KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

~祈り~コカマキリ幼虫20190804

2019年08月06日 | カマキリ目
「世界が平和でありますように」

・・・と祈っているかどうかは定かでない(笑)
コカマキリの幼虫。
もうすぐ成虫かな?

カマキリが鎌足(前脚)を合わせた姿は、洋の東西を問わず、「祈り」を連想させるようです。
日本では「拝み虫」、西洋では「Praying Mantis(祈る僧侶、預言者)」と呼ばれるとか。

分類:カマキリ目カマキリ科
体長:36~65mm
分布:本州(山形県・宮城県以西)、四国、九州
   平地~山地
成虫の見られる時期:8月~11月
          卵で冬越し
エサ:昆虫
その他:体色は黄土色から黒褐色まで個体差が大きく、時に紅色味を帯びるもの、緑色の個体もいる。
    鎌足の内側に黒白斑がある。
    草地や林縁で見られ、主に地上を徘徊する。
    都市部でも見られる。
    敵に遭うと、死んだふりをすることがあり、特にオスで顕著。
    灯りに飛来することもある。
    卵鞘は木の根や石の裏などの隙間に産む。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   検索入門セミ・バッタ(保育社)
   かたつむりの自然観撮記

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャバネアオカメムシに?201... | トップ | ついに出会えた!ヤスマツト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カマキリ目」カテゴリの最新記事