MVKのいろいろ

残り少ない人生、その楽しい余生のあり方を目下研究中

柏葉紫陽花(かしわばあじさい)

2010年05月31日 | Weblog
散歩の道すがら、柏葉紫陽花という花に遭遇した。この花は、柏葉と名を冠しているだけあって葉っぱは柏の葉にそっくり。名は、体を表すと言うが、この柏葉紫陽花は、その典型のように思う。花は細長く咲いているので、これが紫陽花の仲間かと疑いたくなるような花だ。

柏葉紫陽花・雪の下(ゆきのした)科。
・学名 Hydrangea quercifolia
Hydrangea : アジサイ属
quercifolia : カシ属(Quercus)の
ような葉の
Hydrangea(ハイドランジア)は ギリシャ語の
「hydro(水)+ angeion(容器)」が語源。

・葉っぱが「柏」に似ているから・・・。
ちょっとは似てますね。
・北米系の紫陽花のひとつ。珍しいですが、
園芸植物として有名になってきました。

   (季節の花 300から引用)

時計草

2010年05月31日 | Weblog
珍しい花は沢山あるが、この時計草は、特に際だっていると思う。何故ならば、余りのも精巧に時計に似て作られているからである。この花は、造物の妙としか言いようがない。

時計草 ・時計草(とけいそう)科。
・学名 Passiflora caerulea
Passiflora : トケイソウ属
caerulea : 青色の
Passiflora(パッシフローラ)は、
「受難の花」の意味で、
はりつけの刑にされたキリストを
めしべの柱頭にたとえ、
放射状にひろがる部分を
キリストから出た後光にたとえた。

・開花時期は、6/ 5頃~ 8/10頃。
・ブラジル原産。1730年頃に渡来。
・名前のとおり、壁掛けの時計盤のような
咲きかたをする。とてもユニークな形♪。
・実は丸っこく、秋にオレンジ色になる。

・別名「パッションフラワー」

・「果物時計草(パッションフルーツ)」は
この時計草の仲間。
時計草とは葉っぱの形が異なり、
葉のふちが少しギザギザ。
実(み)は時計草よりも大きい

   (季節の花 300から引用)

道端に秋桜の花が

2010年05月31日 | Weblog
散歩の道すがら、道端にコスモスの花が咲いていた。季節外れのコスモスは、多分、最近の異常気象のせいではないかと思われる。これは、季節が、もう秋になってしまったと勘違いしたせいかも知れない。

秋桜(コスモス)・菊(きく)科。
・学名 Cosmos bipinnatus
Cosmos : コスモス属
bipinnatus : 二回羽状の,再羽状の
Cosmos は、ギリシャ語で「飾り」の意味。

・開花時期は、 7/25頃~12/10頃。
・原産地メキシコ。外来品種だが、
日本の風景に自然にとけこんでいる。
・秋の代表花だが、早いものは夏のあいだから
咲き始めている。早咲き遅咲きあり。

・メキシコからは、1876年頃にイタリアの
芸術家が日本に持ち込んだのが最初、との説が
ある。また、渡来当時は、
「あきざくら」と呼ばれていた。
・「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が
桜に似ているところからの和名。
・”コスモス(cosmos)”の語源は、ギリシャ語の
「秩序」「飾り」「美しい」という意味の
「Kosmos, Cosmos」の言葉に由来する。
このことから、星がきれいにそろう宇宙の
ことを、cosmosと呼び、
また、花びらが整然と並ぶこの花も
cosmosと呼ぶようになった。


・台風などで倒されても茎の途中から根を出し、
また立ち上がって花をつけるというほど強い。
(弱々しい見た目とはだいぶ違うようです)
・葉は線のように細い。
・7月16日、8月14日、10月5日の誕生花
・花言葉「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」

   (季節の花 300から引用)