金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

トウゴクサバノオ、シュンランにバイカオウレンなど!

2020年03月25日 22時18分22秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 新聞に「桜だより」が掲載される
 季節になりました。
 今日は、ガンドガコバ林道を登
 りましたが、林道入り口付近の桜
 が、早くも開花していました。いよ
 いよ春本番。心が躍りますね!







 ツルカノコソウ(スイカズラ科)



 シュンラン(ラン科)



 こちらのシュンランは、昨年より
 約1週間ほど早めで、開花中!



 タチツボスミレ(スミレ科)
 日本には50種以上、スミレの種類
 があるそうですが、今の時季、いち
 ばん目につく、スミレさんです。
 (他に雑種が20種近くあるそう
 ですよ)





 エイザンスミレ(スミレ科)
 明日にも開花しそう。



 ショウジョウバカマ(シュロソ
 ウ科)
 こちらも間もなく開花。


 ニリンソウ(キンポウゲ科)の
 花芽が、目につくようになっ
 てきました。




 トウゴクサバノオ(キンポウゲ科)





 セントウソウ(セリ科)



 ムラサキサギゴケ(サギゴケ科)



 ハルジオン(キク科)



 スズシロソウ(アブラナ科)
 間もなく、見頃を迎えます。




 ツクシの背比べ!



 サイハイラン(ラン科)の成育も
 順調。花芽はまだでしたが、
 今年も花、期待が持てそう。




 知人に声を掛けてもらい、和歌山
 に「バイカオウレン」を、見に行って
 来ました。
 林道に入ると日陰に雪が残って
 いて、バイカオウレンと雪のコラ
 ボを想像したのですが、残念な
 がら雪が欲しい所には、雪はあ
 りませんでした。



 バイカオウレン(キンポウゲ科)
 花弁のように見える白い部分は
 萼片。
 花弁は黄色い部分です。
 花径12~18ミリ。






 タマゴケ(タマゴケ科)



 ツルアリドオシ果実(アカネ科)



 テングチョウ(タテハチョウ科)
 ♪春が来た、春が来た、、、と、
 あちらこちらで、飛び回ってい
 ました。




 ヒカゲノカズラ
 (ヒカゲノカズラ科)












  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマウグイスカグラ、カキドオシなど!

2020年03月19日 09時13分15秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 新型コロナウイルス、収束の気配
 見えてきませんね。今日も私が見
 にいこうと思っていた、催しの中
 止発表がありました。
 しょうがないか、とは思いますが、少
 しがっかりも、、、

 こんなウイルス騒動とは「関係な
 いよ!」とばかり、春花の開花が
 次々に始まってきました。

 ヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)





 名前の由来は、小鳥の鶯と何らか
 の関係はあるようだが、はっきり
 したことは、わからないようです。

 ちょっと気になり、図書館で調べ
 ようとしましたが、あいにくコロナ
 ウイルスで休館中。
 私が所持する植物関係の本を
 ひっくり返していると、ウグイス
 カグラの古名の中に、、、
 「ウグイスカグレ」と言う古名があ
 り「鶯が隠れる木」と言う意味で、
 この名がつけられたのが、いつし
 かウグイスカグラに変わったの
 ではないか、と書かれている書物
 を、見つけました。

 確かにウグイスカグラの木には、
 小枝が多くあり、鶯が身を隠すの
 には、都合がいいようですね。

 詳しくは、
 中村浩氏著「植物名の由来」
 (東京書籍)を。



 果実は6~8月に真っ赤に熟し
 甘味があり美味しいそうです。
 このためアズキイチゴ、アズキグ
 ミ、スズメグミ、チョウチングミな
 どの、地方名を持っています。








 フラサバソウ(オオバコ科)
 ヨーロッパ、北アフリカ原産の
 帰化植物。
 花径が5㍉ほどで、ちょっと見つ
 けにくいかも。林道や道端の雑草
 などと一緒に生えています。



 カキドオシ(シソ科)





 ヒメオドリコソウ(シソ科)
 この花も、ヨーロッパ原産の外来
 種。明治時代に日本に入ってきた
 そうですが、大昔から日本に存在
 していたような感じがする、早春の
 常連さん。


 ヒメウズ(キンポウゲ科)



 ハルトラノオ(タデ科)



 ダンコウバイ(クスノキ科)



 ショウジョウバカマ(シュロソウ科)
 花芽がだいぶ、大きくなってきま
 した。




 マムシグサ(サトイモ科)



 カラスノエンドウ(マメ科)



 スズメノエンドウ(マメ科)
 花は長さ3㍉ほどと極小。写真
 にするのが難儀な花。



 スズメノエンドウを、下から見た
 ところ。
 葉腋から伸びた柄の先に、通常
 花を4個付けます。日本原産種。


 
 ツクシの坊や(トクサ科)



 ミヤマカタバミ(カタバミ科)



 ボケの花(赤阪付近の民家で)
 綺麗だったので、バイクを停めて、
 一枚撮らせてもらいました。







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春告げ花セリバオウレンと早春の飛鳥路!

2020年03月12日 18時17分23秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 新型ウイルスの影響で、様々な催
 しが取りやめに、、、私の周りでも、
 知人が大阪市立自然史博物館で
 行うことになっていた、金剛山の
 植物関連の講演会が、中止にな
 りました。
 小さなところでは、私が関わりま
 す写真クラブの例会も2、3月、
 連続で中止にしました。
 
 早く普段の生活に、戻ってほしい
 ですね。皆さま方も、お気をつけ
 て下さいね。



 セリバオウレン(キンポウゲ科)



 葉がセリの葉のように細かく切
 れ込んでいるので、セリバオウレ
 ンと呼ばれています。
 春の訪れをいち早く知らせてく
 れる花の一つでもあり「春告げ
 花」とも、言われます。








 ヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)



 マルバコンロンソウ(アブラナ科)





 ハナニラ(ヒガンバナ科)




 写真クラブ4月例会の予定地
 飛鳥に、コースの下見に行って
 来ました。
 メーンは桜なのですが「4月はな
 んとか」と、皆さん
楽しみにしてお
 られま
すので、開催出来るといい
 のですが、、、


 ポピーと菜の花のお花畑
       (甘樫丘麓で)

















 甘樫丘からの大和三山
 ①畝傍山(199・2m)(後方二上山)
 死火山。麓には橿原神宮が鎮座。




 ②耳成山(139・7m)
 畝傍山と同じ、死火山。三山の中
 では、山姿が一番決まっています。




 ③香具山(152・4m)
 風土記には「天から降ってきた」と
 あり、大和三山で最も神聖なお山
 とされ「天の香具(久)山」とも言わ
 れています。




 亀石



 河津桜(河津桜の丘で)



 メジロちゃんと河津桜





 河津桜の丘からの二上山



 万葉の里のお月さま!



 石舞台
 新型ウイルスの関係で、場内には
 入れません。とりあえず3月15日
 までは、公園、駐車場を除く各施
 設は、お休み中です。


















  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスミソウ開花、冬枯れ山野賑やかに!

2020年03月04日 14時41分07秒 | 金剛山ぶら~り花散歩!

 やっとのことで、風邪おさまりま
 した。
 知人からは「
ほんまに風邪やった
 んか。コロナと違うん?」と、か
 らかわれましたが、今日は金剛山
 にも行って来ました。
 やっぱり健康だと言うことは、楽
 しいことですね、、、

 回復後、一番にシャッターを切っ
 たのが、オオイヌノフグリ。
 金剛山への途中、道端にいっぱい
 咲いていました。

 ハチさんは蜜集めに大忙し。私も
 これから、春の花撮りに大忙しに。




 冬枯れの山野に草木が芽吹き始
 め、本番はもう少し先ですが、早
 くも花を咲かせているものも。
 今年はいつもの年より、全体的
 に少し早めのよう。

 スズシロソウ(アブラナ科)

 キランソウ(シソ科)

 キジムシロ(バラ科)



 ハルトラノオ(タデ科)
 この一株だけ、早々と、、、
 仲間がいないので、ちょっと寂し
 そう。

 民家の庭先に咲く、見頃を迎え
 た枝垂れ梅(赤阪付近で)

 途中で知人から「ミスミソウが咲
 いている」と情報をもらい、即バ
 イクを方向転換、見に行きました。
 
 ミスミソウは、私の好きな花のひ
 とつですが、まだ見頃には早く、
 ボツリボツリといったところ。
 間もなく、本番!

 ミスミソウ(キンポウゲ科)








 ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科)

 アセビ(アセビ科)

 ネコヤナギ(ヤナギ科)

 オランダミミナグサ(ナデシコ科)

 ヒメウズ(キンポウゲ科)

 コショウノキ(ジンチョウゲ科)

 帰り道、もう一度ユキワリイチゲ
 (キンポウゲ科)を見てきました。


 自然の芸術!(アジサイ)

 メジロ(我が家で)
 メジロちゃん、好物のミカンも
 ぼつぼつおしまいの時季
やけど、
 どうする?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする