風の子広場

特別な意味はありません。近くの広場です。
考えごとをするのに最適な場所です。
エッセーを中心に書いてゆくつもりです。

墓参り

2008-05-02 17:51:43 | 何でもシリーズ
一年ぶりに墓参りをしてきました。往きは新
幹線帰りはバスで、富士山もチラッと見えた
だけでした。この時期は、霞がかかって富士
も見えないことが多い。

両親の墓のある私鉄の駅の近くに、私の母校
の工高(科学技術高等学校)のほうが引越し
してきて、4月から開港していました。卒業
して、40年以上経過しています。

昔の先生がいるはずはないが、最近の工高は
モダンにイメージ・チェンジされていました。
これからの日本を背負っていく若者に幸あれ
と祈るだけです。

最近のお墓は、生花はもって帰らないとない
といけないようです。時代はどんどん変わっ
てゆきます。

静岡駅の南口のアートギャラリーで、宮澤賢治
の絵画展をやっていました。脱線してみてきま
した。賢治の絵はそこそこ見れました。天才
詩人の生い立ちとか、童話を懐かしく見学して
きました。

その中で、2枚ほど気に入った絵があったので
買ってきました。賢治の作ではないようですが
、何かのヒントになればと思って買いました。
ひとつは、三進数の構成に、もうひとつは、
ニューロコンピュータの何かに(わかりません
が)。

私は、読書量は多いほうだと思いますが、左巻
きのせいか、右脳のほうで考えているような
気がしてならない。数学的な数式を使った論理
よりも、図解しないとわからないタイプのよう
です。

16歳からベクトル図で考える習慣がみについ
ています。いまさら変更は不可能。この続きは
明日?              真