気まぐれ日記

カメラを持って、花を主とした写真を撮っています

とげぬき地蔵尊

2021年02月01日 | その他

緊急事態宣言下の東京ですが、今日は大塚駅そばまで出掛ける所用がありました。

帰路、この大塚からとげぬき地蔵尊のある隣の駅になる巣鴨まで、歩いて行ってきました。

所用は15分だそうですが、実際はどれくらいかかったのか、チェックし忘れました。

この前は何時、このとげぬき地蔵尊へ参詣したのか、記憶には有りません。

帰路立ち寄ったお店で伺っても、人通りはグンと落ちている、とのことでした。

巣鴨地蔵通り商店街です。

おばちゃんの原宿と言われていたこの街道も、歩いておられる方は随分少ないようです。

正式山号は萬頂山高岩寺と言うそうですが、普通はとげぬき地蔵尊としられています。

山門です。

本殿です。

本殿内陣です。

多分水かけ地蔵と思いますが、お参りしている方も随分少ないようです。

このコロナ禍の一刻も早く収束することをお祈りして、帰路につきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜の月と火星 | トップ | 日比谷公園の菜の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sumire)
2021-02-02 21:56:20
今晩は。私も、一昨年娘と一緒に巣鴨「とげぬき地蔵尊」をお参りしました。商店街は、とても活気のある街でした。 偶然、立ち寄った洋品店で素敵なコートを見つけ、さっそく購入しました。残念ながら今年は、コロナ感染拡大自粛のため、お気に入りのコートを着て参拝は、出来ませんでした。ブログを拝見して、娘との珍道中を懐かしく思い出しました。一日も早い収束を願うばかりです。
Unknown (竹田)
2021-02-04 11:35:46
sumire さんこんにちは、竹田です。

返事がちょっと遅くなってしまいました、済みません。
コメントを頂くことがあまりないので、つい気が付くのが遅くなってしまいます。
昨年このとげぬき地蔵尊へお参りされたそうですが、その時はまだコロナ禍がまだまだの時期だったのでしょう。
あるお店では、お参りの方も少なく、当然売り上げも上がらない、と嘆いておられました。

あれからもう一年、まだいつになれば収束するのか、先の見えない状態です。
これは多分エビデンスが無いと言ってgo to トラベルを強行した、どこかの総理のせいと私は思いますが。
そんな事はどうでもいい、一日でも早くこのコロナ禍が収まってくれることを望みます。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事