断捨離にも波がありまして、ガンガン捨てられる時と、どうも捨てるモノが見当たらない時があります。
結果的には捨てる訳ですが、そこに至る迄のプロセスが違うんですね。
プロセスというよりは気持ち、ですかねぇ。
あぁ、なにもかも捨てたい・・・。
本日の断捨離。

スリット入りのボウル。お米を研ぐ時に使用していました。最近は無洗米を食べていますので無用となった訳です。尤も、お米そのものを食べなくなりました。

靴下。黒い靴下はあんまり履きません。どうもサイズが異なる様です。

レンゲとランチョンマット。家でラーメンを食べる事もないのでレンゲは必要ありませんし、ランチョンマットも無用の長物。この辺は別れたカミさんが買い揃えたモノです。

これまたランチョンマット。柳宗理デザインです。【Casa BRUTUS】の年間購読を申し込んだ際に貰いました。結局、使用はしませんでした。
結果的には捨てる訳ですが、そこに至る迄のプロセスが違うんですね。
プロセスというよりは気持ち、ですかねぇ。
あぁ、なにもかも捨てたい・・・。
本日の断捨離。

スリット入りのボウル。お米を研ぐ時に使用していました。最近は無洗米を食べていますので無用となった訳です。尤も、お米そのものを食べなくなりました。

靴下。黒い靴下はあんまり履きません。どうもサイズが異なる様です。

レンゲとランチョンマット。家でラーメンを食べる事もないのでレンゲは必要ありませんし、ランチョンマットも無用の長物。この辺は別れたカミさんが買い揃えたモノです。

これまたランチョンマット。柳宗理デザインです。【Casa BRUTUS】の年間購読を申し込んだ際に貰いました。結局、使用はしませんでした。