なんでも銀行ランキング-とりあえず投票!

最新の情報・ユーザーランキングで、「正しい銀行えらび」。銀行員、大歓迎!

イオン銀行:1年もの定期0.7%

2009-10-03 14:40:32 | Weblog
さて、まずは前回取り上げた商品・キャンペーンのみなさんの評価をみてみたいと思います。

 前回の「キャンペーンを斬る」では、ソニー銀行の「ドルまま」2通貨決済機能付クレジットカードを取り上げました。国内で使うと日本円の普通預金から引き落とされ、海外で使うと米ドルの普通預金から引き落とされるのがユニークな点ですね。要は、ただ運用するだけでなく、「米ドルの現金を使う」目的でもソニー銀行の米ドル預金を利用できるということになります。

 気になる点は年会費の存在ですね。5,250円とかなりお高いです。普通、ゴールドカードでもない限り年会費の免除条件があるものですが、このカードの場合は、あくまで来年までのキャンペーンという形で残高50万円以上の場合、年会費が実質無料になります。

 このキャンペーンが再来年以降も続くかどうかわかりませんのでコスト計算がしづらいところですが、米ドル預金から直接引き落とすことができるメリットをコストの面から考えてみます。

■海外旅行で800ドル(約8万円)のおこづかいを現地で使った場合の両替手数料

 ・銀行の場合(3%)          :2,400円
 ・クレジットカードの場合(1.6%)  :1,280円
 ・「ドルまま」カードの場合(0.25%):  200円


 こうしてみると圧倒的に安いですね、ただ一方で年会費5,250円を補えるかというと、上記例の場合だとちょっと難しいですね。年2回行っても補えない計算になります。やはり、再来年以降も一定の条件を満たせば年会費が無料になることを期待して利用する、ということになりそうです。


 さて、気になる投票結果ですが、5つ★満点で、「3.1」。まずまずの評価ですね。正直言って筆者の予想より高いです(笑)。上記のとおり、筆者の説明はややネガティブになった感はありますが、それでもこの評価ですので、意外に米ドル現金の需要は大きいということでしょうか。

 一方でこれは予想通りですが、評価は5つ★から1つ★まで幅広く分散しています。海外旅行に興味がない人はまず評価しないでしょうし、一方で頻繁に海外に行く人や、現に家族が海外に住んでいる人には魅力的なサービスに映るでしょうから、評価が分かれるのは当然ですね。

 そしてユニークな商品やサービスの場合、常に気になるのが5つ★をつける人の数ですが、それなりにいましたね。いつも書いていることですが、コアなファンさえいれば、あとの人の評価が全て1つ★でもビジネスとしてはやっていけるイメージをもっています。

 そういう意味ではその点でも、このサービスは「及第点」ということになるのでしょうか。では、まだの方は投票をお願いします。10月26日まで。


投票:http://www.ginkou.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=515

前回のコラム:http://www.ginkou.info/modules/news/article.php?storyid=357


 今回はイオン銀行の100万口座突破記念、定期預金キャンペーンを取り上げたいと思います。




 思い出したころに取り上げているのがイオン銀行ですが、調べてみたらちょうど半年毎に取り上げていますね。次回は来年の4月でしょうか(笑)。

 イオン銀行の筆者のイメージは申し訳ないですが、「赤字銀行」のイメージですね。まだ開業して2年なので赤字なのは当たり前と言えば当たり前ですが、住信SBIネット銀行はあっと言う間に黒字化を果たしましたので、やはりやや立ち上がりがゆっくりしているイメージがあります。

 今年の4月-6月決算でも利益は▲42億円の赤字になっています。去年のこの時期の利益が▲50億円の赤字でしたので、そういう意味では8億円改善されたことになりますが、このペースで行ってもあと5年くらいはかかることになりますね。

 ただ銀行の場合、どちらかと言うとシステムや店舗費用などの固定費が多いイメージがありますので、利益が伸びればそれ以上に赤字が減る可能性はあります。とは言いつつ、黒字化までに、あともう2-3年はかかるでしょうね。参入しにくい上に儲かりにくい銀行ビジネス・・・なんでみんな新規参入するんですかね?


 そんなイオン銀行ですが、顧客の数は順調に伸びているようで、100万口座を超えたようですね!おぉ、すばらしい。顧客の数の伸びについては一流ですね。他の新規参入銀行と比較すると、

 ・ソニー銀行:75万口座
 ・住信SBIネット銀行:55万口座
 ・じぶん銀行:64万口座


と100万口座に到達していないところも多いですね。イオン銀行の場合、主軸の窓口はインターネットでもコールセンターでもなく、ジャスコにある店舗だと思いますので、やはり100万口座の原動力は「ジャスコの集客力」ということになるのでしょうか。恐るべし、ジャスコパワーですね。

 都心に住んでいるとクルマに乗らない場合も多いので、駅前の銀行店舗で足りますが、郊外だとそうは行かないですね。駐車場のない店舗など論外だと思いますし、クルマの出し入れも面倒なことを考えれば、ジャスコやイオンのような大型ショッピングモールに併設されている銀行の店舗と言うのは結構便利なのかもしれません。

 イオン銀行の顧客分布を示すデータは持っていませんが、意外に他の銀行の顧客分布と「被っていない」とすれば、ニッチ戦略がうまく行っている・・・ということなのかもしれません。あとは・・・利益を出すだけですね(笑)。


 さて前置きが長くなりましたが、イオン銀行ではその100万口座達成を記念して、定期預金キャンペーンを実施していますね。気になる金利はと言えば・・・

■イオン銀行の100万口座突破記念!定期預金キャンペーン

 ・1年:0.7%
 ・2年:0.7%


ということになっています。イオン銀行の定期預金と言えば0.8%、0.8%の定期預金と言えばイオン銀行だったわけで、その水準から考えると少し低くなってしまいましたが、現状の他の銀行の1年ものの金利は0.5%程度まで下がってしまっていますので、そこから考えれば十分高金利ということになるのかもしれません。

 しかしやはり日本は「カネ余り」ということになるのでしょうね。金融危機が去ったけれど景気の低迷が続く今の時期が最も低金利ということになるのかもしれませんね。


 なお、イオン銀行のキャンペーンのメリットの1つがインターネットなら1万円から利用できる点ですね。多くの銀行の定期預金キャンペーンは100万円などからですから、その点は利用しやすくていいのではないでしょうか。


 では、1年ものと2年ものの定期預金の金利が0.7%となるイオン銀行の、100万口座突破記念、定期預金キャンペーン。あなたの評価を教えてください。筆者は・・・金利は若干物足りないものの、ネットなら1万円から利用できる点も考慮して、「★★★★」としておきます。投票は11月3日まで。


>>>イオン銀行の100万口座突破記念、定期預金キャンペーンについて詳しくはこちら


1年ものと2年ものの定期預金の金利が0.7%となるイオン銀行の、100万口座突破記念、定期預金キャンペーン。あなたの評価は?(投票は11月3日まで) >>>投票はこちら


イオン銀行について、ご意見・ご感想はこちら >>>ご意見・ご感想




人気blogランキングへ(別ウィンドウ)


>>>間違いだらけの銀行えらび ~ 銀行.info<<<


思い立ったら、今すぐこの場で資料請求!
FX口座/口座開設するだけで3,000円(資金入金不要)
総合ランキング1位新生銀行
総合ランキング2位住信SBIネット銀行
FXランキング1位手数料0円で外貨取引を楽しむならマネーパートナーズ
証券会社ランキング1位SBI証券
証券会社ランキング2位マネックス証券
気になる円預金・円定期預金の金利はここでチェック!円預金・円定期預金 金利比較一覧
気になる住宅ローン金利はここでチェック!住宅ローン金利比較一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★最新の銀行ニュース一覧はこちら

http://www.ginkou.info/modules/xfsection/index.php?category=2&orderby=createdD

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★みんなで決める!★2009年、読者が選ぶ銀行ランキング募集中です。投票はこちら

http://www.ginkou.info/modules/tinycontent/index.php?id=16

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★人気Blogランキング★

http://blog.with2.net/link.php?41491


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀行人気ランキング、10月... | トップ | 10月の金利比較、更新しま... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事