個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか69才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

キツネノマゴとキツネノメマゴの交雑種

2009年08月30日 23時47分48秒 | 

 

九州や本州に自生しているキツネノマゴです。

普通の雑草です。

葉が細長くて産毛が生えているので葉に艶はありません。

 

 

一方・・・こちらは沖縄の島々に自生していると言われているキツネノメマゴです・

丸くて艶のある葉が特徴です。

市場に細々と無名で出荷されていたのですが・・・

正体を突き止めてラベル出荷したのは私が初めてだと思います。

商品名は、沖縄にちなんで・・・ちゅら風ピンクです。

 

 

キツネノマゴとキツネノメマゴ・・・交配しないかなと同じ鉢で数年間育てていましたが・・・

今年、交雑種らしきものを発見しました。

葉がやや長くて艶がある株です。

 

 

左がキツネノメマゴで右が今年発見した株です。

節間が長くて葉が細長いのがわかりますか?

 

 

左がキツネノメマゴで右が交雑種です。

残念ながら・・・花に変化は現れてくれませんでした・・・

 

今回は、マニアックな話題ですみません・・・

佐賀県の山でキツネノヒマゴってのが発見された事があると聞いたのですが・・・

案外・・・これと同じものかもしれませんね~

 

誰か・・・キツネノマゴに詳しい人いませんか?

 

まぁ~どんな植物でも自分なりに楽しめたら良いと思っています。

キツネノメマゴ・・・徐々に広まっていく植物だと確信しています。

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのOB会

2009年08月30日 00時06分43秒 | 世間のこと

 

消防団の時の幹部会〔OB会〕で焼肉してきました。

会場は、団長の修理工場なので・・・大通りの側・・・

 

 

魚とりが趣味の団長さん・・・

天然鮎の差し入れです。

九州の鮎は、25センチ以上普通に育ちます。

 

 

皆さん50歳以上になって沢山食べなくなったので・・・肉も地元の和牛を買うことが出来ました。〔最高級ではありません〕

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養系コリウス

2009年08月28日 18時49分18秒 | 

 

花が咲きにくいので、大きく育つことが出来る種類を栄養系コリウスと呼んでいます。

たまに・・・花が咲くことがあるので種を採種してみました・・・

 

 

 

 

 

 

 

特徴のあるものだけ紹介したのですが・・・いかがですか?

可能性あるのかな?

栄養系コリウスを採種して種蒔きしている農家は・・・何人いるのかな?

今夜は・・・?

迷いながら・・・試行錯誤の毎日です。

 

 

コメント (17)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの蔓

2009年08月27日 18時19分02秒 | 料理

 

サツマイモの葉柄です。

イモヅルって呼ばれていますが・・・ツルではありません。

茹でて調理します。

 

 

 

キンピラ風に炊いて食べます。

味を濃くして佃煮みたいにすれば一週間くらい日持ちしてくれるようです。

 

 

コマーシャルをしているらしく妻が買いました。

ただのコーラ味・・・

最近の珍しいものの買い物・・・はずれが多いかな~

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨にも個性が必要かな?

2009年08月26日 06時54分45秒 | 珍しい食べ物

 

友達から梨をもらってきました・・・幸水梨です。

半分は人にあげたので少ないですが・・・

 

幸水は30年以上前に登場して当時大人気だったんですね~

袋をかけなくて栽培する無袋栽培として普及していったのだと記憶しています。

今では、普通の品種になってしまって・・・価格も普通に・・・

安定して売れてますけど・・・

 

 

こちらは、20世紀の変異種らしく全国でここだけしか栽培していないそうです。

種の部分が多くて食べる所が少ないのですが、他に無い所が強みでそれなりの人気を保っているそうです。

 

友達は、数年前から梨の交配に取り組んでいて、発芽した苗を私の所に持ち込んでポットに植えていきます。

梨の交配は、民間でやっている農家は数名らしいです。

そこから新しい品種が生まれてきたら楽しそうですね~

 

 

島ラッキョウのタイトルに惑わされて買ってしまいました~

味は・・・普通のお菓子みたいです。

 

 

ちょっとがっかり~

沖縄らしい個性が欲しかったな~

 

物がありふれているのが当たり前で・・・おまけに不景気の真っ最中・・・

将来の希望がまだまだ見えてきません。

こんな時代で注目されるには、個性的なものしかないのかな~って思っています。

もちろん品質が良いのが前提ですけど・・・

 

どんな職業も同じような共通点があるものだと感じています。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして?

2009年08月25日 21時52分10秒 | Weblog

せっかく書いた記事が・・・アップされないので・・・

消えたのかな?と思って思い出しながら・・・二回目を・・・

慎重にやったのに・・・またどこかに消えてしまった・・・

今夜は、コーヒーを飲んでいるので酔ってません。

酔ってないので・・・気合が入らないので・・・今日はお終いです。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアのピンチ

2009年08月24日 20時49分49秒 | ペチュニア

 

秋の出荷にむけてペチュニアのピンチをしています。

夏の間に間延びした枝を切りつめています。 

8月19日の画像です。

 

 

葉が一枚も無い状態です。

 大丈夫かな~?

ちょっと不安です。

 

 

一週間で新しい葉が出てきました。

ほっと一息できる瞬間・・・

枯らさないポイントは、水を控えるところです。

連日30度以上なので・・・まだまだ油断できませんね~

 

 

一ヶ月で再生できる予定です。

 

注意・・・今の時期のピンチは、仕事としてリスクを覚悟でやっていることなので一般の家庭ではもう少し涼しくなって実行してください。

コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の植物

2009年08月23日 21時37分34秒 | 

 

イヌビワです。

鳥の糞で運ばれたのか、自然にはえた植物です。

イチジクの仲間で食べてみると普通においしいです。

調べてみたら・・・かなり良い価格で売られているようですね~

挿してみようかな~

 

 

大昔から 可哀想な名前をつけられている植物です。

その名は・・・屁糞蔓〔ヘクソカズラ〕

 

 

綺麗だとは、思いませんが・・・

そこまでの名前にしなくても・・・

 

 

厄介者のヤブガラシです。

根っこに大きなサツマイモみたいな球根を作るし・・・ちぎれた根からも芽を出します。

おまけに・・・種まで作ります。

役に立つのかな~?

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい試み

2009年08月23日 07時45分28秒 | 料理

 

寒天からトコロテンを作ってみました。

 

 

テングサから作ると30分くらいかかるのですが・・・

寒天は、5分くらいで溶けてくれます。

味は・・・テングサからの方が数段上だと感じました。

 

昨日・・・テングサを買おうとしたらスーパーの棚から撤去されていました。

トコロテンのシーズンが終わったのかな?

テングサを買う人が少ないのか?

出来合いのトコロテン・・・お手頃価格ですからね~

 

 

自家採種している縞メロンです。

 

 

完熟すれば甘くて美味しいです。

甘くなくても塩を振って・・・漬物として食べられます。

 

 

唐辛子のタカノツメと紫蘇にポン酢をかけて薬味を作ってみました。

主役にめぐり合えなかった薬味ですが、これもありかな~

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアの比較栽培

2009年08月21日 20時40分20秒 | ペチュニア

 

有名な品種のさくらさくらです。

 

 

注目している品種なので我が家のペチュニアと比較対照にしています。

 

 

さくらさくらの隣で管理している我が家の無名品種ですが・・・

決してひけをとらない生育ですね~

さくらさくらは、這い性が強いようで中心に花が咲きにくい欠点があるようです。

残念ながら?・・・朝倉ろまんより強い・・・

朝倉ろまんが さくらさくら みたいに強かったら無敵です。

 

 

ブリエッタのミッドナイトベルベットも比較試験しています。

 

 

これも我が家の無名品種で、小輪なのですがブリエッタと違って丸弁です。

花の咲き方では負けていないのですが・・・花色のインパクトが負けています。

 

ひとめでわかるオリジナル品種を夢みています。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの乾燥経過報告

2009年08月20日 20時08分05秒 | 野菜つくり

 

収穫したゴマ・・・乾燥が進んでくると逆さまにして干しています。

 

 

良く見ると・・・四部屋に別れて種が詰まっているようです。

 

 

自然のままに種がたまりはじめています。

黒ゴマより金ゴマの方がゴマらしくて私は好きです。

茎が乾燥してくると枯葉も混ざったりするので仕上がりはまだまだです。

 

追記・・・

 

保育所からの電話で・・・熱の出た孫一号が〔元気良く〕午前中に帰ってきました

 

 

我が家の孫一号・・・鼻の形の関係でやや上からのショットがベストなのです。

 

保育所で、アンパンマンの熱さましシートを貼り付けられて・・・

帰されてきたのですが・・・どうしてこんなに元気なのでしょう?

いずれ・・・新型に感染するのかな~

ちょっぴり不安な今年の秋です。

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモ

2009年08月20日 19時08分09秒 | 

 

昨日のイモガラにするサトイモの画像が間違っていました。

赤芽大吉って言う品種の茎を干すそうです。

とっても大型で私の背丈より大きくなります。

新芽の葉が綺麗ですね~

 

 

一方・・・こちらも茎が食べられる品種でアカガラって呼ばれています。

皮をむいて茹でても美味しく食べられます。

もちろん干すこともできますが・・・小型の品種なので選別が大変です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの茎・・・イモガラ

2009年08月19日 20時22分32秒 | 野菜つくり

 

サトイモ畑です。

 

 

茎がたくさん出ています。

 

 

サトイモは茎も食べられる品種があるそうです。

そのまま茹でて食べる品種と、干して利用する品種があるそうな・・・

母の分野なのでまだ覚えていません。

 

 

皮を半分くらい剥いで干します。

 

 

水で戻して調理するのですが、意外に美味い・・・

 

 

保存食として重宝します。

 

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの種蒔き

2009年08月18日 21時55分50秒 | 

 

今年で二年目に挑戦のパンジーとビオラの種蒔きをしました。

今回の目玉は、播種用土がピートモス単体だと言うことです。

いつか読んだ本に書いてあった記憶が・・・

結果は、この場で報告します。

 

 

パンジーやビオラは、あくまで趣味で出荷対象ではありません。

種も自家採種したものです。

葉書みたいな紙にのせて種蒔きすると どれくらい落ちていっているか良くわかります。

 

 

見た目は均一に蒔けていると思うのですが・・・

ラビットビオラも細々と続けていま~す。

 

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニアピンチのポイント〔私なりの・・・〕

2009年08月17日 19時13分48秒 | ペチュニア

 

夏を乗り切りつつある朝倉ろまん・・・

このままでは出荷できないので、ピンチをしています。

 

 

中には、葉っぱの無い株もありますが・・・

綺麗に仕上げるためには、危険な作業も仕方がありません。

といっても・・・二年目の経験ですから、昨年より結果は良いと思っています。

 

追記・・・

私のピンチ作業は、あくまで仕事ですから・・・一般家庭では、9月下旬になってされることをお勧めします。

その場合、ピンチをしたら水を減らすことがポイントです。

 

なぜなら・・・根から吸い上げた水は、葉っぱに行き着いて蒸発していきます。

逆に考えると葉っぱから水分を蒸発させて樹液の濃度を高くし、浸透圧の作用を利用して根から水と一緒に肥料を吸い上げているのです。

ピンチをして葉が少なくなるとそんな作用も働かなくなり、土の水分は消費されません。

結果・・・水が多すぎて根腐れを起こしやすくなると考えられます。

 

  ※ あくまで私個人の考えなのでそのつもりでお願いします。

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする