金剛山四季の花

金剛山(1125㍍)で撮影しました、四季折々の山野草を中心に
登山、催し、花など、宝石箱のような忍者のブログです。

暑中お見舞い!

2016年07月23日 15時07分39秒 | その他



                                                        (2016・7・23)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシバ開花!

2016年07月12日 00時56分07秒 | 金剛山の山野草

     お休みのお願い
     いつもご覧いただきましてありがとうございます。
     まことに勝手ながら、しばらくの間、
     お休みをさせていただきます。

     出来るだけ早い、再アップを考えております。
     その時には、またよろしくお願い致します。
     (9月からの再開を目指しております)。
                              (忍者)



          アクシバ(ツツジ科)
          ピンクの可愛い花を咲かせ始めました。





     ウスノキ(ツツジ科)



     コクラン(ラン科)



     ツチアケビ(ラン科)



     ヤブカンゾウ(ユリ科)



     メノマンネングサ(ベンケイソウ科)



     シモツケ(バラ科)



     ヤブガラシ(ブドウ科)



     ソフトクリーム?
     ムロウテンナンショウ果実。




     キハギ(マメ科)



       足元でゴソゴソ、思わず飛びのきました。
      正体は、大きなカエル君でした。



     エゾタチカタバミ(カタバミ科)



                                         (2016・7・12)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんげ大祭

2016年07月07日 22時20分43秒 | 金剛山催し

               七夕さんのきょう(7日)金剛山山頂、転法輪寺で
       「れんげ大祭」
が行われました。
               1350年前、
金剛山で修行された役行者の命日に、
       蓮の花をお供えし、供養する大祭。

               修験発祥の地とあり、大勢の修験者が大集結、
       ほら貝の音色が 金剛山に 響き渡っていました。
























     火渡り行の準備が始まりましたが、その手際のいいこと。
     アッと言う間に出来上がっていました。













     火渡り行は修験者だけではなく、一般の方もOKですよ。
     私も一度行ったことがありますが、
     あまり熱いとは感じませんでしたが、
     火勢がきつかったことは覚えています。






     この「れんげ大祭」毎年7月7日に(正午頃から)
     行われています。
     来年、参加されてみませんか。




                                                     (2016・7・7)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバヒョウタンボク(高野山)

2016年07月05日 23時20分12秒 | 

          見たい花があり、高野山に行って来ました。
          しかし、いつもの年より開花が早かったようで、

          お目当てには出会えず、来年の楽しみに…。

          かわりにウスバヒョウタンボクの可愛い果実を
          見ることが出来ました。
          この種は個体数も多くなく、野生の物は絶滅の
          恐れが高いそうです。
          私も赤いヒョウタンを目にするのは、初めてでした。


          ウスバヒョウタンボク(薄葉瓢箪木 スイカズラ科)
          山地に生育する、高さ1mほどの落葉低木。
          果実は球状の液果。二つの果実が合着し、
          ヒョウタンの形になり、6~7月頃に赤く熟します。




     ノムラモミジ(カエデ科)
     季節でもないのに真っ赤に染まったモミジ。
     葉が出た時から赤く色づいています。
     環境によって夏は緑色に変わるそうですが、
     秋になると再び赤くなるようです。
     古くからあるイロハモミジの園芸品種だとか。




     ヤマシグレ(スイカズラ科)



     ヤマアイ(トウザイグサ科)
     日本では染料として、古くから用いられていた植物。




     コウヤノマンネングサ(コウヤノマンネングサ科)
     常緑のシダ。




     ヒカゲカズラの胞子(ヒカゲカズラ科)



     ツルアリドオシ(アカネ科)



     コアジサイ(アジサイ科)



     ミズタビラコ(ムラサキ科)



     ササユリ(ユリ科)
     傷んでいましたが数本、残っていました。





     南海電車「極楽橋」駅構内に、涼し気げに風鈴が
     舞っていました。
     地元の園児さん、小学生のお友達が願い事を書
     き綴った短冊が、吊り下げられていました。
     希望があれば、一般参加もOKだそうですよ。




                                                      (2016・7・5)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする