チッチからお誘いを受けた 今回の旅行。
1日目の後半は 大涌谷の続きからのスタートになります。
黒たまごオブジェの前での撮影も定番。
吹きっさらしに立つ大たまごの前は 風が強すぎて目を明けているのが大変なくらいでした。
大涌谷に来たらこれを食べなきゃ!ってぐらい有名な 黒たまご。
当然のごとく買いましたが いつから4個入りになったのかなぁ?
ミッチーの分は 剥くのが楽しいらしい ナー君にお任せしました。
一個食べれば 寿命が7年延びると言われる大涌谷の名物。
殻が黒いからなんでしょうか、
普通のゆで卵と同じで ただ剥くだけなのに 大人もけっこう楽しそう!
温泉の成分が体に良いとされ 延命に効果があるとされている 黒たまご ですが
寿命が伸びると信じられるようになったのは、平安時代、大涌谷の地獄のような
風景に心を痛めた弘法大師が 地蔵菩薩を刻み、人々の延命と救済を祈願したのが
始まりとされ、神泉の湯の温泉水で手と心を清め お参りすることをよしとした。
そんなありがたい温泉の源泉を利用して卵を茹でるのだから 延命効果は抜群って
ことになるのでしょうね!
延命 (子育て) 地蔵尊 神泉の湯
黒たまごは 約80度の湯が湧き出る源泉にたまごを1時間ほどつけたあと
100度の湯気で15分ほど蒸すという 大涌谷独特の製法で作られているそうです。
長い時間をかけて茹でることで 殻に含まれる硫黄成分が 温泉成分の鉄分と反応し、
真っ黒な黒たまごへと姿を変え、蒸すことで うまみが凝縮される。
普通のゆで卵よりも20%も旨味成分が多いと言われるだけあって
確かに 2個ぐらいならペロッと食べられてしまうくらい美味しいと感じました。
ちなみに 4個で500円になったのは いつから?という疑問を調べてみたら
2020年頃までは 6個 500円 (*)、その後 5個 500円になり、
鳥インフルエンザまん延のため、今年の3月1日から 4個 500円になったようでした。
卵の高騰は日本中で起こっているし こんな場所まで運んで来るのだから しかたがない。
重々わかっているけれど… 「高くなったもんだわねー!」
ひとこと言いたくなります。
* ブロ友さんから 2019年1月にはすでに5個だったと教えていただきました。
従いまして 6個だったのは 2018年まで。
2018年のどこかで 6個から5個に変わったものと思われます。
大涌谷を楽しんだ後は ロープウエイで早雲山、ケーブルカーで強羅と戻り、
箱根登山鉄道で 箱根湯本ひとつ手前の 塔ノ沢へ…。
こんな近くで見る富士山も、ロープウエイも、
大涌谷も 見納め! またいつか来るまで バイバーイ!
強羅からまた箱根登山鉄道に乗ります。
駅長さんでしょうか、背中の刺繍が可愛ーい!
ナー君は はしゃぎすぎたせいか 電車に乗ったら ダウン!
塔ノ沢は 箱根湯本から一つ目の トンネルとトンネルの間にある駅。
ちなみに、写っているのは強羅のほうから来た時に通って来たトンネルです。
ホーム横に 銭洗い弁天がありました。
下り方面の電車は 少し停車時間が長いみたいなので
もしかしたら降りてお参りもできるってことなんでしょうか?
ここは有名なパワースポットらしいので
ここで下車する我々は ゆっくりお参りができます。
「深澤銭洗弁天」と書かれた何本もの白い旗と 白い奉納提灯で飾られた屋根付きの鳥居。
かなり目立つので 知らない人でも気にはなりそうです。
降りた時は まだダウン中のナー君でした。
この後 事件が発生しました。
抱っこしていたパパが ナー君の靴が片方ないことに気づいて大慌て!
チッチが まだ止まっていた電車の中まで見に行ったけれどなくて
探し回ったら 境内から奥に続く道の途中に落ちているのを発見して事なきを得ました。
もしなかったら目覚めても下ろせないし、早急に買わなきゃいけないことになるので
見つかってホントによかったわよね!
入ってすぐの左手には龍の口からお清めの水が流れ出る手水鉢が…。
石の灯篭の上の部分にだけ ビッシリと多肉植物が付いているのが不思議!
真っすぐに伸びるご神木?など ひっそりとした風情ある風景があちこちに見受けられました。
社殿の左側に 千社札やお金を洗う水場がありました。
復活したナー君は ここでもお参りをしましたが
寝起きだったからか 口に出さなかっただけなのか お金いっぱいほしいアピールはなし!
銭洗い弁天なんだから ここでお願いしたら増えたかもしれないのにネ!
ここは無人駅なので 乗車する場合は PASUMOタッチか車内で切符を買う。
あるいはフリー切符利用といったところのようで、
乗車しない場合のホームへの出入りは自由?のように思えました。
深澤銭洗弁財天は 昔は麓にあった弁天池のほとりにあったのだそうですが
大正15年 塔ノ沢温泉にたびたび宿泊していた松井証券創業者 松井房吉氏の
夢枕に白蛇が現れたことから、深沢の清流が流れるこの地に小さな石造りの
社を寄贈。 お祀りしたということのようです。
ご祭神は 瀬織津姫之大神で 水神や祓神、瀧神、川神。(水を治める神様)
神道において祓を司どる女神で もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流す
役割をもたれているとか。 また 白蛇の化身とも言われているそうです。
なお 境内にある「弁天癒水」と呼ばれる水でお金を洗うと 何倍にも増えるなど
金運向上のご利益があると経済界や商人の方々から信仰されているそうなのですが、
「弁天癒水」という木札が立っているのは 入り口付近の龍の手水鉢のすぐ横。
社殿の横の千社札やお金を洗う水場ではないのかしら?という疑問が残りました。
「一滴来福」と書かれていたのも奥ではないし、なんだかモヤモヤ!
でも「弁天癒水」は境内の湧水と書かれているものもあるので やっぱり奥が正しい?
まぁどちらも同じ清流のお水でしょうから ご利益は変わらないということなのかな?
参拝後は 下りホームの湯本方向側にある階段を上って
歩道橋を渡り 上りホーム側にある出口へと向かいました。
ホームの階段をさらに下りたら出口。
駅前の地図で 宿への行きかたを確認しました。
舗装はされているけれど ずーっと下り道。
景色に広がりはないけれど ちょっとした散策コースのようでした。
塔ノ沢駅に通じる道は幅の狭い歩行者用通路しかないらしく、
駅前には軽自動車であっても乗り入れられないとのこと。
上ってくるのは大変そうです。
温泉街に近づくと 車道横を歩くことに…。
温泉につきものの川がきれい!
さらに歩くと 宿が見えてきました。
旗日であることを表す国旗が飾られている光景も 今では珍しくなりました。
やっと到着! よろしくお願いしまーす!
ロビーに 外に出て川を眺められるコーナーがありました。 早川の瀬音が心地いい!
部屋で少し休んでからお風呂に入って ウエルカムドリンクのビールをいただきました。
もう外は薄暗くなってきていて 外の明かり お風呂上り 竹の容器 ビール が いい感じ!
お部屋に戻ると夕食の時間。 お部屋だと気兼ねがいらないからいいわよね!
ここでも竹の容器が使われていました。
いろいろ運ばれて来て お腹いっぱいになりました。
デザートに苺が乗っていたら ナー君は廻り歩いて 食べたいなーの圧!
結果 全員分をお腹の中に納めていました。 まぁ そうなるわよねー!
係の人がお布団を敷きに来たら ナー君がお手伝いを始め、
おじゃま虫のはずなのに「助かりましたぁ!」なんて言ってもらえてご機嫌でした。
橋の向こう側にある観山の湯を見に行きましたが、
予約制のため閉まっていて中は見れず、月を眺めて帰ってきました。
寝る前にもう一度お風呂に入って戻って来たら
いびきの問題など いろいろ気をつかってくれたようで
男性二人は布団を離して敷いてくれていました。
ナー君はチッチと私の布団をぴったりくっつけてその間で就寝。
普段でも寝つきが悪い私なので とりあえず少しでも寝ようと
睡眠導入剤を半分飲み、もう半分はチッチにあげました。
やっと1日分が終わりました。
自分が満足いくものを求めたらいつになるかわからないので
このへんで投稿。 まとめるって難しいなぁ!
黒たまごが4個入りになっていたことには驚きましたが
その美味しさにもあらためて驚きました。
銭洗い弁天での心和むひと時や そこから旅館まで歩く楽しさ。
宿泊の楽しみのひとつである美味しいご飯と温泉。
旅の疲れは癒しタイムへと変わります。
お読みいただきましてありがとうございます
ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村
イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
「イラスト工房」 「いらすとや」