Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

アベンタドールSロードスターの分解完了です

2020-11-11 21:53:56 | その他
本日の山陰はとても天気が良くて日の当たるところにいますと結構暖かで良かったですね。
今日は昨日に引き続き義妹のお父さんが亡くなられたのでお昼過ぎから告別式に出かけますのでその前に畑の方をなんとしても済ませたいのですが・・・
さすがにタマネギの苗の数が多くて・・・一生懸命植えても出発時間までに200本程残ってしまいました。
まあ告別式から帰ってきてからでも時間はありますから・・・
と言う事で昼食を早めに取って出かけました
会場の窓から外を見ますと山陰の秀峰「大山」の山頂部分に少し降雪があったようでして白くなっていました。

告別式が終わったらまっすぐアトリエに戻る予定だったのですが・・・余りにも天気が良かったので少し回り道をして「大山」方面にドライブしました。
随分こちら方面に来てないみたいで・・・風景がかなり変わっていましたね。
閉まってしまったお店もありましたね。
まあコロナの影響かな〜とも思いますが、もともと経営がきつかったのでしょうね〜
全てがコロナの影響とは言えないと思うのですよね〜。
途中の淀江ドングリ村にもよってみましたが・・・かなり寂れていまして・・・ここもいつまで保つのかな・・・と言った感じでしたね。
Cafeの方はもう幽霊屋敷ですし・・・前は結構繁盛していたのですけどね。
地元産品の物販ももう少し綺麗にしておけば良いのに・・・レジのお兄さんは元気だったけど
商品が少ないのと売り場が汚いのは別問題なんだよね〜。
綺麗で商品が少ないなら売れちゃったんだろうと思いますが、汚い売り場に少しの商品ですと寂れた感じしか受けないのです。
それでは一層お客様が離れてしまうじゃないでしょうか・・・!?
これは反面教師として自分のお店に生かしましょう(笑)

帰ってから再びタマネギを植えます・・・
やっと最後まで植える事ができましたが・・・
苗が50本程足らなかったです・・・まだマルチの穴が残っていますのでどこかで50本ほど追加で買ってこなければなりませんね。

タマネギ植えがやっと一段落しましたので・・・次は落花生の実を外しましょう
タマネギ干し場に掛けて乾燥させていましたので椅子と段ボールを用意しまして椅子に座って実をもいで段ボール箱に入れてゆきました。
タマネギ植えで腰が痛かったので椅子に座っての作業はありがたいですね(笑)

収穫した落花生はこんな感じです
少しゴミも混じっていますけど・・・
だいぶ乾燥が進んでいますが明日からまたシートの上で乾燥を進めましょう。



それでも本業は進めます
コクピットとエンジンルームの部分はグルーガンで留められていますのでドライヤーで加熱して外します
硬化しているときは少し乳白色なのですが加熱して溶けますと白さがなくなりますのでわかりやすいですよね。
加熱のしすぎは他の部品に悪影響がりますから最小限で外さなければなりませんね。

アベンタドールで難しいポイントの一つがこのダッシュボードの取り外しですね
ゴム系の接着剤で接着されていますが広い面積で接着されていますからなかなか接着剤が溶けないのですよね。
しかも上側からはフロントガラスがありますからアクセスできないので裏側からだけのアクセスになるのですよね
なかなか外れませんでした・・・壊れそう・・・と思った途端に外れました。

そして難しいポイントその2ですが・・・
フロントウインドウです
MRコレクションのモデルはフロントウインドウがプラスチックで出来ているのです。
通常はサイドウインドウの部分と同じく透明なフィルムで作られているのですけどね〜
やはり浮いてくるのでその対策でしょうか・・・?
接着はゴム系の接着剤ならエナメルシンナーを流しますが・・・プラスチック製ですと無闇にエナメルシンナーをつけますと白濁してしまう場合も有りますからちょっと隅の方でテストしてみました。
結果は大丈夫そうなのでエナメルシンナーを流してみました
ウインドウは無事に外れました・・・ちょっとホッとした瞬間です。

フロントのインテークの両脇もエッチングがつけられていましてね・・・
それもエナメルシンナーで外しました
部品点数がやたらに多いような気がしますね〜

このデカールは・・・
作らないとダメかもしれませんね〜

ライトの部分もこのように全て部品を外します
結構部品点数が多いのですよね〜´д` ;気がするだけでしょうか??

こちらのエンブレムはメタルインレットなので再利用はできないみたいですね
エッチングを作らなければならないかも・・・

フロントのエンブレムもメタルインレットなので再利用は不可ですね
デカールを作って作らなければならないですね。

やっとボディだけになりましたね
どうやって塗装を剥がしましょうかね
最近流行のアルコールを使ったほうが良いのかな?
樹脂を犯さないらしいのですよね〜

細かな部品もこのように大切に保管しておかないと無くなったら大変なことになりますからね。
この他にもシャーシやウインドウもなども他の箱に保管しています。


やっとバラバラになりました。
明日からはミニのラストスパートですね、一気に完成に・・・持ち込みたいですね。