野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2018年を振り返って・・・(総括!)

2018-12-31 12:59:26 | 野鳥写真
奄美大島行き・・・

 クラブの仲間達と行った奄美大島の鳥撮りツアーでしたが、昨年と全く同じ日程で出掛けて行ったにも拘らず、全く島内の野鳥達の状況が違うのに戸惑いすら感じてしまいました。
 有名な撮影ポイントでも奄美大島の固有種の鳴き声も少なく、アカヒゲやオーストンオオアカゲラの個体も少なく感じましたし、ルリカケスも他の地域では多く見ることが出来ましたが、昨年の奄美大島自然の森公園にはあまり見られなかったのが残念だったし印象的だった。

 自然界に生息している野鳥達は毎年同じようで同じでないことがよく分かりましたが、初めて行った昨年はガイドを付けなかった初日に殆どのものが撮れてしまったため、二日目のガイドさん案内をして貰っていても多少余裕がありましたが、今年の場合は自分がガイド役を買って出た手前焦りも感じましたし、折角遠方まで来ているため、空振りで戻る訳にはいかないし、必死で奄美の固有種(アカヒゲ・ルリカケス・オーストンオオアカゲラ・オオトラツグミ・カラスバト・アマミヤマシギ等)を探し歩きました。

 カラスバトを除くと殆んど全の奄美大島の固有種が観察できましたが、写真(見られたが撮ることが出来なかったアマミヤマシギなど)に収めることが出来ないものがありましたので、時間の楽しみと負け惜しみのスタイルを撮ることにしました。

 仲間の一人を除き、リュウキュウコノハズク等の夜間撮影が初めてだった仲間達と出掛けて行きましたので、奄美大島での野鳥撮りはそこそこ得るものがあったのではと勝手にガイド役としては思っている。

新潟県津南町への短期移住・・・(戸隠高原や赤木山麓・十二湖・鳥海山等にも出掛けた)
 
 単身赴任が長かった現役生活(約20年間)を思い起こすような経験が出来ましたが、リタイア後にもちょこちょこ撮影旅行(桜前線や紅葉前線を追い駆けて一週間くらいの日程で出掛けた)で出掛けて行っていましたが、今回のように24日間と長いのか短いのか微妙な移住期間でしたが、毎日撮影スポットへ出掛けて行くと、今まで分からなかったことが見えて来たり、野鳥達(特にハチクマ等)の生態や習性が理解することが出来たように思えたことが大収穫でした。

 滞在中にクラブの仲間達や知り合いか尋ねて来てくれて、合宿生活と自炊をしたことが良かったと思え、移住している期間中に一度も外食を食べることがなく、全て調理したものだけを食べていた。
 
 長丁場の移住生活では、基本自宅にいるのと同じような食生活や生活パータンになっていないと、我々のような後期高齢者は体を壊してしまいますので、昼食以外のものは全ての手作り手したものだけを食べたし、仲間達にも食べて貰ったことにした。初めての経験だったので、移住生活が終わり自宅へ戻てくると、体調の異変(赤ワインのような血尿となってしまった)がありましたが、検査の結果大したことも無く何とか立ち直りました。
 
 来年も同時期に津南町への二週間程度の短期移住を考えている。

北海道道東行き・・・

 地球規模での温暖な気候のためなのか、例年と違う北海道道東の遠征となりましたが、冬鳥の飛来が遅れているように感じましたが、一応の成果があったものと、一緒に出掛けた仲間達と話していた。
 
 氷点下でも対応するような防寒着を持参しましたが、一度も着ることもなく何のために持って行ったのか分からない程の陽気でしたので、あまり寒さを感じない中での野鳥撮影が出来ました。
 
 真冬の北海道でも寒くないのに驚きながら滞在中、各地へ出掛けて来ましたが、11月の下旬と言え雪や氷を見ることがなく、レンタカーはスタッドレスタイヤを履いていましたが、ノーマルタイヤで全てのところ(道東の各地)が走行できるような状態でした。二月にリベンジを検討している。

長野県栄村の牧峠・・・(滋賀県米原市伊吹山・・・)

 イヌワシが飛ぶところとして知られているが、今年は何度か挑戦したが、昨年の台風によるがれ崩れなどに寄り峠までの林道が通行止めとなっていたため、断念すること何回か、又、開通後にも二回ほど行くが、牧峠を縄張りとしている個体が変わってしまったとかで、もう一羽の違う個体が来ているらしかったが、動きが全く無読めなかったため、空振りに終わってしまいました。
 
 秋に直撃した台風の影響でドライブウエイの一部が通行止めとなり、全てのイベント(年二回開催されていた星を見る会)も中止となりましたので、、復旧工事(後ろに伸びてしまい)が11月中(ドライブウェイも最終日曜日にクローズとなる)に終わらなくなったとかで、今年の伊吹山のイヌワシ撮り絶望的になってしまいました。

 鳥海山でのイヌワシ撮りも出掛けて行った時期が遅かったらしく、一週間ほど前にピークがあったらしい勝ったが、カメラマンが一人もいなく空振りになりましたので、今年のイヌワシハントは失敗に終わりました。

近っぱの猛禽達からも見放される・・・

 近くでは諏訪湖のオオワシ(グルちゃん)も十二月つの渡来が無く、寂しい晩秋から初冬を迎える格好となってしまいましたので、仕方なく近っぱの
神奈川県の宮ケ瀬ダムや埼玉県飯能市の有馬ダムに通っていますが、クマタカ達に見見放されているらしく、気に入った写真が撮ることが出来ませんでした。

写真展の開催・・・(予定通り開催する)

 定例の4月のイオンモール日の出(第四回東京多摩野鳥写真クラブ)・イオンホール、11月の川口やまゆり館(TTWPC第九回八王子写真展)の
開催し、参加したクラブの仲間達の協力のもと、それなりの集客(多くのお客様に会場へ足を運んで頂きました)が出来たことは良かったと思っている。

 来年も定例(4月イオンモール日の出 イオンホール・11月八王子市川口やまゆり館 生涯学習センター)のクラブの写真展を二回開催することにしていますので、多くの野鳥好きなお客様に会場へ足を運んでもらいたいと思っているが、参加者達も全国各地へ出掛け野鳥写真を撮り溜めていると思われるため、大いに期待できる野鳥写真展が開催が出来れば思っている。
 
 三年間連続で開催していた会場(富士フォトギャラリー調布が会社の都合でなくなってしまった)が無くなってしまい個展が出来なかったことと、又、その時期に合わせ写真集を作成でしていたが、出来なかったことが多少悔やまれるため、来年は個展の開催と写真集の作成をしたいと考えている。

持病と身体のこと・・・(高血圧が加わってしまいました)

 前期高齢者になり一昨年・昨年・今年と体調が体力が落ちてきていると、感じない訳には行かないことになりましたので、無理が出来なくなってしまいましたが、持病の糖尿病と前立腺ガンの他に血圧(上165-下95と過去に経験のなかった血圧の高さ)が急に高くなり、体が目眩がしふらつくようになってしまい、今ままで経験のないことなので、あまり無理をしないようにしているが、過去にも何度か寝不足などに寄り、フラフラすることはありましたが、明らかにそれとは違い人間が倒れるのはこういうことなのかと思うくらいのふらつきなので、これはヤバイと思い糖尿の担当医に相談し昇圧剤を飲むことにしました。

 こんな年なので、誰もが持病を抱えながら生活していることは分かっていても、目眩がしフラフラしていることでは脳溢血も心配になりますので、出先で倒れたりしたら周りの人達にも迷惑が掛かり、カミさんが新配している通り、何処にも行くなと言われているため、ある程度自重しているが、天気が良くなると大人しくしていられずに、何処かへ出掛けなければと疼ずき出してしまいます。

 半身不随などになってしまったら元も子も無くしてしまうので、それでなくてもメタボ体系が全く治らないため、ちょっとのウォーキングをしただけでも疲れてしまい、体力の低下というよりも単なるデブのためなのですので、脂肪が付き過ぎて筋肉の減少が要因なのです。

 細かいことを言うようですが、朝飯抜き(何十年も食べたことがない)で出掛けコンビニに寄り、菓子パン1個とサンドウィッチ1個かおにぎり1個のどちらかを買うが、菓子パンを食べたらサンドウィッチかおにぎりは自宅へ持ち帰って来ていますので、大食漢ではないと思うのですが、全然体重が減りません。この体で夕方自宅へ戻るまで、菓子パン一個しか食べないことが、毎日続いていることになっている。

 仲間と一緒に行くと自分より食べているため、そんな食べ方でお腹が空かないのとよく言われるが、あまりお腹が空かないことになっているが、前立腺ガンの投薬の関係で、女性ホルモンが左右しお腹の周りに肉が付くと担当医から言われているが、それでなくても前からお腹にはいっぱい肉が付いているため、最悪のことになっているのかも知れません。

執筆も頼まれるようになる・・・(力を入れて行きたいことの一つ)
 
 先日もブログにも書きましたが、誰もが知る有名な財団から原稿用紙8枚の執筆を頼まれ、11月は写真展開催と北海道行きが決まっていたため、それを外して貰えればと受けていた執筆が完成し、先日返信封筒を投函しました。
 
 個人のブログの然ることながら新聞やインターネット上に載るようになっているため、又、いろいろなところで目に触れることが多くなっていることもあるのかも知れないため、今回だけでなく2ケ月前にも投稿を頼まれましたが、11月の写真展と重なってしまい、締切日が守れそうになかったため、その時にはお断りしましたが、出来る限り断らずに何でも対応することにしている。

保有している撮影機材の見直し・・・(カメラや雲台・三脚一脚が数多くあり、周辺機材も多数ある)
 
 断捨離でもないが、あまりにも多くなってしまった撮影機材の見直しをしないといけなくなってしまいました。使いもしないものをいろいろ保有しているため、来年は整理したいと考えている。
 
 まだ景色撮りをしている時に買ったものが多くあるため、カメラケースの中が何か何だか分からない状態となっており、整理しないことには只持っているだけになってしまいますので、売れるものもあるかも知れないし、又、処分しなければならないものもあるため、ちゃんと整理したいと思います。
 
 本当にい死ぬかもしれないので、カミさんの言う通り断捨離しておかないと、駄目だと思っていてもなかなかできないのが、整理整頓(断捨離)なのだとつくづく思っている。
 
 撮影機材だけでなく、野鳥撮りを始めてから買い集めた迷彩柄関係(椅子やバッグを含む)の被服(帽子や手袋を含む)が多いため、買っただけで着てもいないものがあったり、一二度着て着ないものが多数ありますので、本当に暖かくなったら処分しようと思っています。

この年を振り返って・・・
 
 あまり良い年ではなかったかも知れない、何故ならば目的が達成できないことがあまりにも多かったように感じており、体調もよくなかったため、遠出が億劫となってしまいました。
 
 然しながら移住先で出会った方々からの手厚い温情に触れたり、多くの仲間達と勝ちに出掛けて行き、協同の目的に向かって活動が出来たことなどが良かったし仲間達に感謝している。


最後に・・・
 皆様に取ってたらしい年が素晴らしい年になりますように心からお祈り申し上げたいと思いますと共に、一年間拙い自分のブログを見て頂いたこと有難く感謝したいと思います。

今年最後の鳥撮りへ・・・(宮ケ瀬ダムへ)

2018-12-29 16:06:54 | 野鳥写真
クマタカの若鳥の止まりものと飛翔シーン・・・(12/28日撮影、宮ケ瀬ダムにて)


クマタカの若鳥の止まりもの・・・1

クマタカの若鳥の止まりもの・・・2(お腹が空いているらしく鳴いていたが・・・もう給餌はしない)

クマタカの若鳥の飛び出しシーン・・・1(顔が写っていないため、ニ三枚目の画像・・・)

クマタカの若鳥の飛び出しシーン・・・2

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・1

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・2

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・3

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・4

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・5

クマタカの若鳥の飛翔シーン・・・6


宮ケ瀬ダムの野鳥達・・・(12/20日撮影)


ハイタカのオスの飛翔シーン・・・


アオサギの止まりもの・・・1

アオサギの止まりもの・・・2

アオサギの止まりもの・・・3


 珍しく8時起きし少し早めのスタートでしたが、お仲間の家に迎えに行き、前日から約束していたため、自宅前に到着すると玄関先まで出ていたため、8時45分には宮ケ瀬ダムへ向かうことが出来た。
 
 途中のファミマ(目的地に一番近い)に寄って昼食のパンを調達し、温かい紅茶(糖尿にはよくないが、冷え込みが強かったために冷たいものでもないため)も買いレジをしていると、クラブの仲間もいて宮ケ瀬に行くと言っており、お互いに年内最後の野鳥撮りに出掛けて来たと、誰も考えることは同じようでした。

 ここまで来るとあと何キロも無く、忽ち現地(早戸川橋)に着くと、流石に年末のためか何人も来ていませんでしたが、暇人の我々が二人加わり暫くすると、目のいい仲間がモミの木の上に止まっていると教えてくれましたが、距離410m(他のクマタカハンターがヤード計で計測し410mと教えてくれた)もあるためとおまけに背景が空抜けもあり、遠過ぎるのと天気が良すぎてピンが来ませんでしたが、いろいろ工夫(ライブビューでピントを出したり)しながら撮りました。

 ロクヨンx2.0(テレコン)EFマウント装着+フルサイズミラーレスEOSR(1.6クロップ)=1920mmで挑戦しようと思いましたが、早戸川橋の上は強風が吹いて落ち葉が舞っていましたので、ゴミのことや面当臭いため、ロクヨンX1.4(テレコン)=1344mmで撮ったため、あまりにも遠過ぎましたので、残念な画像のものしか撮ることが出来ませんでしたが、いずれにしても410mでは遠過ぎた。
 
 止まり木から飛び出しを狙っていましたが、逆方向に飛び出されてしまいましたので、クマタカの顔を入らずに残念な斜め後ろからの画像を撮ることとになってしまいました。

 暇人は我々でなく、時間が経過する毎に増えて何時もの人数くらいのバーダー(15~20人程度)が28日(世間では御用納めと言うのに・・・)だというのに集まって来ると、長い間クマタカの若鳥が止まっていたため、年末のクマタカ撮りを楽しんでいました。

浄水場の野鳥達(水鳥)・・・(12/28日撮影)


ヨシガモ達・・・1

ヨシガモ達・・・2


ミコアイサのオス・・・


オオタカ若鳥の止まりもの・・・1(池の中の獲物の狩りには自信がないのか、只見ているだけでした)

オオタカ若鳥の止まりもの・・・2

オオタカ若鳥の止まりもの・・・3

オオタカ若鳥の止まりもの・・・4

オオタカの若鳥の飛翔・・・1(何処かへ飛んで行った・・・塒へ)

オオタカの若鳥の飛翔・・・2


 早めに現地を切り上げて戻って来ましたので、市内の浄水場のミコアイサがいる池に行きたいとお仲間が行っていましたため、一度自宅近くを通過し
池のところ(自宅から7km)に来ると、ミコアイサ達(ヨシガモ・オナガガモ・マガモ・コガモ・カルガモ・ハシビロガモ・オオバン・カイツブリ・ダイサギ・アオサギ・カワウ等)を撮っていた人がいましたので、一緒に撮ることにしました。
 
 撮っていると池の中のカモ類が急に騒ぎ出すと、オオタカの若鳥が飛んで来ると池の周囲の木に止まったため、一時は大騒ぎになりましたが、暫くすると落ち着き、池の中のカモ類は平静(オオタカの若鳥は餌捕りが下手のためか、舐められているようでした)を取り戻し、池の中を泳ぎまわったり
池の中に潜って餌を獲り始めました。

 河川に近い浄水場の池のところでも強い北風が吹いているため、気温がドンドン下がって来ましたので、引き上げてお仲間を家まで送り届け、今年最後の鳥撮りに終止符となり自宅へ戻って来ました。

年の瀬の野鳥達・・・(オスプレーの餌獲りと餌運びシーン・・・)

2018-12-27 16:50:15 | 野鳥写真
ミサゴの餌獲りのホバリングとダウンポーズ・・・(川の上空でホバリングしているとダウンポーズ、ある日のマイフィールドにて撮影・・・)

 ミサゴは川の流れの瀬の近くに飛び込んで行くが、鮎の習性をしているようです。鮎は川の瀬のところでは、自分の前にいる他の鮎を突いて戦いを挑むという習性があり、別名闘魚と名前が付いているほど、複数の鮎がいることをミサゴは知っているため、上空でホバリングをしながら狙いを定めて、上空からダウンポーズを取ると、そんな鮎を目掛けて水面に突っ込んで行きます。

 時には複数の鮎を鷲掴みにして、水面から飛び出してくることがありますので、上空から水中にいる鮎を見付けているため、ミサゴの目のいいのには驚かされます。多少の個体差で、餌獲りの上手なミサゴもいれば、何度餌を獲るために飛び込んでも失敗ばかりしている個体もいる。


ミサゴのホバリング・・・1

ミサゴのホバリング・・・2

ミサゴのホバリング・・・3

ミサゴのホバリング・・・4

ミサゴのホバリング・・・5

ミサゴのホバリング・・・6

ミサゴのホバリング・・・7

ミサゴのホバリング・・・8

ミサゴのホバリング・・・9

ミサゴのホバリング・・・10

ミサゴのホバリング・・・11


ミサゴのダウンポーズ・・・1

ミサゴのダウンポーズ・・・2


ミサゴの餌獲りシーン・・・(水中から飛び上がって来て餌運びシーン迄・・・ある日のマイフィールドで撮影)


ミサゴの餌獲りシーン・・・1(一度姿を出すが・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・2(水中に再び沈む・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・3(一挙に水面に上がって来る・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・4(川の流れの抵抗を受けているため、迫力がある・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・5(大きな主翼いっぱいに広げて水面から飛び出してくる・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・6(満足そうなミサゴの雰囲気が何となく分かる・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・7(嬉しそうに水面から飛び出してきた・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・8(鷲掴みに獲物の鮎を掴んでいる・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・9(しっかりと鷲掴みしている・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・10(体勢を立て直し中・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・11(水面から飛び上がったがなかなか飛び上がれない・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・12(なかなか上昇気流を掴めない・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・13(水面近くを滑空している・・・)

ミサゴの餌獲りシーン・・・14(水滴が付いていると、餌獲り名人のミサゴも飛び上がるのが難しい・・・)


ミサゴの餌運びシーン・・・1(流れに向かって上流へ向くと上昇気流が・・・)

ミサゴの餌運びシーン・・・2(一挙に上空へと向かって行く・・・)

ミサゴの餌運びシーン・・・3(満足そうなデモンストレーションの飛びを行う・・・)

ミサゴの餌運びシーン・・・4(体勢が整うと、上空を飛び回ることがある・・・)

ミサゴの餌運びシーン・・・5(得意そうに飛び回ることがある・・・)

ミサゴの餌運びシーン・・・6(見せびらかすように飛び回ることがある・・・)

浄水場の水鳥達・・・(12/27日撮影)


マガモのオス・・・

オナガガモのオス・・・

ヨシガモのオス・・・


ミコアイサのオス・・・1

ミコアイサのオス・・・2

ミコアイサのオス・・・3

ミコアイサのオス・・・4

ミコアイサのオス・・・5

 明日、天候も上々のようなので、今年の最後の野鳥撮りへ出掛け、撮り納にしたいと考えている。

日本人のクリスマス・・・(前半にパンダガモの画像)

2018-12-25 16:34:02 | 野鳥写真
浄水場の水鳥達・・・
 
 昨日は4時を回り薄暗い中で撮ったため、本日明るい時間帯に撮り直しに出掛けて来ました。ヨシガモ(限定的な場所にしかいない希少種)やオナガガモも飛来していました。

 キヤノンEOSRフルサイズミラーレスカメラ+ヨニッパx2.0(テレコン)1.6(クロップ)=1280mmで撮った画像ですが、ブログ管理会社の方で、640ピクセルに画質を落とされてしまいますので、クリアーな画像が投稿できなく申し訳ありません。実際の画像は満足のいく画質で撮れており、十分納得のいくものでした。飛びものもまあ対応していました。


ヨシガモのオス・・・(ナポレオンガモ)

パンダガモ・・・

ミコアイサのオスの飛び出し・・・1

ミコアイサのオスの飛び出し・・・2

ミコアイサのオスの飛び出し・・・3

ミコアイサのオスの飛び出し・・・4

ミコアイサのオスの飛び出し・・・5


ミコアイサのオス・・・1

ミコアイサのオス・・・2

ミコアイサのオスとオナガガモのメス・・・3

ミコアイサのオスとオナガガモのメス・・・4

ミコアイサのオスとオナガガモのメス・・・5

ミコアイサのオスとオナガガモのメス・・・6

ミコアイサのオス・・・7

ミコアイサのオス・・・8

日本のクリスマスは何時から・・・

 何時頃からクリスチャンの人がいる訳でもでもない日本にクリスマスが定着したんだろうと思ったりもしているが、まだ子供で小さい頃にはクリスマスよりも正月が来るからと、親から洋服などを新調(長男だったこともあり、多少優遇されていたのかも知れない)して貰った覚えが辛うじてあるが、クリスマスにケーキを食べた記憶も定かでないため、又、プレゼントをもらった覚えも思い出せないが、米軍のキャンプ座間(旧陸軍士官学校が占領され、米軍米の基地となった)の近くに住んでいたため、甘い砂糖の味しかしないケーキ(クリスマスの時期かどうかは忘れましたが・・・)を食べたと言う記憶もあったりもする。

 小中学校でもクリスマスのイベントをやった覚えも無く、ある程度の大人になって仏教徒(信仰心が薄い国民なので、それも怪しいが・・・)なのに何故クリスマスと多少の違和感があった時代背景もあり、12月のイベントとしてもそんなに盛んではなかったように記憶している。
 
 高度成長下に入っても然程のクリスマスが認知されていたかというと、一般的な家庭はクリスマスにケーキを食べている家庭は少なかったと思われるが、食べられればいいという時代から多少の余裕なるものが食べられることが出来るようになっると、よく知らない外国の風習を真似することが、何か格好いいものと大方の日本人が勘違いし始めたかも知れない、時期を同じくして銀座三越にマクドナルドの国内一号店が開店(日本マクドナルドの創業者は藤田田)し、当時国内で初めて歩行者天国が始まり、歩きながらものを食べると言うアメリカスタイルの食文化とハードやソフトが輸入(アメリカの日本進出の戦略に嵌り、アメリカ産の加工牛肉が輸入されることになった)されたため、食べる時には黙って食べろというような日本の文化がいっぺんに覆され、多くの若者がアメリカナイズされるようになり支持されていった。

 当時自分もご多分に漏れず、銀座の歩行者天国に行き、若い女の子の店員(現在のマクドナルドとあまり変わっていない接客方法)さんが、店先で対応してくれるアメリカスタイルの販売方式の飲食店で、初めて食べるハンバーガーを食べた記憶があり、それまでの日本にはなかった販売方式だったため、衝撃だったことを思い出しました。

 牛肉も食べる習慣がなかった日本人が牛肉(ステーキやハンバーグ等)を食べるようになって行ったが、その昔は飼っているいる牛(農耕用として使われていた)が死ぬと、穴を掘って埋め葬ると言うような存在だった。
 肉屋さんに行っても牛肉は売られていなかったし、豚肉しか売られていなかった時代であり、鶏肉は自分の家で卵産まなくなった鳥を処置して食べるものだった。古い話だね・・・誰も知らねーよ!

 時を前後するようにちょっと前かも知れないが、食べられればいいという時代が終わると、日本人が飽食と言われる時代に突入すると、テレビなどの影響も大いにあったろうと思われるが、外国生まれの甘くて美味しいお菓子類が、テレビCMでひっきりなしに放送されるようになると、日本中の菓子メーカーが次々と外国のイベント毎に乗っかるように国民を洗脳(クリスマスにはケーキを食べ、バレンタインにはチョコレートを贈り、ホワイトディーにはお返しでクッキーを送るなど)し始めた。
 クリスマスやバレンタイン・ホワイトディー・一番最近ではハロウィーンなど、ケーキやクッキー・チョコレートの食べる習慣のなかった日本人が欧米化の一途を辿ることになって行った。

 外国製品が次々と入って来るようになると、我々日本人の食生活も欧米化が一挙に進み、世界で一番バランスの取れた野菜をメーンにした食生活をしていた日本人が、若い人が中心にファストフードを食べ、世界でも稀にみる食生活の乱れからなのか、ガン大国になってしまいました。

若気の至り・・・

 あまり他人のことは言えないが、クリスチャンでもない自分が旧軽井沢の教会で結婚式を挙げたため、あの頃(よく覚えていないが、1972/10月)多少欧米化にかぶれていたのかも知れません。子供(息子は一度)は連れて行ったことがあるため、知っているが孫がいないからよかったようなもので、居たらお爺ちゃんがと笑われそうです。
 平成天皇(当時皇太子だった)のロマンスが芽生えたと言われている旧軽井沢の万平ホテル(テニスコート)で前夜祭をやって泊まり、当時芸能人の西郷輝彦や吉田拓郎が結婚式を挙げた聖パウロカトリック教会・・・。

 当時から軽井沢高原協会の方が派手な結婚式(新郎新婦が白馬の馬車に乗ったりしていた)が行われていましたが、雰囲気は聖パウロカトリック教会の方が格式があったのかも知れませんので、同教会で結婚式を挙げることになったと薄ら覚えに覚えているが、もう45年も前のことなので、多少ボケもきているため殆んど忘れてしまい覚えていません。

 当時はレンタル衣装屋さんなるものが無かったため、横浜元町の衣装屋さんから借りて持って行ったことは覚えているが、カミさんの衣装(ウエディングドレス)は買って持ち込んだように記憶している。

 当時軽井沢好きだったため、一年に何回となく旧軽井沢を訪れると、旧軽の商店街に夏の間だけ都内の老舗が店を出しているため、珍しいものが食べられたリ、お土産に買うことが出来ました。
 当時からお洒落なカフェやパン屋さんがあり、朝食や昼食を摂ったりしていましたが、現在は老舗も何店舗残ってはいるものの訪れている客層も随分と変わってしまいましたようです。


宮ケ瀬に出掛ける・・・(今年最後の好天)

2018-12-24 16:42:21 | 野鳥写真
年内最後の好天気かも知れない・・・
 
 少し早く起き出来たので、青空が広がっている天候に誘われるように、昨日修理に入っていた車も戻って来ましたため、何日かぶりで宮ケ瀬ダム(早戸川橋)に行くと、12/24日(天皇誕生日の振り替え休日)お休みのこともあり、大勢のカメラマンが訪れていました。

 遠くの山の斜面の木に止まっていると、双眼鏡で見ても分からない程の距離のため、見ることもしませんでしたが、1時間程度過ぎると何時もの山の稜線に、一度クマタカの成鳥が飛び出してきましたが、忽ち山の稜線の向こう側に撮んて行ってしまい、殆どの人が撮れなかったみたいでした。
 
 何枚かシャッターを押しましたが、補正が適正でなく真っ白けとなってしまい、残念ながら撮ることが出来ませんでした。クマタカは山の稜線の上に急に現れるため、常に適正な補正を試し撮りをするなどして、待ち構えていないと真っ白けや真っ黒けの画像を撮ることになってしまいます。

 暫く飛んでいてくれればいいのだが、稜線のところを出たり入ったりしているため、本日のようにフォーカスするのがいっぱいいっぱいで、稜線の上の背景が青空や雲空に変わっているため、露出補正が間に合わないことが多く、一旦飛んでいる被写体から目を離してしまうと、フォーカスするのに時間が掛かり、シャッターチャンスを逃し後の祭りとなってしまいます。

 本日もヨニッパ+2.0(テレコン)フルサイズミラーレスカメラ(1.6クロップ)で撮ろうと持参しましたが、暫くまともなクマタカが撮れていないので、取り敢えずロクヨン+1.4(テレコン)APS-Cカメラで撮ることにしましたため、まだ試し撮りも出来ていない状況となっている。
 
 以前松之山で会ったことのある若い人が隣にいましたので、クマタカが出て来ないと現地に来ている人達との交流もできたり、いろいろ野鳥や撮影機材のことなどを話したりすることも、野鳥撮りの一つなので、出来る限り多くの人達と話すように心掛けている。

 前日も隣にいた年配の人から撮り方を聞かれたので、教えて上げると撮影機材(マンフロットの雲台、型式:MVH502AH)が、適切でなかったため、明らかに重量がオーバーしていたので、何かあってもクレームにもならないからとアドバイスすると、早速ヨドバシカメラに言って買って来たと、マンフロット(ナイトロテックN8フルードビデオ雲台、型式:MVHN8AH)の最新モデルの雲台を買って来たと見せてくれました。

 扱ってみてもしっかりとテンションが掛かって居ることから、安心して撮影が出来るようになったと喜んでいましたが、イニシャルコスト(7万円弱)もそこそこするため、自分もこれ以上ビデオ雲台を増やすつもりはありませんが、買い替えの時期購入器の中に入っている。

 耐荷重も6~7kgあるため、充分な余裕がありテンションもよく効くようになったと、毎日のようにクマタカハンターで訪れているため、話を聞くと何度も倒しそうになったと言っていたので喜んでいましたが、自分も心当たりがありますがそう長くはない人生なので、買うと決まったら直ぐに実行に移すと、ご年配の人と話しながらもう買って来たのと、やることが早いのに驚きましたが、苦笑してしまい自分を重ねるように欲しいものを我慢務することも無いと思っているようでした。

 100万円以上もするような高額な撮影機材(超望遠レンズの長玉やカメラ等)にはお金を掛ける人が多いが、何故に雲台や三脚にお金を掛けないのか不思議に思うことがあり、どんなことでも足腰(特にスポーツなど)を安定させないと、ふらついたりぐらつきがあると安定が保てないため、撮影の場合微振動が発生したり、何故しっかりフォーカスし撮っているにも拘らず、ブレているのかと撮った画像に疑問が残ることがある。

 カメラやレンズ内の手振れだけでなく、三脚や雲台をしっかりしたものを使用しないと、肝心のところでブレ(ミラーショックやシャッターブレなどと同じよう最終的なブレに繋がる)となり、しかも手押しせずにレリーズシャッター(有線タイプや無線タイプのものがある)を使用することも常に考えておかないと、会心の一枚は撮れないかも知れません。実際、野鳥撮りはそれくらいしてもクリアーなものはなかなか撮ることが難しいと思います。

 明日から大寒気団が本州付近に居座るため、一段と寒い年末年始になるとの予報が流れているので、いよいよ本格的な冬が来ることになりましたが出掛ける際には温かな完全防寒対策をして出掛けなければならなくなりました。暖冬だった冬も終わり冬将軍がやってくるようなので、前期高齢者のお爺さんは風邪を引かないように気を付けなければならない。
 血圧の高いのは正常(上:120台~下:70台)近くまで下がりましたが、頭のふらつきが依然治らないため、撮影以外で外出する時にはトレッキング用のストックを両手に持ち歩いています。
 今までも頭のふらつくことがありましたが、血圧が正常に戻っても、又、睡眠も充分取れているのにも拘わらず、今回のふらつきは長いので頭の中がどうなっているのか、脳梗塞などになると厄介なことになりますので心配している。昔は寝不足が原因だったが、今回は少し違うようです。
 
 毎月(32項目)と三ヶ月に一度60項目以上の検査をしていることから、何かしらの異常が見つかれば分かる筈なのに全く原因が分からないから返って心配なこともあります。

 毎日ブログも更新が出来ているし、他人様のブログと比べても長いブログ(長過ぎるくらいの文面となっている)となっているため、頭の中がプッツンしていたら、書くこと事態出来なくなったり、きっと書くことが嫌になりますので、まだまともではないかと思ってはいるが、自分のことは自分では分かりませんので、一旦表へ出てしまえばどうってことないのですが、つい外出するのが面倒臭いことになっています。


東京都の高月浄水場の池の中に・・・(クリスマスイブにパンダが・・・)


ミコアイサのオスメス・・・

ミコアイサ・・・

ミコアイサ・・・

 高月浄水場の池の中にミコアイサのオスとメスが渡来している。陽が落ちてしまった4時頃に行くと池の中を仲良く泳いていましたので、まだ明日も撮れるのではと思われる。オスのパンダは池の中に潜ったり餌採りをしていたり、羽繕いをしていました。
 
 話を聞くと三日前くらいからミコアイサが見られるようになったとか言っていましたが、直ぐに何処かへ飛んで行ってしまうこともあり、興味のある方は早めに撮ることをお勧めします。自分も宮ケ瀬の帰りに寄って撮ってきました。

諏訪湖のグルちゃん情報・・・(若しかして飛来しないかも知れない)



 
 初飛来したのが、4歳から連続21年間諏訪湖に飛来していたいオオワシのグルちゃんが、25歳というおばあちゃんになってしまいましたので、今年は12/25日現在飛来していないと確認しました。「民宿 あひる」

 シベリア方面から渡来して来るため、渡ってくる事態が流石のオオワシでも大変なことかも知れませんが、暖冬の影響もあり生息している地域でも餌獲りが出来ていると、わざわざ遠い諏訪湖まで越冬のために飛んで来る必要が無いのかも知れない。