、今日はやたらにオマワリさんがいるわ・・・明日、トランプさんが見えるからでしょうね。


明治記念館の中庭、人工芝ですけど、ひろびろ緑。篝火焚いています。


ロビーで旧友オミュル・トゥファンさんに会いました。彼はイスタンブルのトプカプ宮殿博物館の学芸員で、六本木の美術館で成功裡に終わった「トルコ至宝展」のために、訪日していたのです。オミュルさんとは10数年来のお友だち、「東京でランチでもしようね」ということになっていました。


会員やゲストがぞくぞく集まってきました。協会の会長さんや、総裁・彬子女王殿下、メルジャン駐日大使のスピーチの後、会計報告とかあって、お楽しみのレセプション。お料理やワインいただきながら、いろ~んな方と、おしゃべりが忙しい。私、オミュルさんをいろ~んな方にご紹介しました。
 総会のレセプションは楽しいのですが、ひとつ不満なのは、女王殿下が会場においでになる間は写真撮影禁止というルール。お友だち同士で写真撮るのも禁止だなんてバカみたい。これって、宮内庁とかの要請ですか?


おひらき近く、女王殿下がお帰りになってから、ちらっと撮った写真。


トルコ製品の輸入・販売をしていらっしゃるYさんから、トルコのおいしいチョコいただきました。ピスタチオ入りの、オトナの味です。


トルコを撮りつづける写真家・大野繁さんの写真展



 ISTANBLUES パムクの影を探して
 大野繁 写真展
  6月6日(木)~11日(火) 池袋 ギャラリー路草
  東京都豊島区南池袋2-25-5藤久ビル東五号館14F


トルコのノーベル文学賞作家オルハン・パムックの自伝的作品「イスタンブル」に感銘を受けた大野さんの写真展です。私もあの作品は大好きなので、展覧会が楽しみです。カードの写真は、もちろんボスフォラス海峡です。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンから来た親戚のマサエさんとデート

2019年05月21日 | 
5月20日 毎年、垣根いっぱいにピンクのバラが咲くご近所のお宅、今年も。


大輪の誇らしげな顔のバラより、ピンクのミニバラのほうがずっとかわいい。


新宿の高島屋でマサエさんと待ち合わせ。ロンドン郊外に暮らすマサエさん、いつも12月に帰国ですが、今年は5月。


いつも行くインド料理店のオープン席でランチ。ホウレン草のカレーと、チキンとリンゴのカレーとナン。珍しいマンゴー入りラッシー。マサエさんのご主人は早世されましたが、男の子が3人います・・・食後、近くの新宿御苑をお散歩しようと行ってみたのですが・・・

 

あら~、今日はお休みでした。美術館みたいに月曜休みなのね。人けのない御苑内を小鳥たちが嬉しそうに飛びまわっていました。


「銀座行こうか」と丸ノ内線で銀座へ。私もマサエさんも古い東京っ子、こういうとき足が向くのはやっぱり銀座です。マサエさん、次男のフィアンセにパールのピアスをプレゼントするので、ミキモトのぞいたり・・・


そう言えば、この辺に来ると、よく「松崎煎餅」でお茶したっけ。「松材煎餅」は2年くらい前に「すずらん通り」に引っ越しています。新しいお店は喫茶コーナーはないんですって。写真は新しいお店。


銀座にはあちこちにお稲荷様の祠があります。4丁目の裏道にあるこの祠は「宝童稲荷神社」。「宝童」てなんだろとネットで見たら、かつては江戸城内にあった祠で、将軍の子供の早世を防ぐために祀られたそうです。へえ、知らなかったわ。


銀座の表通りは中国人ツーリストに占領されています。大きな荷物を持って、道の真ん中でとぐろを巻いて、大声でぎゃあぎゃあ、中国人て、マナー悪すぎ。マサエさんも「日本じゃないみたいね」。でも、銀座にはゆっくりすわれるお店もちゃんとあります。コーヒーとケーキでひと休み。おしゃべりは尽きません。


外へ出たら、もう夕暮れ。マサエさんとは近くまた、澁澤家のルーツ、深谷市血洗島行きでごいっしょすることになっています。


マサエさんにいただいたPRESTATのトリュフ・チョコ。フシギなおいしさ! PRESTAT は英国王室御用達で、あのダイアナ妃もお気に入りだったんですって。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Baby Fashion Show

2019年05月20日 | 
5月19日 トルコの旧友アルパッサンの初孫娘ちゃん、まだ髪も満足に生えていないのに、着飾っちゃってスゴイ! トルコ人て、めちゃくちゃ子供をかわいがりますけど、おばあちゃんのガムゼちゃんがFacebook にシェアした写真には笑っちゃいます。まあ見て!

 

 

 

 


お衣裳持ちですこと! きっとジジババがばんばん買ってあげてるんでしょう。いまはプクプクムチムチの赤ちゃんですけど、大きくなったら、きっと・・・


ママのイレムちゃんに似て、すらりとした美女になりますよ。


   「HPのトップ頁」へ 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪鐘は鳴~る 鐘は鳴~る マロニエの並木路・・・

2019年05月18日 | 
5月17日 今年もわが町セイセキの並木道のマロニエが咲きました。私、2013年にも、このブログで書いていますけど、「巴里の空の下」(Sous les Toits de Paris)という大昔のフランス映画ご存じかしら?

 

1930年の映画ですが、戦後、日本で大ヒットした映画です。主題歌がいいのです。

♪ パリの屋根の下に住みて  楽しかりし 昔
 燃ゆる瞳 愛の言葉    やさしかりし君よ
鐘は鳴る 鐘は鳴る    マロニエの並木路
 パリの空は 青く晴れて  遠き夢をゆする

西条八十作詞です。ご存じの方も、ご存じない方も、Youtube で聴いてみてください。パリに住んだことなくっても、じんわり懐かしく「遠き夢をゆすられ」ます。

 

 ♪ マロニエ 花は咲けど 愛しの君 いずこ・・・


書斎を整理しようと思うのですが・・・


昔は1日に数回は開いていた平凡社百科辞典、デジタル検索の時代になって、近頃ごぶさた。内容的にも古くなってきたし・・・これ、処分しちゃったら、本棚に大きなスペースできるけど、長年お世話になった辞典だし・・・と、優柔不断なサチコさんです。週末も立てこもって整理です。


高幡不動のおまんじゅう



マンション友だちのMさんから、「高幡不動のおまんじゅういただいたけど、食べきれないから」とお裾分けいただきました。高幡不動金剛寺は、わが町セイセキから電車で2駅、土方歳三の菩提寺です。


こんな立派なお寺です。しばらく行ってないけど、ヤマアジサイが咲き始めたそうです。


お豆ご飯炊きました

 

いただいたエンドウマメで、お豆ご飯たきました。子供の頃を想い出します。


今夜は唐揚げですけど、お野菜た~くさん。お野菜は健康のもとよ。


   「HPのトップ頁」へ
 
  

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花と落葉の季節

2019年05月13日 | 
5月13日 起きぬけにベランダに出たら、ハイビスカスが1輪、ミニバラが1輪咲いていました。

 

あら~、今日はいいこと、ありそうと思ったら・・・


ぴんぽ~んと届いたのは、さやに入ったエンドウマメ。S氏お手づくりのお豆です。さやからお豆を出すのって楽しい。

 

小豆島の井上誠耕園の完熟搾りのオリーブ油も。

 

さっそくブランチの卵焼きにお豆をいれました。夜ご飯のキャベツとソーセージとトマトの煮込みにも、お豆ぱらぱら。明日はお豆ごはん炊きましょう。

 

おいしいオリーブ油にオレガノとかハーブ入れて、バゲットに含ませたら、それだけでワイン飲めちゃう(左)。小エビとバジルのスパゲッティも、オリーブ油とガーリックたっぷりで、おいし!


常緑樹はいまが落葉の季節

 

ウチの前の植え込みは、ビワやヤツデやアオキなど常緑樹が多いので、いま古い葉っぱが落ちて、若い葉っぱと交替しています。今日は天狗さまに持たせたい大きなヤツデの葉っぱが落ちていました。


マツバギク元気に咲いています




近所のお宅の石垣のマツバギクがきれいです。マツバボタンと名前は似てるけど、親戚ではないそうです。

Wikipedia


マツバボタンはこれ。昔はマツバボタンをよく見ましたが、この頃はマツバギクのほうがよく見ますね。子供の頃、庭の小さな池の縁に父が植えたマツバボタンが毎年、かわいい花を咲かせていました。 


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深大寺へ行ってきました

2019年05月11日 | 食べる
5月11日 駅周辺で用事をすませたら午後1時、お天気はよいし、深大寺に行って緑の中を歩いてこようかなと・・・

 

調布からバスで深大寺はすぐ。深大寺小学校前で降りて,参道をぶらぶら。東門(左)を過ぎて山門へ(右)。この山門は1695年の建立、慶応の大火を免れた境内最古の建物です。


深大寺の周辺には、昔から手打ちそばのお店がたくさんあります。おまんじゅうやおだんごのお店も。


大正時代に再建された本堂。深大寺って天台宗なんですね。

 

厄除けをお祈りする元三大師堂。お堂の前に「おびんずる様」がいました。おなか痛い人は、おびんずる様のおなかをナデナデ、脚が痛い人は脚をナデナデすると、なおるそうですよ。


数人の坊さんがお経をあげていて、すわって拝聴している人も。若い人もみんなきちんと正座していました。さすが日本人。靴を脱いで、備えつけのビニール袋に入れるのって、トルコのモスクと同じだわ。


いちばん拝観してよかったと思ったのは国宝の釈迦如来の銅像。7世紀頃、奈良で造られたそうです。やさしく美しいお顔です。撮影禁止。


山門近くにある「鬼太郎茶屋」の前に、鬼太郎とねずみ男が立っています。鬼太郎の生みの親の水木しげるは調布に住んでいたそうです。鬼太郎グッズがたくさん。お化け屋敷も。


深大寺に来たからにはと、手打ちそば。小庭の池に水車と鯉と、凝っています。


それなりにおいしかったけど、私はやっぱり白くて、上品な更科そばのほうが好き。

 

プレゼント用に買った「そば羊羹」とダルマさん。


神代植物公園にバラを見に

 

バラ園だけ見て帰ろうと、深大寺と隣接する植物公園へ。ここがバラ園です。

 

ちょっと遅かったですね。総じて、お花が咲きすぎでした。でも、じゅうぶんきれいでしたよ。

 

ピンクのぼかし。かわいいですね。バラはお花の女王様ですけど、私はやっぱり、かわいくて、元気で、無邪気で、明るいチューリップのほうが好き。



おウチに帰って、深大寺で買って帰った草まんじゅういただきました。


   「HPのトップ頁」へ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ国歌

2019年05月09日 | トルコ関係
5月8日 イスタンブル在住の友人とも江さんの、ちょっといい話。とも江さんがサッカー場で、試合前の国歌斉唱のとき、いっしょに歌っていたら、それを見たDHAスポーツの記者が、日本人がトルコ国歌「独立行進曲」をトルコ語で歌っていると、びっくり。


DHAのインタビューを受けて報道されて、ソシャルメディアですごい反響。トルコ・スポーツ記者協会から「国歌を歌ってくださって、ありがとう」と感謝メールまで来たそうです。とも江さん、お子さんが学校で教わるから、おぼえちゃったようです。因みに「独立行進曲」なかなかよい曲ですから、YOUTUBEで聴いてみて。


カボチャのカップケーキ焼いたので


思いついて、ご近所のミエコのお宅に少しお届け。お留守のようだったので、ドアノブに下げて帰ったら、あとでお電話来ました。



カボチャのペーストが残ったので、シナモン混ぜて、オレンジジュースに蜂蜜とママレード入れたソースをかけて、デザートに。トルコではカボチャをよくデザートにします。


リンゴ・ジャム煮ました

おいしいジャムも売ってるけど、自分で煮たジャムはまたべつのおいしさ。


ジャムの瓶の熱湯消毒が面倒くさいとよく言われますけど、バットにガラス瓶置いて、ケトルで沸かせた熱湯を注げば簡単。熱い瓶を持つときはトング使います。


今夜はナス・キーマ・カレー

 


私、日本人のわりにはカレー食べないヒトかと思ったけど、考えたら、私、ブランチと晩ご飯で、フツーにランチ食べないからですね。カレーのときも、お野菜はたくさん。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ・・・

2019年05月06日 | 
5月6日 昨日は端午の節句だったので、ふっかちゃんにピンクのカブトを折ってあげました。ふっかちゃんは男の子でも女の子でもないので、桃の節句も、端午の節句も祝います。


フッカちゃんは頭におネギがはえていてカブトがかぶれないので、おでこに貼りつけてあげました。ふっかちゃん大喜び。


「背くらべ」という歌ですけど・・・


 ♪柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ
  ちまき食べ食べ 兄さんが 計ってくれた 背のたけ
  昨日くらべりゃ なんのこと やっとはおりの紐のたけ


昭和の唱歌ですけど、意外に平成生まれの方も知っていますね。でも、この歌、ちょっとヘン。はおりの紐って、みぞおちよりやや下です。いくら育ちざかりの子供だって、2年でそんなに背が伸びるでしょうか。


柏餅の柏の葉


やはり年に1度は、これをいただかないとね。端午の節句に柏餅は、もともと関東の習慣で、関西はちまきなんですって。柏は新芽が出るまで落葉しないので「代がとぎれない」縁起のよい木なんだそうです。

 

澁澤の家紋は柏です。子供のときのお正月、父が着る紋付に、くっきり白抜きの柏を見て、清々しくて、いい紋だなあと思いました。


王子・飛鳥山の「澁澤史料館」付属の「青渕文庫」の内部です。ステンドグラスに澁澤家の家紋の柏の葉がデザインされています。1925年、澁澤栄一翁が男爵から子爵へ昇格した祝に建てられた書庫です。「青渕」は栄一の雅号。


外壁のタイルのデザインも柏の葉。史料館を訪れたら、ぜひ見て欲しい雅な建物です。



ホウレン草とチーズのパイ焼きました



市販のパイ皮を使ったので、簡単にできましたけど、焼きたてはほんとにおいしい。


   「HPのトップ頁」へ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする