Krankenschwester der Arbeit

看護士についてのいろいろ・・・・

慢性的な人手不足を訴える医療機関も少なくな

2018年06月24日 | 日記
慢性的な人手不足を訴える医療機関も少なくない程、看護師の需要は高いため、転職がとても容易です。


希望の転職先に履歴書を送って、書類選考をパスしたら、雇用する側との面接になるでしょう。


この面接において、自分がこれまで勤めてきた職場における経験や持っている技能について話をしたり、また質問されたりもすることになりますが、能力的なこと以外に、性格的な部分や、職場にスムーズに適応できそうか、という面もしっかり調べられているのです。


実務能力はもちろんですが、協調性が高いなどといった長所もアピールできると、とても有利でしょう。


給料についてですが、看護師の場合は個人のクリニックなのか、大規模な公立病院なのかなど、どんな職場で働いているかにより差が大きいです。


看護師が退職時にもらえる手当、つまり退職金ですが、国立や公立の医療機関の場合は、勤続年数や、どのような立場で仕事をしてきたかなどにより金額が決められていて、それを支払ってもらえるでしょう。


一方、個人経営の病院になると、個々の病院によるものの、退職金については規定がない、ということもあり得ますし、病院のトップである、院長先生の判断に左右されるようです。


勤め先が公立病院の場合は、規定通りの退職金を受け取ることができますが、それ以外は病院次第ということです。


看護師の勤務の形態は、他の職業に比べてかなり特殊な上に職場によっても違います。


職場では一般的に、2交代、または、3交代制のシフトが組まれている場合が多いでしょう。


2交代制が3割そして3交代制が7割となっていて、3交代制のシフトの病院が多いでしょう。


でも、2交代制の方が休みが増えるので2交代制を望む看護師も多いです。


どういった医療機関で働いているかで多少違ってきますが、看護師は、主に女性が担う一般の職に比べ、相当高めの給料をもらうことできます。


特殊な、医療現場という場所での労働ですし、多めの残業や夜勤への手当などがしっかりともらえて、これが給料額を押し上げます。


誰もがあまりやりたくはない夜勤が多かったり、進んで残業をたくさんする等々、そんな看護師なら確実に給料は、普通に働いている他の人と比べると、かなり高くなるでしょう。


看護師の資格というものは日本の法律では医師が診療をする際に、その補助を行う存在です。


医療行為を行うことは、原則として認められていませんが、処置が可能な場合もあり、医師から指示を受けた時がそれにあたります。


ですが、突然、患者さんが危険な事態に陥ったり、切迫した状態では、経験豊富な看護師であれば、部分的に医療行為も認められてもいいんじゃなかろうかという風に感じています。

やり甲斐という観点から見てみますと、看護師の右に出

2018年06月24日 | 日記
やり甲斐という観点から見てみますと、看護師の右に出る仕事はそうそう無いのかもしれません。


でも、その一方で困難もまた様々なのです。


肉体的にも精神的にも大変な仕事であることはよく知られていますし、職場に拘束される時間が長くなりがちで、さらに不規則であること、なにしろ医療に関わる訳ですから、その緊張感も半端なものではないでしょうし、そういった空気がスタッフ同士の小さなトラブルを生むこともあるでしょう。


ハードさを充分納得しつつ、看護師のお仕事を希望し、勉強に励む人が多い訳は、難点を補って余りある良い点がたくさんあるということなのでしょう。


日本のみならず、海外で支援が必要な方々に、日本の医療を提供できたらと思案している看護師の方もいるでしょう。


実際に、海外において日本の看護師を求める声も増えていて、笑顔で患者を支えることの出来る看護師は、多くの国で求められている職業です。


当たり前の事ですが、海外では患者とやりとりをするうえで英語が必要不可欠なのです。


海外の機関で看護師として働きたいと思うのであれば、英語をしっかりと学ぶべきでしょう。


皆さん想像がつくと思いますが、看護師は多くが女性ですので一度、結婚や出産の時に退職するという人も多く、高い離職率の仕事であると言っていいでしょう。


加えて、勤務時間が一定でないこと、ハードな仕事内容であることが原因で結果的に離婚してしまう方も多いようです。


自分一人のお給料だけで子供を育てていけるというのも離婚してしまう人が増える一つの原因になっているかもしれません。


夜勤を含めた交代勤務が必須など多くの仕事がある看護師ですが、申し送りは、最も気を抜けない仕事のひとつのようです。


受け持っている患者の健康状態や行った処置など、患者に関するすべての出来事を把握し、その情報を次の担当看護師がスムーズに仕事が出来るように、伝える必要があるのです。


伝言で済むものもあるとはいえ、症状に対する重要な処置の方法などに関しては重い責任の仕事だと言えます。


24時間対応が求められることの多い、看護師という仕事の勤務時間についてですが、実は意外と調整しやすいようになっています。


どうしてもシフト次第という点があるのは否めないものの、休暇を時間単位で取ることもできますから、子育てと両立させながら無理のない働き方が可能である、と思えるようです。


子供が小さいうちだと特に、急な欠勤や退勤をせざるを得ないこともあるわけですが、職場のみんなでともかくフォローし合えるのは、きっと看護師という職業特有の勤務の形によるところがあるのではないでしょうか。


ついでに言うと、看護師も他業種と同じように8時間勤務です。