野鳥と野鳥写真(観察と展示)

野鳥観察や野鳥写真展等を写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

野鳥撮りの撮影機材・・・(ビデオ運台)

2017-11-25 20:55:01 | 野鳥写真
野鳥撮りの機材・・・(ビデオ運台)


1.  ジッツォ5型6段に取付けている。 (ザハトラ8型)

2.  ジッツォ4型5段に取付けている。 (BENRO RH2カーボーンジンバル式)

3.  スペアーの機内持ち込み旅行用ジッツォ4型に取付けている。(Unicball UBH45 ballhead)

4.  マンフロット三脚に取付けている。 (MVH502AH)

5.  マンフロット三脚に取付けている。⦅一眼レフ動画撮影用⦆(MH055M8-Q5)

6.  マンフロット一脚(三本足付き)に取付いている。(MVH500AH)

7.  マイクロフォーサーズカメラ用の三脚に取付けている。(マンフロット最小ビデオ運台)(700RC2)


1.の機材はロクヨンやヨニッパのレンズを取り付けた時に使用しているが、アルカスイスのレンズブラケットをしてるため、マンフロットのロングクイック
  シューをダブルネジでレンズの三脚座に止めて使用している。重量が重いのを除けば流石にザハトラと言えるがしかし重過ぎる。

2.の機材はロクヨンやヨニッパのレンズを使用し主に飛びものを狙う時に、アルカスイスのレンズブラケットのまま取り付けて使用している。信用がイマイチの
  中国製BENROのジンバル式運台ですが、カーボーン仕様を初めて発売したため、量販店に乗せられて購入したものです。ジンバル式はウインパリーが一流
  と言われているが、カーボン仕様の本製品は悪くなくウインバリーより良かった。
3.ベルギー製のダブルボール運台は総質量が705gと軽いため、航空機等を使用して機内持ち込みや遠征用として、ジッツォ4型に取り付けて、ジッツォの
  82cmキャリアーケースに入れて運んでいる。慣れれば軽いしベストの運台かも知れないる

4.景色撮りをしていた時に使用していた三脚に後付けで、マンフロットのビデオ運台を取り付けたものです。センターポールを取り換えてレベラーも後付けして
  いる。お金が掛かっているため、なかなか手放せないでいる。小型の運台の中ではピカイチのビデオ運台だと思われ、仕上がりも落ち着いたアカがベースとな
  っており綺麗な傑作品の運台だと思います。nikonD500 200-500mm F5.6専用となっている。
5.新しいもの好きで一眼レフ用のマンフロットが初めてこの種の運台を開発し発売したため、ワンタッチで縦撮りが出来る運台だったために、当時それなりに高
  かったが衝動買いしたものです。

6.あまり使うことはないが、撮影現場ん必ず持って行っているいざと言う時の必需品の三本足付きの一脚です。倒さないようにベルトを首にかけて使用してい
  る。三脚ばかり使用していると、カメラが乗っていることを忘れて一脚を離しても大丈夫のように首にベルトを掛けておくと、安全性も高まると思います。

7.マイクロフォーサーズカメラを使用する時(特に旅行先等)に使用するように購入したものだが、三脚が華奢過ぎるため揺れてしまい不安でイマイチなのであ
  まり使用することがないがあれば(無いよりはある方がいい程度のもの)便利程度となっている。

 その他にも軽い三脚と一脚(マンフロットの自由運台取付)を保有しており、TPOで使い分けているが機材が多いため、自宅が大変なことらなっているのが現状ですがなかなか処分できないでいる。カミさんが見る度に捨てるか売るかどっちらかにするように怒っている。

 ジッツォ3型を出張用(三脚は荷物があるため大体機内持ち込みが出来ずに預けている)に欲しいが、これ以上買い集めてもとも思っており、「大は小を兼ねるの精神」(下回りがしっかりしている方が振れが少ないと信じ)で老骨に鞭打って足腰を鍛錬し運べる体作りをして我慢しています。