野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

本州最大の啄木鳥・・・(アオゲラ)

2024-05-12 13:37:01 | 野鳥写真

留鳥の啄木鳥・・・(アオゲラ)

アオゲラの画像・・・(各地公園)

オナガの画像・・・(おまけ)

 ユーライア大陸の東西両端の2つの離れた地域に分かれて分布する留鳥である。分布の一方はロシア東部、中国東部、日本など東アジアで、もう一方はイベリア半島の一部である。いずれの地域においても局所的、飛び地状に生息域が存在する。

 アオゲラは留鳥として周年生息しているが、本州では一番大きな啄木鳥であり、北海道には亜種ヤマゲラが生息している。※くすんだ緑色をした日本固有種のキツツキ。※名前からブルーを想像するかもしれないが、昔はグリーンのことも青と呼んでいたためである。※木の幹にしがみつくための長い爪も特徴的。

 平地から山地にかけての森林に生息するがあまり季節の移動はしないが、亜種アオゲラは住宅地などでも観察される。※鳴き声が特徴的なことでも知られる。「ピョーピュー」と口笛を高く吹いた時のような声や、飛び立つ時に笛を短く吹いた時のような「ケッケッ」という声を出す。※ドラミングは小さなコゲラに比べて大きくて力強い音が聞こえている。

 食性は動物食傾向の強い雑食で、主に幹や枝で昆虫を採食するが、果実も食べる。樹上でも地表でも採食を行い、地上でアリも採餌する。

 全長29cm(29-30cm)、体重120-138g。体上面の羽衣、尾羽や翼は黄緑色で、和名(緑も含めた古い意味での青)の由来になっている。背中や肩羽は灰色みを、腰や尾羽は黄色みを帯びる。胸部の羽衣は灰褐色。腹部の羽衣や尾羽基部の下面(下尾筒)は白く、体側面から下尾筒にかけてアルファベットの「V」字状の黒い斑紋が入る。頭部や頸部の羽衣は灰色で、嘴の基部から側頭部にかけて黒い筋模様(顎線)が入る。顎線の一部は赤く、喉は白い。初列風切は黒褐色で、白い斑点が入る。

 虹彩は暗赤色。上嘴の色彩は黒く、下嘴の色彩は黄色みを帯びる。後肢の色彩は灰色。オスは額から後頭にかけての羽衣が赤く、顎線にある赤色部の面積がより大きい。メスは後頭の羽衣のみ赤く、顎線にある赤色部の面積がより小さい。南に分布する個体群は小型で、体色が濃くなる傾向がある。

亜種ヤマゲラ・・・(北海道種)

 本州以南には同じアオゲラ属の近似種として日本固有の種であるアオゲラが生息し、江戸時代後期には「あをげら」(アオゲラ)に対して、本種は「やまげら」のほかアオゲラによく似た北海道の鳥として「しまあをげら」と称された。中国における標記は「灰頭綠啄木鳥(綠啄木)」。又、ヨーロッパには同じくヨーロッパアオゲラがともに分布するという。

 日本では北海道のみに生息する背や翼の黄緑色が印象的なキツツキ類で「ピョーピョーピョー」と特徴のあるよく通る声で鳴きます。北海道全域の平地から山地の森林に周年生息し、繁殖します。主に昆虫類を捕食し、特にアリ類を好み、採食のために地上に降りることもあります。※生態はアオゲラとほぼ同じであり、本当によく習性も似ていると思われる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿