Krankenschwester der Arbeit

看護士についてのいろいろ・・・・

看護師の世界で通用する、業界専門用語の一つとしてエ

2018年06月08日 | 日記
看護師の世界で通用する、業界専門用語の一つとしてエッセンなる言葉があるのですが、ご存知でしょうか。


これは、食事をとりに休憩してきます、ということを他の勤務中の看護師に伝えるための暗号として現場でよく使われています。


ところで、エッセンという言葉ですがこれは、英語だとイート、つまり食べるという動詞で、ドイツ語だということです。


この業界では昔、ドイツ語の単語や用語が多く使われていましたので、現在までその習慣が微かに残っていて今でも便利な言葉として、看護師の皆さんに使われています。


出戻り就職という言い方があり、一度辞めた仕事場で再び働くことですが、こうする看護師は結構多いようです。


その際ですが、戻ってこられるかどうかはどんな辞め方をしたかによって決まりそうです。


多いのは、結婚して、いわゆる寿退社を果たしたり、遠くに引っ越したり、あるいはまた、出産、育児を理由とした辞職であった際は、心理的にも、職場にとっても出戻りは簡単でしょう。


こうしたケースは、実際にとても多いようです。


それから、正職員として夜勤もこなすという働き方が難しいため、パートとして出戻ってくる人もよく見られます。


数年ほど、看護師として働いているのですが、気がついたことと言えば、看護師は喫煙率がすごく高く、またアルコールを飲む習慣を持つ人の割合も高いです。


禁煙ブームといわれて久しいですし、喫煙の害についてもよく知られてきて、看護師の喫煙率も多少減ってはいるようです。


でも、別の業界と比べてみたら、きっとまだまだ高い喫煙率を示すでしょう。


アルコールの方ですが、たまに行われる飲み会などでの皆さんの酔っぱらい方は阿鼻叫喚とは言いませんが、そこに白衣の天使はいません。


それもこれも、常日頃からストレスを溜めこみながら働いているからでしょうし、こんなことで発散できるのなら、ぜひそうして欲しいと願うのでした。


看護師の資格を取得するには皆さんご存知のように、看護大学または看護専門学校という、二つの機関があります。


学習内容にそう変わりはありませんが違いを挙げると、大卒ではキャリアアップに有利なことが多いという点と専門卒の場合と比較すると、ちょっと高い給料がもらえます。


他方、専門学校の利点は何でしょうか。


それは、学費が大学に比べて安いということと実習をすることに重きを置いているのですぐに戦力として使える人材になれることだと思います。


高齢者はケガや病気のリスクが高く、高齢者人口が増加していくことで、着実に病院を利用する必要のある人たちが増えていっています。


そうなってくると、医師と看護師ももっと多くの人手が必要とされているのですが、現実にはどこでも常に人手不足を訴えているような状況です。


しかし、人材が不足している、ということはつまり、求人募集がとても多いということでもあり、看護師は引く手数多で、働き先をある程度選ぶことができるというメリットも確かにある訳です。

交代制で働く看護師の、勤務終了前の大事な仕事

2018年06月08日 | 日記
交代制で働く看護師の、勤務終了前の大事な仕事として、業務の引き継ぎを行なう必要があり、これが申し送りです。


その日その時、担当していた患者さんについての情報であったり、追加されたり改められたりした諸々の伝達事項を勤務終わりの人が勤務始めの人に説明を行います。


患者さんに関する大変重要な情報も含むので、内容が相手に100パーセント伝わるよう話すことが大事です。


業務に就いている人間が少なくなる時間を極力作らないように、手早く済ませる技量も当たり前のように期待されます。


看護士になりたい理由は看護師になろうと思ったのかを交えるとイメージが良くなります。


これまでに培った経験を有効活用したいもっと誰かの役に立つスキルを身につけたいなど、口にしないことが大切です。


一口に看護師と言っても、配属された科の診療内容によって、看護技術やケアなど、看護の方法が違います。


それまでの配属部署以外の部署で研修するローテーション研修では、ひとつだけの部署では学ぶことの出来ない幅広い技術を修得できるチャンスです。


また、いち看護師として視野を広くして物事を捉えられるようになり、さまざまな知識を身に付けることが出来ると思います。


将来を考えるキッカケになりますから、新人看護師の意欲も湧きやすいようです。


看護専門職が違う仕事先に変わる時も、十分な対策を必要とするのが採用面接です。


面接者の評価が良くなければ、看護スタッフが足りない状況にも関わらず選ばれない可能性があることを忘れてはいけません。


雇用契約の内容が他よりよければもちろんのこと応募者数も多くなりますから、ベストの状態で臨めるよう十分備えて面接官の前に立ちましょう。


場にふさわしい端正な装いで、元気にレスポンスすることを心がけてください。


病院で働く看護師にはそれぞれ階級があります。


階級のトップからいえば、もちろん、それぞれの病院によっても異なりますが、一般的には総看護師長ですとか、看護部長といわれる人ですね。


階級を上げる方法ですが、同じ職場に長く勤務して実績を重ねて、信頼を得られるように努めることが重要です。


階級が高くなるほどに高い収入を見込めます。