資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

zoomビギナーズセミナーを受講

2020年03月31日 | IT

 

 今年の夏は、資格試験の集合研修を拡大する計画だ。昨年末からその準備を着々としてきた。しかし3月中旬から集客がピタリと止んだ。もちろん新型コロナの影響だ。ある研修会社さんと情報交換をしたが、企業の面対の研修は、壊滅状態だそうだ。私も、集合研修で、万一コロナを移してしまったら大変だ。

 何とかならないかと考えていたら、友人からzoomの誘いがあった。テレビ会議である。参加してみたら、なかなかのもんだ。これは行ける、と思い「zoomビギナーズセミナー」に申し込み、参加した。

 事前に予習動画を見て本番、画面の見方、名前の変更、チャット、外面共有、ホワイトボード、ブレイクアウトセクションなを学ぶ。よし、これで研修の受講側は大丈夫だ。次は、主催者セミナー。こちらは結構混んでいて、何とか今週来週に参加できそう。どうやら面対講座は、ネット講座に切り替えられそうだ。

 もしかしたら、新型コロナが収まっても、もう面対講座はコミュニケーション以外はニーズがなくなるんじゃなかろうか。研修は、大きな変化の波にも揉まれていると感じる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉分析書マスターの山代温泉

2020年03月30日 | 登山&自然系資格

 北陸旅行の思い出の続き。泊りは加賀温泉の一つ、山代温泉だ。私は石川県出身だが、山代温泉には入ったことがない。初めて入る。この温泉は、昔、関西からのお客の芸者遊びで有名だったようだが、今はどうだろうかな。

 温泉に入って真っ先に見るのは泉質。私は、温泉ソムリエと同時に、温泉分析書マスターだ。この資格は、半日講習を受けると取得できる。

 分析書によると、「アルカリ性単純泉」(低張性・アルカリ性・高温泉)となっている。pHは9を超えるアルカリ性、温泉1kg当たり温泉成分は1g未満で泉質名はつかず単純泉。

 低張性とは浸透圧が8g/kg未満のこと。人間の持つ細胞液の浸透圧は、8-10g/kg。これに比べて温泉の浸透性が低いという意味だ。これだと、温泉成分より水分が吸収されやすい。浸透圧が高いと温泉成分が吸収されやすく、湯あたりがしやすい。実はこの浸透圧の部分の意味が一番難しい。

 高温泉とは、42℃以上の温泉だ。低温泉とは25~34℃未満、温泉が34~42℃未満。温泉法によると温泉の定義は、源泉温度が25℃以上または含有成分が一定以上だ。泉温は重要なファクターになる。

 

 翌日は、福井の越前海岸でカニの昼食。昼食会場は越前海岸のそば。昼食後は福井から再び石川へ。途中高速から白山がきれいに見える。白山は二度ほど登っているが、こんなにきれいに見えるのも初めてだ。おしまい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげな資格城郭考証士が巡る金沢城

2020年03月29日 | 趣味(旅行)系資格&世界遺産検定

 ウチの団地の桜が満開である。私は毎朝、ノルディックウォーキングで近くの公園を歩く。この時期はホントに美しい。ここに住んでてよかった、と思う季節だ。先日、ノルディック・インストラクターの資格を取ったが、今のところあんまり使う機会はない。

 さて北陸旅行に戻る。富山から金沢へ移動。まずは兼六園。ここは子供の頃から何十ぺんも入っている場所だ。今日は、霞が池に突き出た内橋亭に入る。お茶とお菓子を戴くが、何といっても内橋亭の中からの池の眺めだ。ここは生まれて初めて入った。なかなかの景色だ。せっかく行くなら、この内橋亭、おススメしますよ。

(兼六園のシンボル、ことじ灯篭、いつもの外国人もいない、ガラガラだ)

(兼六園霞が池 の内橋亭から、このアングルは撮影スポット)

 そして、時間があるので、金沢城へ。ここもいつも石川門までしか入らない。藩政期から残っているのは、この石川門と三十間長屋、鶴丸倉庫だけだが、現在は、多くの建物が復元されている。そして石垣だ。石垣は結構残っている。大きなお城だから、いろいろな技法の石垣も多い。

(菱櫓、五十間長屋など、石川門に並ぶ撮影スポット)

(本丸跡から眺める金沢城)

 金沢城石垣めぐりというパンフレットがった。金沢城は石垣の博物館、各時代のさまざまな技法が使われている。私達もぐるりと石垣を回る。自然石積みに、荒加工石積み、切石積み、本丸天守跡も初めて見た。結構きれいに整備されている。

 そういえば、と思い入口の案内所に行くと、あったあった「百名城のスタンプ」、今、日本の百名城を回るツアーが流行っているそうだ。金沢城は百名城のうち、35番目。

 お城関係、ちなみに若い頃通信教育で取った「城郭考証士」、これ、著作権関連で訴訟にもなったことのある怪しげな資格。それに数年前に取った「日本城郭検定3級」、どっちも中身はすっかり忘れたけど、資格の証書だけはしっかり残っている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中富山の置き薬と薬膳漢方アドバイザー

2020年03月28日 | 登山&自然系資格

 首都圏もいよいよ感染爆発の危険が迫っていているようだ。ということでこの土日は自宅待機。4月からの新入社員研修も気になるところ。しばらく前に行ってきた北陸旅行について4回ほどに分けてアップします。北陸新幹線応援のカニツアーです。

 どこもコロナの影響でガラガラ。初回は、越中富山の置き薬。反魂丹(はんごんたん)という漢方薬、胃薬かな、聞いたことがあるが、この販売店を訪れた。

 まず、反魂丹の製造機械、脚と手を使って製造する。昔のオートメーションだ。私も作るのに参加、紙風船を戴く。紙風船は自動化するのが難しく、現在は二人しか作れる職人がいないそうだ。

 置いてる薬を見ると、観たことのあるものもある。ケロリン、プラスチックの風呂桶になってるやつだ。薬の材料を見ると、聞いたことのあるものが多い。そうか、薬膳・漢方アドバイザー(今は薬膳漢方検定と名前が変わってるようだ)に出てきた材料だ。お店の方と薬膳・漢方アドバイザーの話に花が咲く。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来た来た、労働安全コンサルタント試験結果

2020年03月27日 | 建設・安全・防災系資格

 とうとうやってきた、労働安全コンサルタント試験の結果、留守にしていたら、宅配便の不在票が入っていた。さっそく昨夜受け取り。月曜日にインターネットで確認していたから、安心して大きな封筒を開ける。

 合格証と、登録証の申請書類が入っている。合格率はどのくらいか? 今回のものはまだ発表はない。昨年は、受験者1,331人で、最終の口頭試験の合格者は227人、合格率は17.0%。まあまあ難しい部類だ。半年ほどこの試験にかかわってきたから、嬉しさもひとしお。

 合格後は、厚生労働大臣に登録申請をする。大臣は、加藤勝信氏。ここのところ頻繁にマスコミに登場する方だ。登録費用が2万円。国家試験の場合、この登録費用はかなりお高い。そして、合格後は、「労働安全コンサルタント」と名乗れることになる。私の場合、動画講座の自己紹介で、この名称を名乗れるようになる。

 先日の土木施工管理技士の収録では、合格発表がまだだったため、肩書を名乗った動画と、名乗ってない動画、の2種類を収録しておいた。まあ、合格してよかった、よかった。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超効率勉強法~産能大の学習4

2020年03月26日 | 産業能率大学

 

 産能大学の学習、4冊目だ。「超効率勉強法」、著者はメンタリストのDaiGo氏、私は初めて知った方である。いわゆハウツー本だ。これが産能大のテキストに指定されている。内容は、沢山の科学的な勉強法が書かれているが、基本は「アクティブラーニング」だろう。

 アクティブラーニングとは、ただ受け身で講義を受けるだけではなく、進んで頭を使いながら学ぶ方法。アクティブラーニングにも各種手法があるが、私がこれ!と思ったのは、「クイズ化」と「ティーチングテクニック」の二つ。

 クイズ化とは、模擬テストや問題集を使って、学習したことを想起すること。これは単なるテキストの再読に比べて50~70%の記憶の定着率が良くなるそうだ。私は、インプット学習よりアウトプット学習が大切と思っているから、これは納得。

 もう一つの、ティーチングテクニックとは、今覚えたことを他人に教えるものだ。こちらの手法も一定の評価がされている。

 さて、今年のプレミアム塾は、何を取り入れるか。テキスト学習の後の問題演習は、特に新しいことでもない。それと、隣の人に今日学習したことをしゃべってみるというのは、どうだろうか。実は昨年、ある講習会で一度やってみた。そこそこ皆さんやってはいたが、恥ずかしがってやらない人もいた。この辺は何か工夫が必要だろう。何か仕掛けを考えよう。

 ほかに「ピアプレッシャー」という手法もあるそうだ。これは、仲間からの圧力を利用するというものだが、このプレッシャーには、善玉と悪玉がある。善い中に入れば善い方に変わり、悪い仲間に入れば悪い方に変わる。プレミアム塾は、モチベーションの高い仲間が集まる。この影響力を受けることで、皆、善い方に変わる。この手法は意識すれば、実践できるだろう。

 こんなこと考えていると、夏の講座「プレミアム塾」、開講が楽しみだが、コロナの拡大、果たして開催できるんだろうか、開催できる方法を検討中です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウナ・スパ健康アドバイザーを申し込む

2020年03月25日 | 登山&自然系資格

 自宅で学習する資格を探していたら、こんなのがあった。サウナ・スパ健康アドバイザー。私、冬場は、ほとんど毎週にように地元のサウナに通う。もちろん温泉付きのサウナだ。そこでさっそく申し込む。

 この資格、テキスト、試験受験料併せて5千円、まあまあの価格だ。申し込むと、60頁ほどのカラーテキスト、試験問題、返信用封筒が送られてきた。到着後1ケ月を目途に試験をやってくれという。テキストの内容は、お風呂と健康、サウナと健康、ボディケア、ツボ圧縮、ボディケアの基本手技、応急手当、心肺蘇生、AEDだ。

 お風呂の知識は、入浴検定や温泉ソムリエで、だいぶついている、最後の応急手当以降は、いろいろな試験に登場するやつで、こちらもいぶ覚えている。残りは、サウナとボディケアか。

 試験問題は25問、80%以上で合格だと。これ、テキスト見ればほぼ100点を取れそうだが・・楽しんで少しずつやろう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤの油絵、額装が2枚届く

2020年03月24日 | 唎酒師&おもしろ資格

( ウチの標本木の桜、結構咲いてきた。3月23日撮影)

 10月にヒマラヤに出かけた時に買った油絵の額装、ようやく画材屋で額装を頼んだ。包装を開いてみると、なかなかの出来の絵だ。茶色の岩肌に雪の絵は、エベレストを中心に書かれている。もう一枚の湖に面した山の絵は、マチャプチャレ、アンナプルナの絵だ。

 どちらかというと、アンナプルナに愛着がある。山の麓まで行って、周辺を三日もトレッキングしたからね。一方、エベレストは飛行機で、それも薄雲がかかって、よく見えなかった山々だ。

 さて、どこに飾ろうか、部屋にも絵が多くなってきて、かざすスペースが少なくなってきた。でもウチが美術館にようになって、これって、幸せなんだけどね。

(上がエベレスト、下がマチャプチャレ・アンナプルナ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の挑戦!!シルクロード検定

2020年03月23日 | 趣味(地理・歴史)系資格

 

 二度目の受験、帝京大学でシルクロード検定を受験した。試験の翌朝、このブログを書いているが、今は、ほっとした気持ちだ。1月下旬に労働安全コンサルタント試験、11-2月のDRM講座とマーケティング資料の作成、2月上旬のキネシオ講習と試験、3月上旬に技術士一次試験、そして昨日のシルクロード検定と、緊張感のある試験が全部終わったからだ。

 学習時は過去問題で70%以上取れていたが、やっぱり本番は厳しい。上記のテキストに記載のない、難しい問題もあり、帰りに喫茶店で自己採点してみたが、おおよそ65%前後だ。

 合格ラインはおおむね70%とされているから、試験問題が難しいと合格ラインは下がる、従って、合否はわからない。この試験は、ユーラシア大陸の地理の試験と、歴史の試験を併せた試験だ。地理の三次元に加えて、歴史軸が加わるから、四次元の試験になる。

 テキストの一例を書こう。「阿修羅」は、イランアーリア民族とインドアーリア民族が分かれる前に信仰していた。紀元前2千年頃までのことだ。

 アケメネス朝ペルシアでは、「ペルセポリス宮殿」の浮彫にある。紀元前千五百年頃、インドアーリア人が、この神を「阿修羅」から「帝釈天」に変えた。この神話がカンボジアの「アンコールワット」の浮彫にもなっている。

 さらに、両神の壮絶な戦闘シーンが、「敦煌莫高窟」に伝わって天井画になっている。阿修羅は、中国に渡って八部衆になり、さらに日本へ伝わって、私の好きな、興福寺宝物館の三面の「阿修羅像」になっている。「帝釈天」は、現在、仏教の守護神である天部のクラスだ。葛飾柴又でも祀られている。「阿修羅」と「帝釈天」だけをとってもこんなに地理と歴史が入り組んでいる。

 現在の世界の先進地域は、欧米、それに追い上げている中国あたりだが、昔は、このシルクロード、先進地域だったことが勉強してよくわかった。シルクロード、だんだんわかるにつれて、面白くなってきた。そして一度は行ってみたいな、と思うようになった。

 いずれ合否はわかるが、3級不合格だったらもう一回学習するか、合格だったらもう一段上の2級を学習するか、今度は読む本じゃなくて、カラーの図鑑を手に入れて、観る本で学習してみたいな。日本の美術館にもシルクロードの遺品はあるし、こちらも観に行くかな。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥武蔵ざんまい

2020年03月22日 | 登山&自然系資格

(ウチの桜標本木も開花 3月21日撮影)

 新型コロナの影響でイベントがほとんど中止になった。ウチでパソコンに向かって、資料作りもいいんだが、飽きる。そこでほぼ毎週山に入る。私、冬場は雪を避けて高い山には行なかい。ということで夏山に備えて、トレーニングとして里山を歩く。この日は、配偶者と奥武蔵ざんまいである。

 まずは、伊豆ケ岳から子の権現へ。開催も怪しい五輪の山、道標もガタが来ている。そしてこの日の最高点伊豆ケ岳、そばには馬酔木(アセビ)が咲いている。

 小御岳への急な下りと登り返し、もう何度も登っていて、わかってはいるが、やはりきつい。高畑山で昼食、天目指峠から子の権現へ、後半の上りは脚にくる。なんとか子の権現に到着。紅白の梅が満開だ。

 この日は、近くの宿に泊まって、翌朝は、関八州見晴台へ。途中高山不動による。早咲きの桜はもう散り染だ。ミツマタは満開。

 

 そこからさらに約30分、山頂だ。ここから南は都心を、西には富士山から丹沢、北は武甲山と両神山と、日本百名山が3つも望める。休日とあって山頂は大賑わいだ。

(富士山と丹沢山系)

(武甲山と両神山)

 二日間連続して山を歩くのは、冬場のトレーニング、今年の夏は裏銀座が目標、ウラギンは4日ほど険しい日本アルプスを歩く。1日でへばっちゃ困るからね。翌朝ブログを書いてるが、脚、痛あ~い。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習心理学~産能大の学習3

2020年03月21日 | 産業能率大学

 

 産能大の学習、3冊目。この日は、グラフィック学習心理学、世界にはこのようなことを実験、研究している人が大勢いるんだなあ、という感想。

 学習心理学でよく知られているのは、まず、「パブロフの犬」。ロシアの学者、パブロフは、犬を手術して、音叉が鳴ると、餌を与えて、唾液の分泌を検知できるようにした。そして、音叉が鳴ると唾液が出るようになった。そこで、餌を与えないで音叉をならすと、犬は唾液を出すようになった。これが条件刺激という。ほかにオペランド条件だとか、いろいろな条件が出てくる。

 もう一つは、「エビングハウスの忘却曲線」、これは昔、英会話スクールのECCで見かけたやつだ。無意味なリストを覚えて、何時間後にどのくらい覚えてられるか、という曲線だ。これによると、20分後には60%、1時間後には50%、9時間後には40%、そして後はいつまでも20~30%台で推移する。このテキストには、この応用編が実験結果とともに沢山出ている。

 一つ、面白かったものを書く。知識(言語)と技能の記憶の差だ。言語は覚えた後、10週間後には50%忘れる、一方、技能は20%ほど忘れる、80%ほど残るのだ。これはある実験結果だ。そう言えば、ゴルフのドライバーショット、丸1年ぶりに振っても、そこそこ飛ぶ、体が覚えてるんだろうね。これ正しそうだ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木施工管理技士2級講座を全面改訂!!

2020年03月20日 | 建設・安全・防災系資格

 昨日に続いて、土木施工の動画講座のPR。3~4年前に収録して開講している、土木施工管理技士2級の動画講座、内容がやや古くなっているため、全面改訂した。12月からパワーポイントを作成、1~3月に5日間の収録。ようやく完成した。全部でパワポ600枚。結構な数になった。

 内容は、ポイント解説の後、演習問題、もちろん学科と実地もある。そして、実地の経験記述は私の添削指導付きだ。そして最後は、模擬試験。フルセットになっている。販売会社さんによると、こちらは7月頃に開講の予定だそうだ。

 土木施工は、受験資格が厳しく、このため、2級で腕を磨いて、1級へというパターンも多い。最終的に目指すのは1級だろうが、まだ受験資格のない方や、腕磨きの方は、どうぞ2級を受験してくださいな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土木施工管理技士1級動画講座の2020年度分を収録!!

2020年03月19日 | 建設・安全・防災系資格

 

 2020年度用の土木施工管理技士1級動画講座を収録した。土木1級は昨年からスタートしたものだ。今年は、昨年度本試験の問題と解説を補充した。土木施工の問題は過去問題と同様な問題が多く出題される。そこで、過去問題にはない問題や、難易度が高い問題に絞って取り上げ、収録した。

 1級の過去に出題されていない問題となると、最新の技術からの出題も多い。昨年収録したポイント解説に入っていない土木用語も多い。それらを問題を通じて解説していく。

 情報化施工による締固め、再生骨材H・L、シラン系表面含浸材、樋門のキャンバー、渓流の床固め工・帯工、解体のワイヤソー、安全における悪天候の定義、ねじ節鉄筋継手、浸漬形pH測定など、私も知らなかった用語も多い。一つずつ調べて解説している。

 動画のアップ、募集は早ければ4月から、こちらです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツ検定の合格認定証が届く

2020年03月18日 | 唎酒師&おもしろ資格

  我が家の敷地内の桜、ウチの標本木ですが、ごらんの通り、まだ、蕾です。(3月17日撮影)

 先日合格したスーツ検定、合格認定証が届いた。結構立派な認定証だ。「検定道検定委員会」という団体が発行している。「検定道」、そんな道があるなら、私もその「道」に入門したいもんだ。

 それに、認定カードもついてる。今はこちらの方が、使い勝手がいい。先日までお好み焼きの集まりがあって、そこに使うため、お好み焼き検定上級のカードはカード入れに入れておいた。まあ、カード入れに入れておいてもあんまり人に見せることもないけどね。せっかくだから携帯用のカードホルダーに入れておこう。

 さて、今週は、いよいよ2年越しのシルクロード検定、それに環境カオリスタの学習に、昨日届いたサウナ・スパ健康アドバイザーの学習、産能大学4年のテキストとリポート作り。また近くの山に出かけるか。山は、コロナもいないしね。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「環境カオリスタ検定」を申し込む

2020年03月17日 | その他ビジネス系資格

 

 資格全ガイドという書籍を高橋書店が毎年出版している。私はその一部を執筆している。昨年から新設された巻頭カラーで、「自宅で手軽に受けられる資格・検定」も担当しているが、この中でまだ実際に持っていない資格があった。

 「食育アドバイザー」と「環境カオリスタ」だ。執筆するんだから、資格は持ってないとおかしいな、ということで、まず「環境カオリスタ」の自宅受験を申し込んだ。

 この試験は、自宅でのネット受験だ。受験料は2,200円とお安い。受験生のほとんどが合格する。しかしいきなりの受験は冒険だ。公式テキストを申し込み、先日自宅に到着。こちらも2,200円。執筆者が、不合格ではまずい。受験まで1か月ある。勉強しなくちゃ。このテキストは、全編カラーで読みやすい。並行して学習している、シルクロード検定のテキストとは大違いだな。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする