ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 與那国島。。。 』

2013-09-25 21:39:25 | 日記

               


老い耄れ爺は、昆虫写真に別格の興味を持っている。
蟲ドモは、5~6億年という年月を掛けそれぞれの時代を乗り越え進化してきた。
小さな蟲は1~2mmにも満たないものからヨナクニサンのように翅を広げると20㎝にもなる大型のものまで居る。
特に小さなヤツは、中々眼に留める事は出来ないが、それ相応の拡大レンズを通して見ると、中々、大したモノで、実に複雑奇怪な構造をしている・・・
中でも「ツノゼミ」等は珍奇な奴らで実に複雑な体型:構造を採っている・・・

興味や好奇心が強いので、この分野には別格の傾注をして来たし、今でも興味津々だ!!!
故に、毎日、多くの昆虫写真家のブログを欠かさず見ている・・・
海野さん、高嶋さん、新開さん、湊さん、栗林さん等々10数人のHPやブログを拝見している。
1日遅れの報告になってしまったが、昨晩、湊さんの「與那国島」の1時間番組がBS朝日であった。
色々な意味で興味深く拝見した。
與那国島にはここ固有の昆虫がかなり居て、一寸、興味を誘った。
鍾乳水が作り出す奇怪な造形美、椰子蟹を料理する特定店、60パーセントの焼酎、1回/4~5日行われているという南国の踊り等々紹介されていた。
また再放送があるかも知れないので、放送されたら見る事をお勧めする。

img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/da/a015d012767be540812ee055f6ebff52.jpg" border="0">

沖縄本島から200kmも離れていて、台湾に10kmと近接している小さな島。
空気が澄んだ日には、台湾が大きく見えるという。
ここには此処特有な文化があり日本の中でも特有な進化をして来た。 過って、琉球王朝時代重税に苦しみ、染まず半にも多大な貢献をして来たという・・・
黒糖の生産が盛んんで、これで島民は生計を立てているという・・・

湊さん監修でこの番組は作られたという・・・ y的には為になった番組だった。最近、面倒がって録画しない事が多いが、し損なった!!!と、後の祭り・・・ 

湊さん、御苦労様でした!!! 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする