荻窪鮫

元ハングマン。下町で隠遁暮らしのオジサンが躁鬱病になりました。
それでも、望みはミニマリストになる事です。

一日一捨の巻、20170702。

2017年07月02日 | 華麗な生活に極めたシンプルを
すっかり夏ですな。

さぁ、ばんばん捨てましょう。



よだれクリップ



本来はガキ用なのですが、和装時に使用しておりました。



クリップ部分に手拭いをはさむわけです。

片側のクリップが壊れたので、処分。



メガネケース



なんで買ったのか、全く記憶にありません。

100均で買った事だけは、よく覚えております。

考えてみれば、ほとんど使用した事もないような・・・。

ほんと、100均って無駄遣いの温床ですね。



サングラス



昨年、ワイキキに行く際になんとなく買っちゃいました。

有楽町マルイで2,000円位だったかな。

たいして似合わないので処分。

ホンっっっトに無駄遣いだなぁ。

我ながら腹が立って来ます。



お香



これまた100均で購入。

2束セットでしたが、全然匂わないので、1束はまるまる処分。

こういうモノもキチンとした買い物をしなければならない、という好例(悪例)です。

ホントは【蘭奢待】って香木を好んでいるんですがねぇ。



冷酒用グラス



頂きモノ。

まぁ、自宅では冷酒は飲みませんし、小物入れにも使えそうでもないので処分。



ルシード ボリュームアップカラートリートメント ナチュラルブラック



毛染めもお店だと高いので、自分でやってみるべぇ、と。

いちおうキレイには仕上がるんですが、どこかおかしい。

【黒】ってより【墨】って感じなんです。

結構ヒトからも指摘されました。違和感アリアリだったのでしょうね。

やっぱ世の中、プロがいる事はプロに任せないとなぁ、と痛感しました。

よって処分。



『物の整理は思考の整理に通じている。忙しいときほど片付けを優先させよう』築山節(ニッポンの脳神経外科専門医・1950~)

過去の関連記事。
一日一捨の巻、20130718。
一日一捨の巻、20130724。
一日一捨の巻、20130726。
一日一捨の巻、20130803。
一日一捨の巻、20130806。
一日一捨の巻、20130820。
一日一捨の巻、20130824。
一日一捨の巻、20130922。
一日一捨の巻、20131129。
一日一捨の巻、20140115。
一日一捨の巻、20140912。
一日一捨の巻、20140921。
一日一捨の巻、20140925。
一日一捨の巻、20141021。
一日一捨の巻、20141105。
一日一捨の巻、20141128。
一日一捨の巻、20150102。
一日一捨の巻、20150301。
一日一捨の巻、20150607。
一日一捨の巻、20150616。
一日一捨の巻、20150906。
一日一捨の巻、20151014。
一日一捨の巻、20151104。
一日一捨の巻、20160317。
一日一捨の巻、20160318。
一日一捨の巻、20160411。
一日一捨の巻、20160426。
一日一捨の巻、20160429。
一日一捨の巻、20160621。
一日一捨の巻、20160719。
一日一捨の巻、20160808。
一日一捨の巻、20160911。
一日一捨の巻、20161104。
一日一捨の巻、20170103。
一日一捨の巻、20170220。
一日一捨の巻、20170223。
一日一捨の巻、20170227。
一日一捨の巻、20170309。
一日一捨の巻、20170327。
一日一捨の巻、20170410。
一日一捨の巻、20170519。


最新の画像もっと見る