たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

けつあつあがる

2019年05月23日 | Weblog
 5月 23日

 それじゃ血圧あがるなぁ。

 こないだ、PTA仲間(U高校ではない。違う学校の人。もちろん
女性)とファミレスで食事してたときの話。
 家族みんなが発達障害。そしてそれぞれレベルも症状も違う。
子どもも学校には行きたいが行けない。玄関先までは行けるが
そこで倒れてしまう。
 無理に学校へ行く必要はないけれど、高校生なので出席日数が
不足して退学になりそう。

 親としては、退学になったとしても、病気なんだし無理して
学校へ行くことはない。という考えのようですが、本人としては
卒業したいという気持ちがある。気持ちだけはあるが、足が
動かなくなる。

 他にもいろいろ聞いたんですが、そこはナイショ。
 で、学校やカウンセラー、医師などにも相談しているが、良い
解決策が見つからない。ってことのようです。

 というか、話をしてくれた本人も発達障害なので、自分のこと
だけで手一杯。一度に複数のことが考えられないし、できない。
 一つひとつやっていくことはできる。(頭はアタイなんかより
ずぅ~と良い)

 職場でパワハラまがいのことをされる。
 なぜ上司がそうなるのかは分かります。
 たとえばこういうことを指示しますよね。「〇〇さん、この
書類を作成したら持ってきて、私がチェックしてOKなら会議の
人数分をコピーして、打ち合わせ室に並べておいて」って。

 これ、彼女にはできません。上司は彼女がなぜできないのか
理解できません。
 「書類が作成できたら教えて」これはできます。
 「作成できたみたいだね。私のところへ持ってきて」
 「私がチェックしてOKだから、10部コピーして持って来て」
 「コピーしたものを1部ずつにして、打ち合わせ室の席のとこ
ろに置いて」と、順番に指示をしなければダメです。
 しかし、普通の人は 彼女がこんな簡単な指示をなぜ出来ない
のかが分かりません。
 彼女が発達障害だということを知っていてもね。

 そいで彼女が例としてあげたのは
 料理を作るときの洋食と和食のこと。
 洋食は量が数字で表されていることが多い。
 ジャガイモ500g ニンジン2本 タマネギ3個 
 塩小さじ1杯 砂糖大さじ1杯 などなど数字が分かると作り
やすい。

 和食は
 塩ひとつまみ 砂糖少々
 コトコトと煮込んでシンナリしてきたら完成。
 たしかにこういう表現が多いですよ。和食は抽象的な経験に
頼るような。
 ということで、和食料理を作るのは苦手だそうです。

 で、血圧のこと。
 ストレスのためなのか血圧が上がっているんだって。
 朝晩2回自宅で測っているそうですが、たしかに高すぎる
数値でした。(いつ、ぷっつんしてもオカシクない数値)
 医者には行っているが薬は飲んでいない。(子どもの通院を
含め、仕事が休みの日は病院めぐりだそうです)
 
 自分が気が付かないだけで、本当は多くの人が発達障害かも
しれません。(物が捨てられない、片付けられない人は発達
障害の可能性ありです)
 我が家のご主人もモッタイナイが加速しています。アタイが
捨てたレジ袋を拾い上げてまた使ってますからねぇ。(^_^)/
コメント