Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

最後の仕上げ・・・

2020-11-29 21:18:43 | mini pickup truck
本日の山陰は曇り・・・時々雨・・・そして晴れ・・・曇りという実に移り変わりの激しい天気でした。
出勤してすぐに始めたのは
・・・まずはお客様の為にストーブを掃除して着火しておきました。
一焚き二焚きしておけば午後位までは十分暖かいのです。

そして外に出まして・・・
車のタイヤを交換しました
まずはガレージの中で軽トラックのタイヤを交換しておきました。
ホイールの脱着は手で行ないます、私はインパクトレンチを使わない派です。
と言うのもインパクトで緩める時にボルトが折れてしまった事が有りまして
締める時ならわからない事も無いのですが・・・それ以来ホイールナットを外す時も付ける時も手で行ないます。
エアーインパクト・・・持っているんですけどね(笑)

次はいつも乗っているマツダフレアですね
ガレージの中は一杯なので外で作業をしていたらホイールナットを全部緩めた時点で雨がポツポツ落ちてきました。
ヤバイな〜と思っていましたが途中でやめてしまう訳にもゆきません。
その内雨は強くなってきまして・・・アスファルトの上が完全に塗れた頃に交換作業が終わりました。
雨の中でも締め忘れ等が有りますと危ないので確実な作業が要求されます。
雨が降って濡れながらも確実に平常心で作業をこなします。

・・・と、交換が終わったら次はコンプレッサーを出して来てタイヤのエアー圧を調整致します。
スバルサンバーはフロント2.3kgリアが3kgとリアエンジンでさらに荷台に荷物を満載する時のエア圧に調整しておきます。
この冬場に薪を運ばなければならない事も有りますからね〜。
フレアはフロンとリアとも2.8kgです
スバルサンバーに対してエア圧が少し高い様に感じますが、これはエア圧をあげてタイヤの転がり抵抗を少なくする為ではないかと思われます。結果燃費が良くなる訳ですよね。
タイヤって大変ですね〜
目的に応じて色々要求されています(笑)
でも一番しゃくに触ったのは・・・タイヤを外で交換している時に降っていた雨はタイヤ交換と共に止んでしまいまして・・・エア圧を調整している頃には少し青空が・・・
何で!!??
まあ運が悪いと言うのはこんな事かもしれません。

Cafe方を見ますと車が2台駐車しています2台だと4人位お客様が有るのかな?と思って中に入りますと・・・
いやいやもっといらっしゃいました。
家内は一人でテンパッていましたので休憩する間もなくお昼の仕込みを手伝って・・・
何とかランチタイムに間に合わせました。
そして次々にいらっしゃるお客様・・・
今日は気温が低かったせいか、グラタンとチキンライスの波状攻撃・・・何度も何度も同じ組み合わせのオーダーなので何回作ったのか後何個オーダーが有るのか最後にはわからなくなって家内に確認する始末です(笑)
ランチタイムが終わって洗い物をしておりますと・・・今度はパンケーキの波状攻撃!!
ありゃ〜って感じで気が付けは午後4時を回って閉店時間です。
それから溜まった洗い物を片付けてお昼(!?)ご飯を食べてアトリエに戻ったのは午後5時半・・・
厨房係だけで普通の1日の仕事時間になっていますね〜
タイヤ交換と夕方以降の本業は残業か??
いや〜長時間残業で労働基準監督署に叱られそうですね〜(自営業なので叱られる事は無いですけどね・・・笑)それでも健康で元気に働ける体に生んでくれた両親に感謝ですね。

さて本業です。
また木片を削っています
この木片は普通の檜の角材なのですがパテを付ける時もこれを使っています。
パテを付けますとしごく様に使いますので先の方が削れてしまったりパテがこびりついたりしますからペーパーを掛ける時にもう一度削って整えておきましょう。
この2本は先が真っすぐな物ですが場所によっては斜めの物の方が使いよかったりしますからその場合は斜めに削ります。
ピッタリと合う形状の物を作りますと仕事も進みますからこの仕事はあまり回り道という感覚が無いですね。

削った木片にペーパーを貼付けてボディのパテを削ってゆきます
昔はペーパーのコシでそのまま使っていましたが綺麗な平面を出す為には木片を使った方が良いですね。
結局今日はパテを削る作業が終わらず・・・明日に持ち越しになりました。

と言うのもホワイトミニの発送準備をしようと化粧箱に納めようといつもの赤いフェルトを探しますと・・・裁断した物が既に売り切れ(と言うか在庫切れ)になっていまして・・・
予備で買っておいた大きめのフェルトから裁断します。
こんな事まで自分でやらないと気が済まないのは病気でしょうか・・・フェルトを裁ちバサミで真っすぐ切るというのはなかなか難しいですね。
僕にとっては金属を切る方が楽かな〜(笑)

ホワイトミニ・・・最後の準備が完了しました。
今夜、お客様に確認の連絡をしておきましょう、早ければ明日にでも発送で来ますね。


明日はまたアベさんのパテ研ぎを進めましょう。