
主演の3人+井筒監督の
舞台挨拶のおまけつき。
一番前の席で見てきました。
写真撮影は禁止。
今回の主人公の二人、
中村ゆりさんと井坂俊哉さんは
2200人を超すオーディションから
選抜されたということです。
ヒロインの中村ゆりさんは、
映画で見るよりも
清楚な感じで、
とてもきれいでした。
映画の中では関西弁も、
自然にこなしていました。

井坂俊哉さんは、
体にぴったりフィットした、
半袖Tシャツ、鍛え上げた感の体を
幾分、強調気味のスタイルで登場!!
スターという感じで、
映画の中で見る
イメージとはかなり違っていました。
関西弁のおかしいところなど藤井隆さんが
おしえてくれたそうで、
撮影中の和気あいあいとした
雰囲気が伝わってきました。
前作「パッチギ!」は観ています。
前作から2年、
今回の映画は、アンソンの家族と、
前作では沢尻エリカが演じた
妹キョンジャの物語。
68年京都→今回の舞台は74年東京。
この作品もやっぱり前作同様、
はでな喧嘩のシーンはたっぷり。
藤井隆さん、西島秀俊さんも
印象に残る役柄でした。
特に藤井隆さんの存在はこの映画にとって
大きく感じました。

韓国と日本の言葉が飛び交う会話も
だんだんと違和感を感じることもなく
受け止められました。
政治的なメッセージも
感じられましたが、
眠くなることもなく
集中できる映画でした。
映画の鑑賞後、
井坂俊哉さんの
(アンソンが行く!一万人握手キャンペーン)
があるということでしたが
時間がかかるような感じだったので、
後ろ髪を引かれながらもパスしました。

↑
公式ブログに飛べます。
ある韓国人家族の切ない物語だと
朝のテレビで言ってましたよ
良い話なんですってね
観てみたい映画です
はい、試写会で観てきました。
出演者を生でみることが出来、
ラッキーでした。
在日の家族一家の
強い絆の物語でした。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
突然こんな書き込み申し訳無いです
何も知らない人がこの映画を見たら日本人はなんて酷いんだと考えると思います
ですが、全てを鵜呑みにしないで欲しいです。筒井監督が殺人(?)を犯して仕事が無くなったときに
朝鮮総連がバックアップして作られた映画がパッチギ!である事もお忘れ無く。
余談ですが、在日朝鮮人は日本人より優先して生活保護を受給できます。
正式な書類にも偽名が使える権利があります。犯罪率も中国人を超えています。
テレビでは在日朝鮮人の犯罪はほとんど報道されません。されても偽名で報道されます。
差別されているのはどちらなのでしょうか
立場から色々な見方が
あろうかと思います。
コメントありがとうございました。
>(アンソンが行く!一万人握手キャンペーン)
最初から、最後まで、体育会系ノリですな(笑)
こちらこそTBありがとうございました。
ほんと、けんかもいっぱいで
体育会のノリですね。