「身内に不幸がありまして」
「北の館の罪人」
「山荘秘聞」
「玉野五十鈴の誉れ」
「儚い羊たちの晩餐」
これら5編の連作短編集。
すべてが女性の一人語りで成り立ち、
女性達はお嬢様かその使用人。
女性ばかりです。
そしてそれぞれが上流階級の、
お嬢様達が集う大学の読書サークル、
「バベルの会」に
関係しています。
「バベルの会」にリンクした、
5つの事件が書かれていますが
主人公も事件の内容も、
すべてが独立した話になっています。
湿度を感じさせる古い館が舞台。
現実感のない独特の空気が流れる中で、
5編とも人間の残酷で歪んだ心が
最後の方でぬくっと顕れて、
なんとも言い難い、
ひんやりとした怖さが残ります。
本を読み終えてから、
“ラストの一行で世界が反転”と
帯に書かれているのに
気づきました。
なるほど…
そう言われてみれば
短編すべてラストが衝撃的でした。
どすんと落とされ、
一瞬思考停止に
陥ってしまうような‥
この本文庫化されているんですね。
読み進めていると、米澤さん自身が本当にミステリが好きなんだろうなと思える箇所をところどころに感じました。
どの作品も最後に裏切られた気がします。ぞぞっとしますよね。
文庫化されていたので
読みました。
米澤さんのミステリ好き、
色んなところで見つけられますよね。
この本のすべての作品が
ラストで軽やかに裏切られてしまい
唖然となりますね。
TBありがとうございました。
たしかに独特の空気感
ドロッとした怖さが・・・
ラストはなかなか驚きました
こちらこそTB、コメント
ありがとうございました。
一種独特の雰囲気が
ありましたね。
ラストは唖然。。
ですよね。