資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

百名山九州遠征~その3祖母山

2020年10月31日 | 登山&自然系資格
 九州の百名山3日目は、祖母山(そぼさん)、ツアーでもない限りはなかなかここまでは来れない。ジャンボタクシーで細い道を1時間登り、登山口に到着。北谷登山口という。日曜日のせいか、結構車が止まっている。



 この山は距離530mごとに合目表示がある。十合目が山頂だ。そして、登山口の標高は1,100m、山頂は1,756m、登山道には結構な下りもあり、YMAPの累積標高差は850mだった。

 
 久住山や阿蘇とまた違った山域で、こちらも紅葉が見事だ。合目表示があり、今どのへんかがわかり、ペースを掴める。ただ、ガイドさんは、八合目で半分と思った方がいいですよと言う。よっぽどきついんだろうな。

 五合目の千間平に到着。ここまででまだ登った標高差は300m、ここからは平たんになりそのうち、かなりの下りとなる。

 
 そして登山開始2時間、祖母山山頂が眺められる国観峠に到着。ここから標高差300mの急登。木の根っこあり、岩ありのキツイ登りだ。何とか遅れずについていく。下りの方が今日は素晴らし景色、九州全部の山が見ますよ!だって。ほんとか。




 そしてようやく山頂へ。結構山頂は賑わっている。


 山頂からの景色、傾山(かたむきやま)あそこまで縦走コースがあるそうだ。

 昨日登った九重連山、湯布院の由布岳


 一昨日登った烏帽子岳、杵島岳を含む阿蘇五岳、その左奥、雲の向こうには有明海を挟んで雲仙岳


 南方向のとんがりは、高千穂の峰だそうだ。確かに、九州の山全部が見えるというのもまんざら嘘でもないな。



 天候に恵まれた阿蘇、久住、祖母の九州百名山登山でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山九州遠征~その2久住山

2020年10月30日 | 登山&自然系資格
 二日目は、久住山、この山、九重という字も当てられる。麓には久住という町と九重という町がある、国立公園は「阿蘇くじゅう国立公園」という名前になっている。どっちでも読めるからだそうな。九重連峰の中に久住山があるとなる。ややこしいな。
  実は、久住は昨年6月、ミヤマキリシマを見に、登ったことがある。3日間とも雨だったが。
 この日も牧ノ戸峠の登山口は霧、そして寒いし、どうなるかなと言いながら登山開始。徐々に紅葉が見え始める。



 登りにつれてだんだん晴れてきた。星生山(ほっしょうざん)の斜面は真っ赤な紅葉だ。こんな素晴らしい紅葉は、本州でもめったにない。
 

 そして、最初の山、久住山頂が見え始める。風が強く、苦しい登りで、山頂へ。


 一旦、久住別れまで下りて、最高峰高岳へ。こちらは山頂すぐ下に御池という池がある。下の池には水がなくて、上の池に水がある不思議な場所だ。その池の周囲を巻いて、高岳山頂へ。最後は岩々だ。どこの山でも山頂近くは急登、苦しい。


 山頂からの眺めは素晴らしい。昨年の登った大船山(たいせんざん)もそばにに見える。湯布院の由布岳まで一望だ。





 下りは快晴、久住は、紅葉もあり、草原もあり、そして登れる山が幾つもあって、眺めも良く、飽きの来ない山々だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名山九州遠征~その1阿蘇山

2020年10月29日 | 登山&自然系資格
 先週、百名山の九州遠征に出かけた。3日間とも好天に恵まれ素晴らしい登山だった。初日は、阿蘇山。羽田から飛行機で熊本空港へ。バスで阿蘇山は草千里に到着。
 この日は、草千里にそびえる烏帽子岳、そして草千里に戻って、杵島岳に登山。
  草千里は、修学旅行の定番、行かれた方も多かろう。その草千里を横断して、稜線沿いに烏帽子岳山頂へ。標高差は2百㍍ちょっと。山頂からは、草千里を眼下に、中岳の噴煙がよく見える。
 






 一旦、草千里の登山口に戻る。少し休憩した後、草千里の裏側にある、杵島岳で、この山は、登山口からはほぼすべて階段だ。コンクリートの横棒が敷き詰められていて、ひたすら階段を上る。こちらも標高差2百㍍。烏帽子岳とは違った角度で、草千里と中だけの噴煙が見える。

 





 下ってこの日は、宿舎の温泉へ。初日の累積標高差は460m、まだ足慣らしというところかな。

 
 阿蘇山の最高峰は高岳、噴煙を上げているのは中岳。添乗員さんの話では、企画した時点では、最高峰は登山禁止、そこで烏帽子岳、杵島岳にしたという。現在は高岳、登山は解禁されている。まあいいか、これで百名山阿蘇山に登ったことにしよう。 明日に続く。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論の進捗 合格率と学習時間の関係

2020年10月28日 | 産業能率大学
 10月に入って産能大の卒論を書き始めた。私のテーマは(仮)「資格試験の効果的効率的学習法」だ。9月までの準備講座で、骨格ははできてるから、まずは、論文の中心となる部分、仮説とその検証から。

 仮説1は、資格試験の学習の際、どのくらいの時間学習すれば合格するか知りたい。おそらく、合格率と学習時間には相関関係があるはず。この関係がわかれば、累計の学習時間、ひいては、学習期間が求められる。計画的に学習できるというものだ。
 
 そして、さっそく、人気のある試験の合格率と学習時間を調べる。合格率は試験機関から発表されているが、学習時間は公的なものはない、難渋するかと思っていたら、今はネットでいくらでも拾える。受験予備校が出しているのだ。むろん1個1個のデータは信頼性は怪しいが、数多く集まればいいだろうと思い収集。そしてグラフにしてみた。
 
 
 結果、見事な反比例の関係ができた。関係式は指数関数でなじみがないがね。学習時間が3千時間台の試験は、弁理士、司法書士、不動産鑑定士、1千5百時間台は中小企業診断士、1千時間台は、社会保険労務士、電験3種、気象予報士、7百時間台は行政書士、自分の経験と感覚が合うね。

 このグラフの新たな発見は、試験の合格率が10%を下回ると必要な学習時間は急激に上昇することだ。これから、私が指導しているガス主任技術者甲種は、合格率が10%前後だから8百時間となる。もちろん個人差はあるが。

 そして中間報告として産能大の先生にこれを報告。時々報告して、内容をチェックして頂く仕組みだ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の習得試験5科目

2020年10月27日 | 産業能率大学
 産能大4年次の10月修得試験は、オンラインだ。今回の科目は写真のようにスポーツもの。テキストとリポートは、かなり以前に学習したから、内容はとっくに忘れている。試験は、前半が選択式、後半は記述式。記述式は、○○について400字以内で書け、などだ。
 

 この試験は試験中、テキストを見てもいい試験、解答がテキストのどこに書かれているかを素早く探すのに一番時間がかかる。

 「スポーツに学ぶマネジメントとリーダーシップ」はテキストの最後に、索引があって、ここを見ればどこに何が書かれているかがわかった。それ以外のテキストは、目次だけが頼りだ。ところが目次があっさりしている場合は、テキスト本文を見ないとわからない。

 今回は4冊が本文を見ないとわからない。この試験、持ち時間は60分、なかなか見つからないため、試験後半はだんだん焦ってくる。2科目は残り5分まで時間を使った。

 毎日1科目ずつ受験して行って、5日間で終了。残りは12月に3科目だ。残りは教養科目、産能大の学習も終わりに近づいている。なんだか名残惜しいね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先端デジタルテクノロジー展を見学、収穫あり

2020年10月26日 | IT
 ビッグサイトで先端デジタルテクノロジー展を見学した。技術の最新動向を仕入れないと、時代についていけなくなるからね。
 

 まずは、明電舎の安全体感、リアルとバーチャルの両方が出展されていた。私はバーチャルを予約して待つ。VRの眼鏡をかけて、消火器の消火訓練だ。機器を操作し、両手を使って消火するVRだ。私は3回とも消火に失敗したけどね。
 

 次は、ホログラム、画面がキラキラ光って奇麗だ。残像を利用した映像のようだ。そのうち街中でも見れるようになるかな。
 

 そして、企業映画化プロジェクトとポスターの力。楽通という会社の出展だ。企業広告として、社員が出演して、短い映画を作る、また映画のポスター風に企業広告を作る。製造業や建設業などの求人にピッタリだ。これ、私の会社も来年作ってみようかな。ただの新聞広告じゃあ飽きられるからね。費用は40万円ほど。

 

 もう1社、アトムストーリー・感動スタジオという会社の出展は、パラパラ漫画ムービー。もっとも紙の漫画ではなく、デジタルだ。写真と漫画の組み合わせもできる。資格試験に合格された方を漫画にして、どのように学習したか、私の受験講座をどのように使ったか、などを入れると、ストーリーになるな。これをHPやフェイスブックに使うと面白い。こちらも40万円ほど。

 

 来年の私の会社の企業広告、講座の広告は、映画・映画ポスターかパラパラ漫画ムービーだな。この日は新しい技術を仕入れた、収穫あり。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の60代

2020年10月25日 | 読書感想
 
  
 この本、歌手の郷ひろみさんのエッセイ本である。郷さんと私は同い年、調べると、誕生日も二日しか違わない。私も先日65歳になった。彼も65だ。なんか共通点があるんじゃないとと思って買ったものだ。

 誕生日がほぼ同じなら占いで運勢も同じことが多いかもと思ったが、実際は、それほど共通点はなかった。同世代だから感じ方は似ている点はある。
 まず普段の行動で、私と違う点を挙げる。歌手は人に見られるのが商売のようで、体形維持に相当を使っていて、ジム通いを欠かさない。そして、ファッションの記事が多い。私もプールやウオーキング、登山を楽しむが体形維持はあまり考えない、ファッションも無頓着だ。これはいかんかな。

 私と同じように感じている点は、まず読書好き、面白かった本では、蒼穹の昴(そうきゅうのすばる)を挙げている。私も面白かった。それにアンガーマネジメント、6秒ガマンの奴だ。そして運転免許の高齢者講習、最後は60代を前向きにとらえて楽しんでる点かな。

 文字が大きく1ページの行数も少ないため、あっという間に読んでしまった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアーに参加

2020年10月24日 | 趣味(旅行)系資格&世界遺産検定
 クラブツーリズムのミステリーツアーに参加した。バスで行くのだが、行先は分からない。竹林と橋巡り、工場見学だけがヒントでわかっている。一人松茸3本がお土産としてつくので参加。

 9時40分に上野を出発、高速で東名に入るため、神奈川県か静岡県方面だ。ところが事故渋滞に遭遇。2時間近く渋滞に巻き込まれ、13時半ころ、最初の場所に到着。沼津のフルーツパーク。ここで昼食。珍しく富士山が見える。




 次は、修善寺。竹林と5つの橋巡り。修善寺は、数十年前に来た頃ことがあるが、こんなの昔からあったっけな。



 修善寺というお寺にも参拝。結構立派なお寺だ。手水舎は温泉らしく、お湯が出ている。




 独鈷(どっこ)の湯。ここは覚えている。河原の露点風呂だったと記憶しているが、今は足湯のみ、熱い。



 そして、夕方、明太子の工場見学。今はコロナの影響で試食はやっていない。残念。



 工場のそばは沼津アルプス。アップダウンがあって結構きついというが。ここ登ってみたいな。冬になったら来るかな。


 最後は、軽い夕食で、ローストビーフ丼、海鮮市場でお買い物。一人2千円の買い物買い物券を使い果たす。帰りの渋滞、上野に到着したのは、21時頃、予想したより早い到着だから、良しとするか。

 ミステリーツアーの料金はGOTOの35%の補助がついて1万円ほどだ。これに買い物券が2千円つく。このツアー、この内容でこの価格、どう思いますか?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士会人財研はDRMの実践

2020年10月23日 | 診断士活動(研究会)
 今月の人財研は、「DRMの概論と実践」だ。DRM、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの略、いろいろな媒体にキーワードを仕込んでおいて、LP(ランディング・ページ)に呼び込む。そして個人客を掴むという手法だ。
 私も、今年初め、ガス主任プレミアム塾を開催するにあたり、この手法を使ってみた。そしてその結果、目標を達成できた。この手法は診断士が自分を売り込みたい場合に有効だと感じ、研究会で専門家にプレゼンして頂こうという試みである。

 講師は、DRM研究会代表の小泉代表、DRMとはどんなものか、中小企業の最大の悩みは売り上げの確保・拡大、これに寄与できる診断士は無敵になる。これは税理士さんや弁護士さんではできない、中小企業診断士だけだ、という話。
 

 DRMは、大企業の行うイメージ広告ではない。中小企業向けの狭い広告から始まる。そして効果測定が可能なマーケティングだ。そして、ポジショニングや、キャッチコピー、リストブルディングなどのお話の後、今回の受講生にキャッチコピーを実際に作ってもらったりもした。

 診断士だから経営のノウハウはある程度分かっている。DRMは100時間も学習すれば、身につけることができ、すると、DRMのプロになる。なかなか面白い講義であった。小泉先生のDRM講座はこちらです。興味のある方はどうぞ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃山天下人の100年

2020年10月22日 | 趣味(地理・歴史)系資格
 
 
 65歳の誕生日に標記の展覧会に行った。東博の展示会は、日本で最もレベルが高いと思う。展示品が何と231点。国宝と重文が多数含まれている。全て観賞したが、とにかく、展示物が多いため、最後は歩き疲れた。

 また、先日買った「一生に一度は見たい日本の国宝100選」の中からも2点が入っていた。上杉本洛中洛外図屏風志野焼銘卯の花ガキだ。

 まず、この屏風、歴史の流れとともに動いている。屏風は、13代将軍、足利義輝が狩野永徳に注文したが、その義輝が殺されてしまった。その後、信長が、足利義昭を15代将軍に奉じて、京都に入ったた。永徳はこの屏風を信長に献上、信長は京に入ったが、当時周りの敵に苦戦しており、戦略上、同盟を結ぶため上杉謙信にこの屏風を贈った。上杉は、その後、領地替えで米沢に入り、現在に至る。そして、屏風は、米沢の上杉博物館に所蔵されている。
 屏風は、よく見るとあらゆる階層の人々がなんと2,485人も描かれており、当時の京都の様子がよくわかる。日本版の清明上河図だ。
 
 
 
 もう一つの志野焼、国宝の和物茶碗は日本で2点、その1点がこれだ。志野焼は日本で初めての白い茶碗だ。それ以外の茶碗も展示されていたが、実は、私、よくわからない。百円ショップで縁が欠けたものと、重文との違い、よく分からんのだ。曜変天目くらいは分かるが。

 

 そういえば、一昨年12月、国宝検定という検定があって、初級と上級両方に合格している。日本の国宝というカラー本を1年間購読して、受験、合格して、バッジももらった。上級は、国宝の伝道士という、ちょっと大げさな名前だ。でもこの検定、その後全然使わないから、役に立たないね。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳の一日

2020年10月21日 | その他
 昨日は65歳の誕生日、65歳と言えば人生の区切りの年、せっかくだからこの一日を日記風に書き留めてみた。

 5時半起床、ブログを2件書く。「人生の長期計画見直し」と、「郷ひろみさんの本を読む」だ。そして朝食、新聞に上皇后さまの誕生日のことが載っていた。上皇后さまと誕生日が同じため、毎年新聞に記事が乗る。そして、配偶者からゴディバのチョコレートのプレゼントを戴く。

 

 朝食後、虎ノ門ニュースを聴きながら、近所の早稲田公園の中を2周、大外を1周、ノルディックウォーキング。百田尚樹さんと北村弁護士が吠えている。
 帰宅して、昨日からの9月の弥生会計データ入力の続き、8月決算で、9月は売掛金や未払金があり、消込しないといけないから、チェックが面倒だ。何か所か修正して、預金口座と銀行残高の数字が一致する、よし。

 終わって、産能大の修得試験、3科目目、オンライン試験で一日1科目ずつ受験している。今日は、「ホイッスル勝利学!」この本は巻末に索引がないため、解答がどこに書いてあるか探すのに時間がかかる。終了5分前にやっと書き上げる。4科目はまた明日。

 午前はまだ時間がある。土木施工管理技士1級の実地試験の添削を1件、この答案はよく書けている、誉め言葉が自然に多くなるね。

 昼食に蕎麦をかき込んで、近くのプールへ。私はフリーコースのため、金曜・日曜以外はいつでも泳げる。ここでいつもの千㍍を泳ぐ、アップルウオッチをして泳ぐため、消費カロリーが細かくわかる。シャワーを浴びてプールを出る。

 帰宅すると、市から介護保険証が届いている。そうか介護保険証の貸与は65歳からか、お世話にはなりたくないが、だんだん年取っていく気がする。

 そして約束の時間、配偶者と東京・上野へ。誕生日で夕食をどこで取るか、考えて、上野公園の展覧会を見てから近くで食事することにした。

 
 
 東京国立博物館の展示会は、今は全て予約制、私は学割で購入できた、へへ。展覧会は、「桃山天下人の100年」。空いててゆっくり観賞できた。上野に近いところに住んでいて、ほんとによかったと思う。

 そして夕食は、上野駅そばの精養軒へ。赤ワインにステーキを注文。美味しくいただき、自宅へ帰宅。帰ってもまだ19時、再びブログを2件入れて、本日は終了。記念となる一日でした。

 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の長期計画を見直し

2020年10月20日 | その他
 今日は65歳の誕生日である。私は人生の後半を5年刻みの長期計画で考えてきた。55歳、60歳、65歳、70歳である。その3つ目の節目の年が来た。そして、人生の後半の計画を考え直した。

 当初、55歳で独立したときは、60歳まではどんな仕事でもやる加速期だ。仕事がないからだ。そして60歳からは、仕事も取捨選択し、トップスピードで売上より利益を重視して内容を充実させる。65歳以降は、徐々に仕事量を落としていく減速期、に入り70歳で引退するという計画だった。
 
 しかし、ここで考え直した。65歳でもまだ健康で、精神状態も充実している。このブログを毎日書き続ける気力もある。長期計画にはなかった登山も始めて道半ばだ。資格もまだまだ取りたいし、仕事もしたい。という訳で70歳までは減速気味だが、準トップスピードで進む。4段ギアならサードかな。70歳からはセカンド、ローと落としていき、75歳で引退、という絵である。
 仕事の方は、面対の企業研修は控えめに、資格のオンライン講座を中心に、自然に親しむ仕事を新規に取り入れ、あと5年は続け、その後徐々に落としていく。資格は70歳で500を目標にしよう。登山は百名山、果たして70歳までの達成できるかは微妙だな。あと5年、私の人生、最後の活動期、充実して過ごししたい。
 

 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林インストラクター本試験問題5年分を手に入れる

2020年10月19日 | 登山&自然系資格

 森林インストラクター試験は9月末だったが、難しそうなので今回は見送りした。でも来年受験するつもりで、過去5年分の本試験問題を購入した。入手した問題を見て驚いた。(写真)

 問題の全部は書けないが、記述式問題の一部を抜粋する。2019年度(令和元年度)試験。「森林科目」の第1問、森林の発達段階と生物多様性の関係について300字以内で述べよ。

 「林業科目」の第4問、人工林の短伐期林、長伐期林の長所・短所を300字以内で述べよ。

 「森林内の野外活動科目」の第7問、伝統的な工芸の世界で「木もと竹うら」がどのようなことを伝えて伝えていたか、50字以内で述べよ。

 まだまだあるが、これ、相当難しい。今シーズン、受験しなくてよかった。とても一夜漬けで合格できる問題ではない。

 さて、来年はどうしようか。4月~9月の6か月ほど学習しないと合格できないと思う。これ、来年のメインになる試験だね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行地理検定上級を申し込み

2020年10月18日 | 趣味(旅行)系資格&世界遺産検定

 12月には前回不合格だった「世界遺産検定1級」を受験するつもりだったが、旅行地理検定の案内が来た。こちらの検定、前回からクラス分けが変わって、4級→初級、3級→中級、2級→上級になり、1級は廃止された。また旧の資格の読み替えは効かないという。ということはまた受験しろということか。

 私は、この資格、国内は2級、海外は3級止まりだ。上級なら、国内はヨコ移行、海外は1ランクアップとなる。それに世界遺産検定とも重複する部分があるだろう、ということで上級用のテキストをネットで注文しておいた。

 そしてテキストが到着。国内旅行地理プラクティカル、海外旅行地理プラクティカルだ。どちらも約200頁、モノクロだから、ちょっと、という感じ。 冒頭のウオーミングアップ問題は、56問で全問正解。いいぞお!

 そして10月12日、この日から申し込み開始、さっそく両方を申し込んだ。試験は12月13日(日)、この日は世界遺産検定もあるが、今回はこちらの試験で挑戦する。世界遺産は来年だね。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸ビジネスプランコンテスト

2020年10月17日 | 診断士活動(実務従事他)
 最近の私は、Twitterに次いで、YouTubeを見ることが多くなってきた。ipad-miniを寝床において、寝ながら見る。いつの間にか寝てることも多い。
 経済ニュースや虎ノ門ニュース、登山物が多いが、中小企業モノも仕事上時折見ることもある。ビジネスプランが引っ掛かった。
 北陸ビジネスプランコンテストという、2時間のYouTubeだ。製作は、富山県の都市ガス会社「日本海ガス」さんだ。日本海ガスさんは、かなり前にフェイスブックを見るようになって今でもなんとなく繋がっている。
 地方のガス会社が、ビジネスプランコンテストをやるとは、なかなかである。私も中小企業診断士として、企業さんのビジネスプランを見ることも多いため、結構面白い。
 私なら、こう採点する、なんて思って見ている。また、この企画を思い立った会社さんもなかなかだ。YouTubeは、こちらです。長いですから、落ちついた時間にご覧くださいな。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする