Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ドアミラーの取付け

2020-11-21 21:24:55 | mini pickup truck
本日の山陰は曇りのち晴れの天気でした。
気温はこの所の高温は影を潜めたらしく・・・少しづつですが本来の冬に戻りつつ有ります。
昨日に比べると今日は9度くらい低い最高気温らしいです。
この様に気温が上下しますと体に応えますね〜(笑)
これも歳のせいかな〜

PCを見ていますと色々な商品の広告が出てきますよね〜
今日はちょっと不思議な物を見つけました!!
形状は水栓なんですが・・・水栓とはどこにも書いて無くて「誰や!ホースの先踏んでんのん」って書いてあります。

画像を拡大してみますと・・・
膨れた所に漫画でよく見る怒った人の額に書かれている血管のマークまで付けられています。
こんな物が真面目に売られている事にびっくりしました。
このメーカーの水栓には他にも色々有るみたいで次々と色々な水栓が出てきます・・・中には笑ってしまう様な物まで・・・しかもどうやったら水が出て来るのか?な物まで有りますね。


今年の6月にラッキョウを収穫したのはどこかに書いた様な気がしますが・・・
そのラッキョウは当方でラッキョウ漬けにしておりました。
そろそろ食べられる様になったので・・・今年は少しですが瓶詰めにして売ってみようかと思いましてね・・・家内がです。
ラベルを作らなければならないので・・・
急遽ラベルを作っています
最近は商品のラベル表示方法が変更になっていまして少々面倒なんですよね(笑)
まあ決まりですから守らなければなりません。


さて本業を・・・
今日は義妹が手伝いにくてくれるので少し早めに本業開始出来ました

まずはドアミラーの塗装ですね
サフまで塗ってありましたのでセミグロスブラックで塗装しています。

セミグロスブラックが乾くまでは他の事をしておきます
昨日作ったナンバープレートにデカールを貼ってみました・・・
「なんちゃって」のプレートですが良い雰囲気かとおもいます

次はドアミラーの鏡の部分を作っています
丸いものなら旋盤で作れますが・・・こう言う四角い様な形状の物はなかなか難しいのです。
しかも左右で微妙に違いますからね〜。

塗装も乾きましたのでドアに取り付けています
ついでに鏡も取付けました
後ろが見えるかな??

反対側も・・・同様に


また接着剤が硬化するまで触れません・・・
少し先で使うナンバープレートのデカールを貼りましょう
一つはアベンタドールロードスターに使いますしもう一つはまだ書きませんが少し先でナンバープレートを取付けてほしいと言われておりましてその準備ですね。

デカールを貼ったら綿棒で水を切ってから半乾きまで放置しておきましてソフターを塗って完全に密着させましょう。
このソフターは普通に売っている物ではない物を使っています。
デカールを溶かしてしまう危険性も有りますし本来の使い方とは違います、デカールをご自分で作れる方はやり直しが可能ですが・・・そうでない方にはあまり参考にならないのでやり直しの危険性を考えて非公表です。
でも特別な物では有りません(笑)


先に完成したガルフミニのナンバープレートを取付けます
模型界の希望ナンバーと言うべき物ですね(笑)
個人情報は含まれませんからナンバーの修正は無しですね。

フロントも・・・
こんな感じで良いでしょうか?


世の中は3連休ですね〜
今日も義妹に手伝ってもらわなかったらちょっとヤバかったかも・・・。
明日は家内と二人でやりますよ〜!
皆さんお手柔らかに〜!!(笑)