新潟県高校野球。
新潟明訓の優勝と中越の健闘が、たっぷりと地元紙に出ていました。
テレビ観戦したので、ゲーム内容についてはわかっているから、一番知りたかったのは、監督抗議について。
「8分間の中断」という記述はあったけれど、
『判定をめぐって協議』とあり、抗議の文字はないです。
テレビでプレーも抗議も映っていたのだから、事実関係やその後の対応を載せて欲しい。
満塁の場面で二塁走者の離塁が大きく、キャッチャーが送球。
ショートが受けて、スタートした三塁ランナーを刺すため本塁へ。
判定はアウト。画面でもそう見えました。
ところが、中越の選手が何かを伝え、4審での協議。
セーフに。判定覆る。
テレビ画面では落球しているのがわかり、中越の選手もそれを指摘したと思われます。
落球してればセーフのはずですが、ランナーがホームベースに触れたかどうかは画面ではわからず。触れていなければキャッチャーはボールを拾って再度タッチしているからアウトのはず。
もめたのは、アウトにした理由がキャッチャーがホームベースをふさいでいたからという点。落球ではなかった。
納得できないと動作を交えて抗議する新潟明訓佐藤監督。
以上のようなシーンですが、実際にどういうことが言い交わされていたのか、佐藤監督の行為は抗議なのか協議なのか(監督を入れて協議なんてないでしょうが)。
それらが新聞には載ると思ったのですが、それこそ触れてはいけない高野連事項なのかもしれません。
新潟明訓の優勝と中越の健闘が、たっぷりと地元紙に出ていました。
テレビ観戦したので、ゲーム内容についてはわかっているから、一番知りたかったのは、監督抗議について。
「8分間の中断」という記述はあったけれど、
『判定をめぐって協議』とあり、抗議の文字はないです。
テレビでプレーも抗議も映っていたのだから、事実関係やその後の対応を載せて欲しい。
満塁の場面で二塁走者の離塁が大きく、キャッチャーが送球。
ショートが受けて、スタートした三塁ランナーを刺すため本塁へ。
判定はアウト。画面でもそう見えました。
ところが、中越の選手が何かを伝え、4審での協議。
セーフに。判定覆る。
テレビ画面では落球しているのがわかり、中越の選手もそれを指摘したと思われます。
落球してればセーフのはずですが、ランナーがホームベースに触れたかどうかは画面ではわからず。触れていなければキャッチャーはボールを拾って再度タッチしているからアウトのはず。
もめたのは、アウトにした理由がキャッチャーがホームベースをふさいでいたからという点。落球ではなかった。
納得できないと動作を交えて抗議する新潟明訓佐藤監督。
以上のようなシーンですが、実際にどういうことが言い交わされていたのか、佐藤監督の行為は抗議なのか協議なのか(監督を入れて協議なんてないでしょうが)。
それらが新聞には載ると思ったのですが、それこそ触れてはいけない高野連事項なのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます