Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカールを作ります

2020-11-01 21:03:39 | mini pickup truck
本日の山陰は曇りで肌寒い一日でした。
幸いにも雨は今の所降っていませんが如何にも山陰の冬を思わせるには十分の天気でした。
あ〜これからまた寒くなるんでしょうね。

これは昨日のお話なのですが・・・
この寒いのに水風呂に入る人(正確には人じゃないけど)がいらっしゃいます
詳しくはStudio_Rossoの畑ブログにてご覧下さい
(下の画像をクリックしても飛ぶ事が出来ます)


今日はガルフミニを作ろうと思っていましたが・・・
使おうと思っていたアドラーズネストのリベットMが2個しか在庫が無かった・・・たったの2個ではね〜どうしようも有りません。
このリベットはリアの荷台のカバーのホックに使う予定だったのですよね。
さすがに自分で削り出しても20個以上同じ形状、同じ大きさで削るのは至難の業ですし・・・
しかも並んでいますから大きさや形状が違うと見栄えが良く無いですからね〜。
カバーは黒ホックはメッキの想定なので余計に目立ちますよね。

日曜日なので多分お休みだと思いますが・・・
取り敢えずネット通販で注文しておきました。
ついでに他の在庫を見てみたら無いものも有りましたのでついでに注文ですね。


ガルフミニの制作が進められないので今日もホワイトミニを進めておきます。
と言うのもまだ作らないといけないものが有るのですよね。
昨日塗った給油口のパーツですが下側のゴムの部分をフラットブラックで塗っておきました。

次はリアのナンバープレートが付く台ですね
この両サイドにナンバープレートを夜間に照らす照明が付きますので結構重要な部品ですね。
実車には中央下側に1個照明が付く物と両サイドに1個ずつ左右で2個付くタイプのものが有ります。
国内では車検の精度の問題か・・・2個付く物が多いですね。
ヨーロッパでは横長のナンバープレートで左右に有った方がよく見えると思うのですが1個のものが多い様に感じます。
なかなか理屈どうりには行かない事も有るんですよね〜(笑)

次はホワイトミニの荷台のアオリ(開閉部分ですね)に付いているエンブレムを作ろうという事でデカールを作りました・・・しかし、ここで見てはならないものを見てしまいました。
MINI95のエンブレムは荷台のドアの後ろから見て左側に付けられているのですが・・・右の下隅に最大積載量200kgの文字が・・・
ここでまた日本の車検制度に苦しめられるとは・・・
そうなんですよね〜このミニはトラックなので商用車登録なんですね。
後のドアに最大積載量を示すステッカーを貼らないと車検は通りません。

気を取り直してまずはMINI95のエンブレムを作ります。
色々なタイプが有りますが左からレイランドのマーク/MINI/95と書かれている様ですが・・・
データでは見えますがプリンターの印刷限界を超えておりまして・・・
レイランドのマーックは実物のデータでは印刷されずただの黒い◯にしております。
MINIの文字はやっと読めるかな?位ですし95は文字を太くしても判別不可能ですね。

最初の時点で問題になった最大積載量ですが・・・横幅が2.3mmくらいなのですよね〜
上下は・・・0.8mmくらいかな〜??
もう読めませんね〜
でも無いわけにはいかないのでデータを作って印刷してみましたが・・・点々が並んでいるだけです・・・多分!

こちらが実際に印刷したもの・・・
やっぱりね〜
読めませんが・・・貼ればそれなりに存在感は出て来るかと・・・。
それよりもデカールを貼りっぱなしという訳にはゆかないのでクリアーコートするのが大変かな〜
実車の塗装と同じくリアのドア1枚塗らないといけませんからね・・・こんな読めない程小さな文字の為にです(汗!)


本日はここで時間になりました
続きは明日です。
アドラーズネストから部品が届き次第ガルフミニを再開いたします。