資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

学習しないと損、人事評価者検定

2018年04月30日 | 人事・人材開発系資格

 人事関係の検定を探しているうちに、辿り着いた、「人事評価者検定」。受験は無料だ。そして学習用の30分弱のVTRもついている。理解確認用の問題もついている。どちらも無料。そして、試験はインターネット、30問で18問以上で合格だ。

 この試験は、初級で、その上のクラスの試験もあるらしい。こちらは有料。無料だけじゃ、広告収入だけだからビジネスモデルとしては成り立たない。上のクラスを受験してもらうのが狙いだろう。

 さっそく、VTRを見て、学習する。私も現役時代、人事考課はかなりうるさかった方だから、内容はわかる。ただし、社内で使っていた用語と、この試験の用語が微妙に違うため、ここは気を付けないといけない。

 そして、受験!! 結果は即座に出る。30問中24問の正解。やっぱり用語の使い方の部分を間違えたようだ。でも一応合格だ。

 

 ほかの受験生はどうだろうと思って検索すると、この試験を受験している人が何人かいる。その合格記録を見ると、ぎりぎりで合格、それも事前学習なしだ。これ、もったいないと思う。私が調べた受験生は、とにかく資格がほしいから、VTRの学習をパスして受験するようだ。何回受験しても無料だからね。

 人事関係の仕事をこれから目指したい受験生は、このようなこと、あんまりやってほしくないね。VTRは人事評価のポイントが結構しっかり書かれている。中小企業の人事考課は、どんぶりの会社さんも多い、考課者の陥りやすい誤りなども知らないケースがあり、そういう方にはもってこいの検定だ。また、考課表などは、少しアレンジすれば自社でも使える内容だ。(そのまま使うと著作権に触れますからね)

 どうせ受験するなら、しっかり学習して、理解力を高めてから受験してほしい。そうすれば自己の能力開発にもなる。試験のレベルがそんなに高くないから、学習しないで、エイヤーで選択しても合格できる。でもせっかく受験するんだから、基礎的な事柄は理解した上で、受験してほしいと思う。

 インターネットの発達によって、フリーの検定も増えてきた。今後ますますこのスタイル、多くなるんじゃないかな。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの国宝~月光菩薩は月光仮面のモデル

2018年04月29日 | 趣味(地理・歴史)系資格
月光仮面
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 今回の国宝検定の学習、ニッポンの国宝№27は、東大寺の伝日光菩薩・月光菩薩。天平時代の仏像である。「伝」とつくのは、梵天、帝釈天として作られたんじゃないかという説もあるためだ。日光は微笑み、月光は凛とした表情で、どちらも写実的な仏像だ。私は、この仏像、子供の頃の記念切手、国宝シリーズで覚えている。写実的な仏像のため、子供の頃は、ちょっと怖かった。

 

 東大寺は、修学旅行生も行くところ。私も何度か、参拝したことがるが、南大門から大仏殿に真っすぐ行く。ところがこの仏像、南大門を通って、大仏殿を目指すのではなく、左側にある東大寺ミュージアムという建物に収まっているそうだ。このミュージアム、有名な誕生釈迦仏立像もある。釈迦が生まれてすぐ、天上天下唯我独尊と言って歩いたという仏像だ。ということで、この日光・月光菩薩、私はまだ拝観したことがない。今度奈良に行っ際は、是非参拝したいものだ。

 話は変わるが、雑誌ニッポンの国宝に面白いことがか書かれていた。1958年からテレビで放映された、「月光仮面」、あれ、月光菩薩がモデルだという。ヒーローの慈悲深い姿を、月光菩薩になぞらえて、月光仮面が誕生したそうだ。おぉ・・ますます興味が出てきた。私、関西出張が多いから、今度の奈良行きが楽しみになってきた。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任テキストが改訂された

2018年04月28日 | ガス主任技術者・エネルギー管理士

 ガス主任技術者試験のテキストは、都市ガス工業概要である。法令を合わせると全部で5冊もある。合計約1千ページだ。このうち、消費機器編が10年ぶりに改訂された。2018年4月日本ガス協会発行だ。早速購入して、新旧テキストを比較してみた。細部まで入れると、五十か所ほど追加・変更箇所がある。これは大変だ。

 主な追加、修正箇所は、温水機器の安全装置、HEMSSOFC、エネファームの普及、電池式警報器、発電機能付きほか各種GHP、電力自由化などの規制緩和、リーンバーンなどの技術開発などだ。結構重要なものも含まれている。  

 

 五月の連休から、この変更箇所のポイント解説集&演習問題を作成する。改訂が4月だから、9月の本試験には出題されるだろう。その前に私の講座の受験生には、情報提供しないといけない。

 もう一つ。「私たちの都市ガス」という書籍を買った。2018年2月だから発行されたばかりだ。新入社員教育に使える資料として作られたようだが、これ、ガス主任技術者試験の基本テキストとしても使えるようだ。都市ガス事業の全体を網羅している。ガス業界素人の方、この書籍、お薦めですよ。日本ガス協会のネットショップで買えます。こちらです。800円+税。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界で3つしかない茶碗、曜変天目を観る

2018年04月27日 | 唎酒師&おもしろ資格

 世界で3つしかない茶碗、ニッポンの国宝、曜変天目、稲葉天目が出ているということで、二子玉川の静嘉堂文庫美術館を訪れた。午前中の大雨が止んで、二子玉川まで2時間ほどかけで出かけた。

 

 

  中国の南宋時代、建窯で焼かれたもので、黒釉茶碗を、「天目」「天目茶碗」と言う。天目茶碗は、織田信長なども持っていた。そしてその中でも、見込み(内側)の釉薬が斑紋が浮かんだものを「曜変天目」と言い、極上とされている。この曜変天目、現在は、世界で3点しかなく、いずれも日本にある。東京、大阪の美術館、京都のお寺の3つだ。先頃、テレビ番組なんでも鑑定団で、4つ目の新しい曜変天目が発見されたとか、それは偽物だとか、話題を呼んでいる。

 この日は、静嘉堂美術館、空いていて、小さな茶碗、曜変天目を一人でじっくり観れた。正確に言うと配偶者と二人占めしてじっくり、前後左右から観れた。黒い釉薬の天目に、コバルトブルーだろうか、泡のような斑紋が浮かぶ。斑紋がまた独特の輝きをしている。見とれてしまう茶碗だ。地下室で曜変天目のVTRを放映していた。

 この曜変天目は、江戸時代、家光が春日局へ下賜、その後稲葉家が代々所有していたため、稲葉天目とも呼ばれている。私は記念に、絵ハガキと、クリアファイル、それに手ぬぐいを購入。また、この展覧会のテーマは、「酒器の美に酔う」。4月24日から6月17日まで。今年の曜変天目の展示は、これだけです。そして秋の国宝検定は、10月28日(日)ですよ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦史検定中上級を目指す太平洋戦争通史

2018年04月26日 | 趣味(地理・歴史)系資格
増補版 太平洋戦争通史 ―開戦決定から降伏調印まで一三七九日の記録―
クリエーター情報なし
文芸社

 昨年11月の戦史検定試験の会場で買った書籍、「太平洋戦争通史」、少し読んでツンドク状態だった。最近、再び読み始めた。そして約400頁を読み終えた。この本、開戦から終戦までを、時系列で、1日が1ページ程度、淡々と描かれている。インパール作戦も、ガダルカナル島も、ペリリュー島も、硫黄島も、日付けに従って特段、感情も入っていない書き方だ。筆者は、この書籍、太平洋戦争の目次だ、と書いている。

 最初の章は、日本軍の快進撃、読んでいてテンポよく読める。そして、ミッドウエー戦で、日米の攻守が入れ替わる章。さらにアッツ島の玉砕、山本長官の戦死あたりからは米軍の反攻の章になる。最後は、戦争の帰趨が決した後の戦いの章と続く。後ろに行くにつれ、戦死者がだんだん増えてくる。死者の桁が大きくなってくるのだ。最後の章は、まともな戦いではない。一方的に死者を出している。特攻が始まったのもこのあたり。

 途中、自分の知らない島の名前なども登場している。一応、戦史検定初級ホルダーなんだけどね。旧日本軍は、この当時、西太平洋のほとんどの島に進出していたのだと思う。まだ知らない海戦の名も登場する。知らない空母も登場する。いくつか新しい知識を得た。

 何か所か気になったことがあるが、そのうちの一つを書こう。旧日本軍の「戦果報告」だ。負けた戦いも大勝利のように報告する。大本営発表!!だ。台湾沖航空戦は、大した成果もなかったが、「空母11隻撃沈、8隻大破」という戦果報告だった。国民は狂喜した。そして、軍はまだまだいけると判断して、戦争を続けた。これが正しい情報として入って入れば、もっと早く終戦を迎えられただろう。死者ももっと少なくて済んだだろう。

 これで11月は中上級に挑戦できる。書籍の内容も、すぐ忘れるから、試験前には、もう一度読んでおかないと。戦史検定はこちら

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東商検定事業部様を訪問

2018年04月25日 | 中小企業診断士
改訂6版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト
クリエーター情報なし
日本能率協会マネジメントセンター

 昨日は、自分ブランドを作る一日。まず、業界紙「ガスエネルギー新聞社」で、ガス主任技術者試験の学習について、インタビューを受ける。5月の後半に新聞紙上でガス主任の特集をするそうだ。原稿を作って1時間ほどしゃべる。そして新聞掲載用に最近の顔写真を送る。いい写真使ってもらわないとね。

 そして次、虎ノ門を出て、左に経済産業省、右に財務省を見て、霞ヶ関駅へ。そこから二駅、東京商工会議所へ。途中、財務省の前が騒がしい。どうやらセクハラののデモをやってるらしい。時折、財務省前で、ワッという大声が聞こえる。気勢を上げてるんだろう。ここ、デモは毎日のようだね。

 

 その後、東京商工会議所へ。執筆用に、商工会議所の資格名称の使用願いを書いて送ったら、詳しく説明してほしいとのこと。初めは私の会社(自宅)を訪問したいとのこと。ウチは、生活感一杯で、とても入れられる場所じゃないため、虎ノ門に行くついでに、こちらから訪問する。東商ビルは現在工事中で、仮設のため、なかなか場所がわからない。ようやく見つけて中に入る。

 先頃、校了した執筆について、初校版を見せて、商工会議所の資格をどのように紹介しているか、説明する。簿記、販売士、ビジ法、ビジマネなどは入れたが、エコ検定は忘れた。先方、残念がっていたが、ウウン、知ってれば入れたのに。東京商工会議所の資格について、感想や所見、受験者の拡大策など意見交換する。いちいち、頷かれていた。

 そして、中小企業診断士の研究会で東商の資格について、PRして戴くことになった。私からは、ブログで商工会議所の資格PRをすることもお話した。(今日の記事も商工会議所のPRの一環だ)ビジ法やビジマネなどはビジネスマンの自己啓発として、いい資格だと思うな。時々書いていきます。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木施工管理技士2級講座を開講!!

2018年04月24日 | 建設・安全・防災系資格

 建設不動産総合建設研修センター(略して、CECC)から2018年度の土木施工管理技士2級の講座を開講した。この講座、もう3年目になる。今年の改訂は、平成29年度本試験の解答解説を入れたことだ。

 

 その経緯を少し話すと、もともと私は土木が専門だが、企業時代はガス工事、いわゆるライフラインだった。そのため当初の講座は、土木のうち、ライフライン技術者向けのものに絞った。ダムやトン熱、港湾や海岸などは実務経験がないためだった。翌年は、かなり勉強してライフライン以外の、ゼネコンとしてフル講座に拡充した。そして今年は、ポイント解説は変更が必要ないと判断し、取り入れていない、平成29年度本試験(学科、実地とも)に解答解説を入れてリニューアルしたものだ。 

 昨年はかなりの数の方に講座を視聴していただいた。こちらが通販会社のサンプル講座になります。講座価格は27,000円ですが、しばらくは5,000円引きの2,2000円で発売します。27,000円は、数ある土木講座の中でも最も安い部類だと思います。

 昨年からこの試験、年に2回実施されるようになったようだ。土木の登竜門、土木施工管理技士、2級は1級に比べて取り組みやすいし、自信をつけて1級にチャレンジできますかな、まだ持ってない方、お勧めですよ。受験の際はこちらの受験資格を確認してくださいな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス模擬問題集が校了

2018年04月23日 | ガス主任技術者・エネルギー管理士
甲種ガス主任技術者試験 模擬問題集 2017年度受験用 ~ポケット版~
クリエーター情報なし
三恵社

 ガス主任模擬問題集の出版が校了した。今年は、例年に比べ、1か月ほど発行が遅れたが、何とか発行を続けられることになった。以前もこのブログで書いたが、この出版、私は赤字で、もう止めようと思っていたのだが、出版社の方から継続を求められた。その代わり、書籍用に原稿は出版社が作るという。そして校正を私が担当する。普通、初校、二校を行う。その二校が終わって、校了となる。その後製本、印刷だ。出版原稿を見ると、発行は4月末になっている。その頃発行できるんだろう。

 さて、今年は、内容のデザインが変わっている。サンプルは、第3章製造だが、章のデザイン、それに問題のタイトルなどが変わっている。このようなデザインは、出版社でないとできない。私のワープロでは、こんな凝ったデザインは無理だ。

 

 また、内容は、学科は基本的に昨年と同じ、誤字脱字を修正したものだ。また論述は、昨年の出題傾向を受けて一新している。学科だけを利用するなら昨年のものが使えます。問題集の表紙は、甲種が青緑系、乙種は赤系です。もちろん2018年度用などとも書かれていますので、年度の間違いは少ないと思います。(表紙の出ている写真は2017年度甲種用のもの)

 発行されたら、例年ガスエネルギー新聞社に記事を載せてただいています。また出版社の方でも例年、同新聞に広告をするようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の夢旅行先に行く

2018年04月22日 | 趣味(旅行)系資格&世界遺産検定

 世界の夢旅行先9、CNNが選んだものだ。ちなみに、この9つとは、①ケニアのキリンの放し飼い、②アラスカの野生動物のいる湖、③イタリアのアマルフィ海岸のホテル、④日本の足利フラワーパーク、⑤マダガスカルのバオバブの並木道、⑥スイスのヘリスキー、⑦アフリカの珍しい火山グレートドッグピーク、⑧フィンランドのオーロラ、⑨オーストラリアヘイマン島、グレートバリアリーフ、となっている。ちなみに私もこの9つはどれも行ったことはない。そばまで行ったことがあるのは、③イタリアのナポリ、⑥スイスのハイキング、⑧アイスランドのオーロラ。4つ目を目指し、金曜日に足利フラワーパークへ。

 足利フラワーパーク、今年こそ行って観たいと思っていた。混む連休前にとは思っていたが、今年は開花が早く、もう見ごろだと、ホームページに出ていた。そこで、じゃあ、幸い、この日(金曜日)は予定もなく、早朝自宅を出発。スタバで朝食を取り、東武線を乗り継いで、今月オープンした足利フラワーパーク駅に到着。

 

 入場券を購入、1,800円でチト高い。中国人の声が大きく、やかましい。午前中は比較的すいている。中は藤が見ごろだ。このフラワーパーク、大藤が三本と白藤、八重藤が一本ずつある。まさに見ごろだ。今年は史上最速の開花だそうだ。

 入口近くの大藤、デカイ、二本とも見ごろ。

 

 

 八重藤も見ごろ、同じ藤でも、色がちょっと違う。

 

 白藤、橋の上に掛かっている

 

 西口近く、一番奥の大長藤、これも見ごろ。西口近くに来たため、そのまま会場外へ。あっという間の世界の夢旅行先だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三人の巨匠、版画展

2018年04月21日 | 唎酒師&おもしろ資格
平山郁夫 月光流砂らくだ行 (げっこうりゅうさらくだこう) 複製画 6号 大塚巧藝新社
クリエーター情報なし
大塚巧藝新社

 少し前、管工事のテキスト、問題集を買いに行った。今年も受験対策の講師をするため、何種類か手に取って比較する必要がある、そこで東京駅の八重洲ブックセンターに寄った。ここの中二階の喫茶コーナーも好きな場所だ。

 ちょうど一階ロビー入口の壁で版画展をやっていた。版画展といっても、版画の販売が目的のようだ。三人の巨匠、東山魁夷、片岡球子、平山郁夫ほかの版画だ。

 平山郁夫氏の作品、有名なのは、奈良薬師寺の奥の建物、シルクロードの大作が何枚も飾ってある。二度ほど訪問したことがあり、その迫力に圧倒された記憶がある。

 この日は、その平山郁夫のリトグラフが何種類も出ている。上記の写真と類似のシルクロードものもある。つい衝動買いしたくなった。価格は下は50万円から上は200万円ほど。会社の資産、売って買おうかとも考えた。版画買っても、別の資産として残るから、散財するわけではない。でも我慢。店の方によると、絵画はほとんどが衝動買いですよ、と言っていた。

 そういえば、独身の若い頃、有楽町のデパートで、荻須高徳の油絵、十数万円だったが、衝動買いにかられた。しかし、買わなかった。この日、その話をお店の方にしたら、それ、買っておけばよかった、今は60万ほどになってますよ、と言われた。その時はビックリしたが、考えてみると、物価も上昇しているから、まあ、そんなもんかな。

 さて版画、以前から不思議に思っていたことがある。版画だから、原版があり、それを使えばいくらでも刷れるんじゃないかと。お店の方に聞くと、刷り終わると、×をつけて、もう使えなくしてしまものもあるそうだ。そうかそれで、よく50/100など何枚中の何枚目としているのか。やっと理解できた。

 もう一つ、リトグラフ、これなんだろ。自宅で調べてみる。書籍「美術検定3級の傾向と対策」によれば、西洋絵画の技法のコーナーに書かれている。版画の形式は4種類ほどある。凹版、凸版、平板、孔版があり、平板にはリトグラフがある。リトグラフは、昔は石板に書いていたものだそうだ。作成方法はウイキにも書かれている。

 また、好きな絵、逃がしてしまった。調べると、平山郁夫の版画はAmazonでも売ってるみたい。上の絵、120万、なんだ。

  

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりました、3分野資格まとめてゲット!!

2018年04月20日 | ガス主任技術者・エネルギー管理士

 先日受験したエネルギープランナーの合否通知が来た。中を開けると、3分野とも合格!!(写真参照)初級再生可能エネルギー、初級電気事業・ガス事業、初級石油・石炭・ガスの3分野である。まとめてゲット! 3分野とも合格である。こんな快挙、久々だね。

 エネルギープランナーのHPを見ると、合格発表がされている。初級再生可能エネルギーの合格者は2人、初級電気事業・ガス事業は3人、初級石油・石炭・ガスは2人であった。受験者の席は、私は一番前だったので、後ろはよくわからなったが、受験分野も違うが、受験は10人くらいいたようだ。すると合格率は結構低いな。それでも合格、よくできた。これで資格数は、402,403,404個目だ。今度は中級にチャレンジ!!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の金時山&都心を走るロマンスカー

2018年04月19日 | 登山&自然系資格

 先々週の日曜、奥武蔵探検隊で、伊豆が岳&武川岳を登ったが、脚の痛みが何と1週間も取れなかった。冬場長距離を歩かなかったのが、春になっていきなりきつい歩きをしたのが原因のようだ。先週予定していた金時山も湿生花園&ポーラ美術館に代わってしまった。という訳で、火曜は雨模様の金時山へ。

 9時15分に乙女峠を歩き始めて、2時間で山頂に当到着。この山、乙女峠から山頂までは、標高差300mと、大したことがないように思えるが、二度ほど登り下りを繰り返す。これが結構きつい。しかも岩場だ。ロープ、クサリが連続する。そして、山頂。山頂は雨模様。誰もいない。

(乙女峠、晴れてりゃ、ここから富士山が美しい)

 

(結構、岩場も多い、きつい下り、クサリを使う、こんなだったっけな)

 

(山頂、この日は、ひっそりしていた)

 

(山小屋、1件は休業、1件は営業中)

 

 山頂の山小屋で、おしるこをいただき、下山。先に小屋に入っていた外国人3人組と抜きつ抜かれ。3人とも若いから歩くのが速い。ウサギだ。しかし登山道を外れたり、休憩してる時などにカメの私が追いつく。仙石まで1時間ほど。箱根湯本で日帰り湯に入り、すっきり。脱衣場で、体重計に乗ったら、5kgも痩せていた。ちょっと嬉しかったが、壊れてるな。

(この日は、弥次喜多の湯を選ぶ、露天浴槽がいくつもあって、好みの湯温が気に入っている)

 

 いつもの交通手段は、新幹線を使うが、今回は、いつもと違う。行きは、新宿から高速バス。乙女峠バス停まで、直行だ。しかも安い。帰りは、ロマンスカーだが、午後は、1本だけ北千住行きがある。北千住なら帰りが近い。こちらも結構お安いし、乗り心地もいいし。

(北千住行きのロマンスカー)

 

(大手町をロマンスカーが走る)

 

 行きのバス、かえりのロマンスカーとも、管工事1級問題集を解く。今年は管工事1級の講師を予定してる。講義にどのくらいの時間がかかるか、難しい問題は、特別に解説しないといけない。その予習をする。ところがろロマンスカー、乗り心地が良くて、温泉に入り、ビールを飲んだため、眠ってしまった。ああ、もったいない。ところで、脚の方、明日は大丈夫かいな。

(これ2冊とも持って行った。重いのなんの、夏のアルプスのトレーニングになった)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月人財研は上村久子先生のセミナー

2018年04月18日 | 診断士活動(研究会)
「チイキ映え」する活動はいかが?
クリエーター情報なし
IAP出版

 2018年4月の人財開発研究会の月例会は、外部講師、上村久子氏のセミナー「どう伝える、働くことは愉しい、多様性を受容する現代における働き方とは」であった。上村さんの講演は、うちの研究会では、1年半ほど前に一度お願いしており、二回目のセミナーだ。

 

 彼女のセミナーは、元気がいい。受講生側も元気をもらえるようなセミナーだ。この日のセミナーは4回ほどグループワークが入った。今の仕事は楽しいか、なぜ今の仕事を選んだのか、など。診断士の集まりのため、仕事は二つ目の人が多い。そこは皆、今回の趣旨に合わせる。

 また介護事業所や病院の事例ワーク。介護施設でうちの職場はうまくいっている、と思っている上司の行動、病院で、希望の仕事を任せてもらえない悩みを上司に相談したが、相手にされなかった看護師、などをどうすべきか、ワークする。

 ファシリテーションが上手なため、アッという間に時間が来てしまった。上村久子さん、組織を元気にするコンサルタントである。介護医療を専門にするが一般の企業でも構わないそうだ。ご用命は、こちらの公式サイトへ。私もそのうち頼もうかな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き方改革マスター試験を受験

2018年04月17日 | 人事・人材開発系資格

 日曜日は、働き方改革マスター試験を受験してきた。京王線の駒場東大前駅、風雨で電車が遅れていたため、自宅をバスで早めに出る。この日は春の情報処理試験の日、会場はそのせいか若い人が多い。こちらの会場は、そうでもないが。

 ため

 受験学習は、動画講座のビデオを2回、問題集も2回ずつ学習した。問題集は受験前日、ビデオは、受験の前夜すべてを見て学習した。結構、自信満々である。さて、その試験、90分で60問。会場で試験問題が配られ、試験開始。問題は全部で23ページもある。1問が長いのなんの。そしてグラフを使った問題が何と19問。

 グラフが書かれていて、ほとんどの問題は、1番目と4番目のデータは何を指すかというもの。グラフは初めて見るものがほとんど。これ、結構難しい。この業界で仕事をしてないとわからないものが多い。自己採点は73%。確か70%が合否ラインだから、合格、不合格はどっちにしてもギリギリだね。

 赤ちゃんのマーク、「くるみん」か「えるぼし」か、どっちだっけ、一昨年診断士の研修で講師を勤めたんだが、忘れてしまった。エイヤーで、くるみんを選択。試験終了後調べると、正解!! この調子なら・・ 合格発表は5月15日のホームページで。

 さてこの試験、受験票には、「働き方改革マスター」、試験の問題用紙は「働き方マスター」。どっちだい。想像するに、働き方改革は、時期が来れば終わる。従って長続きさせるには、働き方マスターの方が都合がいい、と思うが、考えすぎかな。

 これで春の試験は一段落。新人研修も一段落で、これからは執筆、書籍3冊+雑誌記事+新聞記事 を書かないといけない。ゴールデンウイークまでは主に自宅が仕事場になる。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018東京診断士協会スプリングフォーラム

2018年04月16日 | 診断士活動(研究会)

 

 

新・中小企業診断士の実像
クリエーター情報なし
同友館

 

 土曜日は、恒例の東京診断士会スプリングフォーラム。中小企業診断士の一大イベントだ。私は朝から忙しい。まず9時45分から、新入会員の研究会への勧誘プレゼン。1研究会3分30秒で、入会の勧誘をする。全部で30ほどの研究会がプレゼンする。私の研究会「人財開発研究会」は8番目のプレゼン。

 私の研究会は、企業で言うと「人事部」の仕事を研究する研究会だ。従って、人事制度、賃金、動機付け、社会保険、採用、教育訓練、最近では、高齢者、女性、障碍者の活躍と、かなり幅広い。

 これを終えて、近くのマックに入り、明日の「働き方改革マスター試験」の直前学習。演習問題の2サイクル目。60問解いて73%の出来。まだ微妙だな。帰ってビデオで学習しないと。

 午後からは、研究会の入会勧誘。東京には何と170の研究会がある。各研究会がブースを構えて、勧誘する。これがものすごい熱気になる。中小企業診断士のパワーの源はここにあるようだ。専門家が集まり、人脈を作り、同じ研究会で知恵を出し合う。これが中小企業診断士だと思う。

 各研究会がパンフレットを作っているから、ブースを歩くと、パンフレットは山盛りになる。私の研究会も100枚以上のパンフレットを作って配布した。

 入会勧誘は、まず、研究会の概要を説明し、名刺を戴いて、見学会にお誘いする。戴いた名刺から月例会の案内メールをする。無料の見学会に来ていただいて、その雰囲気を見て、よければ入会してもらう。このような手順になる。今回も名刺を20枚ほど戴く。これで春のイベントも一段落である。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする