団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

Skymemo Sの1軸ガイドハードル高し

2018-09-29 | 天体写真

又台風が近づいている。これだけ雨が多いと夏野菜の片づけがなかなか進まない。前回の台風で倒れたトマトの棚もまだ半分しか終えていない。冬野菜の種まき&定植

はほぼ終了しているのでひと段落。

そんな台風前の好天気だった夜、準備してきたSkymemo Sの1軸ガイドのテストをしてみました。

結果APS-Cカメラに135mmをつけてガイドしてみたところカメラの液晶で見ると大丈夫だったけれどPC画面で見ると流れてしまってます。う~ん。

PHD2(Ver.2.6.5)詳細設定脳みそアイコンでガイドカメラ50mmでキャリブレーションステップを再計算させると3450と大きくなりダイアログ画面でキャリブレー

ションステップは15と表示された。1軸ガイドなのでAlgorithmsパネルで赤緯を無しにしてスタートさせるとWEST STEPが3までしか進まず直ぐガイドがスタートしま

す。6以上のSTEPが必要とコメントがでるがSTEPを2000に変えてみても同じ。???相変わらずこのパラメーターが理解できていない。マニュアルも読んでいないの

で対応不明。

そしてバランスもうまく取れていないのか。カメラのアクセサリーシューにガイドカメラを乗せてみたけれどこれによってモーメントの関係でカメラ側が重くなって

しまった。構図によっては1kgのウエイトではバランス取れず1.9kgのウエイトに変えてみたのだが今一歩。

極軸合わせの精度が出ていないのか、構図を取るため自由雲台に乗せているカメラを動かす時にズレてしまうのか、或いは全体的な鋼性不足によりたわみが出ているの

だろうか。途中雲が出てしまい充分なチェックもできなかったので又次回の宿題に持ち越しということになりました。

極軸望遠鏡の調整は翌日確認するとほぼOK。

 

横にAZ-GTiマウントにBorg71FL(400mm)を乗せてASI385MCで月を撮ってみました。

30秒弱の動画avi ファイルをrestack6でスタック&ウエーブレット処理。

 

 

こちらは静止画を同じくregstax6で処理しトリミング。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Skymemo S 1軸ガイドの準備

2018-09-27 | 天体写真

ポタ赤のskymemo S極軸をしっかり合わせても135mmだと1分で流れてしまう。(しっかり合わせたといっても構図を変えようと自由雲台に乗せているカメラを動か

したりしたときに微妙に動いているのだろう)せめて3分位点像になってくれると良いのだが。

skymemo Sには1軸ですがガイドポートもついています。C-MOSカメラをもう一台手に入れたので1軸ガイドをやってみようと部品など揃えました。

ガイド用レンズはアマゾンで購入したcマウントの50mmf1.4(サインソニック製)。但しこれを直接C-MOSカメラに付けてもピントが出ません。フランジバックの違

い。5mmほど違うのでC→CSマウント変換アダプターをかませればピントはOKだろうとアマゾンで探すと300円台という信じられない値段のものがあったのでポチ。

2週間ほどかかりましたが中国から到着。届いたアダプターリングは金属製で厚みも5mm、しっかりしている。早速レンズに取り付けて赤缶にレンズを付けSharpcap

でキャプチャーしてみるとピントが出ました。

立て構図をやりやすくするためにアルカスイス互換のL型プレートも以前購入済。

レンズも軽いのでこれならカメラのアクセサリーシューにつけガイドもできそうということで以前買っていた部品で取り付けてみました。

ガイドカメラのブレがちょっと心配ですが、締め付ければ大丈夫だろう。

ガイド用コードとカメラにインターバルタイマーを接続すれば完成形。これで200mmまでで3~4分位のガイド撮影がOKになると良いけれど。

天気の良い日にテストしてみよう。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕焼け

2018-09-25 | 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2018-09-24 | 野草

 

 

 

 

家の近所で

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AliExpressから荷物が届いた

2018-09-23 | 天体写真

先月28日の夜、酒を飲んで酔いながら色んなものが安いというアリババの個人向けサイトAliExpressを見ていました。確かに安いものが多い。

zwo社の天体用C-MOSカメラはどうなんだろうと検索するとASI385MCがあるショップのセールで15%offになっており、国内での価格より3割近くも安いぞ。と貧乏

人根性丸出しで良くサイトを見ずに酔った勢いでポチ。 今はセール期間が終わり5千円ほど高くなっています↓

次の朝起きて大丈夫だろうか、ちゃんと良品が届くだろうか?いつ頃届くのだろうか?とか不安。家人からいつも「安物買いの銭失い」といわれているので酔いが醒め

ると心配になってきました。そして1週間たっても何の連絡もないのでメールしたらすぐ返事があり

This is an e-mail notification to inform you that your order .**** has been shipped by the seller on 2018.09.04 17:38. You are advised to contact the seller for shipment information.

そして追跡番号も分かるようになっていました。配送会社POSTNLってなんだ? と調べるとオランダの会社だった。実はこの画面で配送会社を選択できるようになって

いたのですが気が付きませんでした。中国からアムステルダム経由で日本に着くのか。

 ちなみにこのショップは4社が選択できるようになっており

PostNL    26~30days  Free

epacket   28~35    ¥992

China Post  21~29    ¥1011

e-EMS    15~22    ¥1978 で他のショップではDHLやFedexなんかも選べるところがありますね。

いずれにせよ日本のアマゾンのようにはいかないのは分かっていましたが、アメリカから買ったときは1週間程度で着いたので10日ぐらいで到着するのかと思ってい

ましたが中国は遠かった。しかしこれもちゃんとサイト内に26~34daysと書いてありました。それ以内で届いたので間違いではなかった。

配送のステイタスはmy oderから追跡番号が分かり追跡できるようになっています。

日本郵便の国際郵便追跡情報は

流石に日本に到着してからは早かった。

箱を広げチェック。不足しているものはなし。

 borg71FL+0.7レデュサー(焦点距離288mm)に購入しておいた接眼ヘリコロイドとM57→M36.4アダプターを付けてSharpcapで稼働するか、ピント出るか、のチ

ェック。

ゲインや露出時間などまだよくわからないですが1km以上離れた公園の観覧車に向けてみました。

デジ1(APS-C)に替えて撮ってみた↓センサーのサイズの違いですがASI835MCはかなり拡大撮影ができます。

取り敢えず機器は大丈夫でした。

電子機器等、不具合が起きたらもう交換などの交渉もできないのでやはりこういったものは国内で買った方が安心ですね。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜定植

2018-09-22 | 野菜

又しばらく雨模様という予報だったので天気の良いうちにと畑の準備。

白菜の3回目の定植です。次の日朝早く起きて予報をみると予想より早く1時間後に雨が降りそうということで5時から畑しごとを開始。

キャベツと白菜を定植しました。

2週間前に定植した白菜。減農薬なので食害されています。

今回定植したもの。たった2週間でこれだけ違います。

終わると同時に雨、早起きは3文の得でした。後白菜は150本位残っていますが全部植えることができるか不明。又レタスの苗も大きくなってきて定植待ち。

我が家の好物「パクチー」も地温が丁度良いのかいつもより早く芽がでてきました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と呑む

2018-09-20 | Others

娘が来てくれた時には、自分にとってもう一つの小さな楽しみがあります。娘はそんなに沢山飲める方ではないですがいる間、シャンパンを一緒にあける楽しみがある

のです。シャンパンといってもドンペリのような仏産シャンパンではなく1000円ちょっとで買うことができるスペイン産のCABAです。シャンパンと同じ製法で作られ

るというCABAはスパークリングワインなので封を開けたら飲んでしまわなくてはいかないので一人ではちょっと無理です。

CABAなら間違いないよと教えてくれたのは娘です。スーパーと酒屋さんでロゼと白の違うメーカーのものを2本購入しておきました。

実は3日目のこの夜はもう一つのお楽しみが・・・・。

7月に軽井沢のスーパーで買った精白歩合50%の純米大吟醸スパークリング「獺祭」を冷蔵庫に保管していましたがようやく出番が出てきました。

 

このスーパーにはこの720mlが20数本も並べられていることに驚きました。しかも定価だったような。

以前旭酒造が「高く買わないでください」という新聞広告を出したのは知っていましたが需要と供給バランスでプレミア価格がついてしまいそれでも喜んで買う人がい

るという現実。代表的な日本酒が「一四代」。現役時代虎ノ門の飲み屋「鈴傳」で「本丸」が生1合で550円位だったものが今やぐいのみ一杯で1200円(知っている寿

司屋)もとはと言えば本醸造で元値1升2000円ちょっとの酒。こういったプレミア価格がつく酒は造られてから日にちも経って転売屋を回っている間に味も落ちるに

決まっている。愛知の三河地方にも有名な酒があるがやはりプレミアがついている。元値でも一升8000円近い。一度だけ頂いて飲んだけれどたいしたことはなか

った。これも或いは転売商品だったかもしれない。

焼酎でも「森伊蔵」なんかもそうだ。アホらしい。。。

で、獺祭だ。静かに開けてお猪口にいれるとシュワーと泡が昇ってくる。「新亀」活性濁りを思い出した。今は閉店した「鈴傳」でs先輩に教えてもらいよく呑

んだのはもう遠い思い出。1升3千円位で美味しい純米酒はいくらでもあるよと教えてくれたのがこの先輩。

 

孫がじいじの野菜の絵をといって色んな野菜を描いてくれました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ2回目の種まき

2018-09-19 | 野菜

今回は赤玉ねぎの種まき。一袋分で250本程。あらかじめ起こしておいてリン酸、化成肥料、発酵鶏糞をいれておいた苗床に種まきしその上から草木灰をおき土で種を

隠し更にその上からもみ殻をおいて乾燥を防ぎます。1週間ぐらいで芽がでるでしょう。

前回3日に蒔いた極早生品種は既に7,8cmほどに伸びてきている。これもうまく育ってくれれば250本。

この後晩生の品種を今月末に種まき予定。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティノアドベンチャーへ行くこと

2018-09-18 | Others

さいたま市に住んでいる娘と4歳の孫(男の子)がこの連休来てくれた。4歳で年少さん、言葉もはっきりし今が一番可愛い頃だ。

今は恐竜に夢中ということで娘が調べてきた名古屋市緑区にある大高緑地内の一角にあるディノアドベンチャーに行ってきました。

等身大の恐竜が何体か林の中に造られており圧搾空気で動いたり吠えたりする一周30分位で回ることのできる有料施設。

前日までは寒い位の天気だったが行った日は30℃超えの真夏日。広大な緑地公園だが散策を楽しむことができず早々に退散することになってしまい残念。

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ピアノ・空港ピアノ総集編と朝焼け

2018-09-16 | 

9日の夜0時からBSで「駅ピアノ・空港ピアノ総集編」という番組がOA。以前から放送されていたようだが知らなかった。

LA,アムステルダム、プラハの駅構内とシチリア島の空港内に置かれたピアノを旅行者などが弾いている姿を定点カメラで捉えた番組。ドキュメント72時間と同じような

番組。

眠れない夜、録画しておいた番組内を見てみました。余計なナレーションも入らず演奏者のコメントだけが入って淡々と流れていくのだが3時間全く飽きることなく

最後まで見ました。まあ当然だけれど皆さんとても上手な演奏でした。昔、娘がピアノを習っていた頃エリック・サティの「3つのジムノペディ1番」なら簡単だろうと

楽譜を買ってきてチャレンジしたけれど結局ものにすることは出来なかった思い出が・・・全音のレベルだとCの中級クラスだった。無謀な挑戦。

 番組が終わってそのままソファでうとうと・・・。気が付くと東の空が赤く白んできた。

カメラを出して歩いていくと見る間に赤く染まってドラマチックの空になってきた。雨後で湿気も多く雲も切れていたのでこんな空になったんだろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ植え付け終了

2018-09-14 | 野菜

雨続きでなかなか進まなかったラッキョウの種の植え付けが終了。全部で1200位。最初のものはもう新芽がでてきています。

 

ツユクサ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC7000北アメリカ星雲

2018-09-13 | 天体写真

10日の深夜アスファルトの上に直接カメラを置いて天の川を撮り終える頃、車が1台2台と入ってきます。この所、毎日曇りや雨ばかりでしたが予報が晴れとなったので

急遽こちらに来られたのでしょう。

その内の1台の方に聞いてみると川崎から300kmかけて来られたとのこと。この方面しか晴れてないので・・とおっしゃっていましたが、いやあアクティブですね。こ

の方はオリオンの30センチのニュートンをセッティングされていました。

雲も切れ、星空になってきたのでカメラを赤道儀に乗せてあるBorg71FL(+レデューサー)に戻し天頂のNGC7000に向けキャリブレーションして撮影開始。ところが

ガイド鏡が完全に曇ってしまっています。湿度100%でも何故か鏡筒の方は曇らないのが不思議。

レンズをティッシュペーパーで拭いても1,2分で又曇ってしまう。なので仕方なく高感度短時間露出しかないなとISO6400で60秒露出で導入補正をした後

撮影開始。プレビュー画面では気が付かなかったがピントが合っていない。ヘリコロイドを閉め忘れ何かの所為で動いてしまったらしい。

 

 60秒×9枚を処理 たった1分計9分でも明るい対象なのでそれなりに写ってくれました。 

NGC7000を撮り終えた後、ポタ赤用レンズヒーターを持ってきたのに気が付いてこの後はガイド鏡に巻いて撮影続行。M31を導入しiso1600で6分露出を8枚撮ったと

ころでパソコンの電源が落ちました。

けれど更にピントがずれてしまっており処理する気にもならず没。

 

コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的に晴れた夜だったけれど・・・

2018-09-12 | 天体写真

新月期に入ってきた。予報はずーっと曇りか雨模様。一日中激しい雨が降ったりやんだりした10日。夕方暗くなってきたのでいつも通り風呂に入る前、何気にGPVを

見ると空は真っ黒。えっ、ほんとか!?。嬉しくなってwindyやひまわりの赤外画像を見てみるとどうも急速に晴れに向かっているらしい。

家人に出かけるというと不機嫌な顔されたがお構いなし。慌てて機材をベランダに持ち出し出撃準備。空を見るとまだ真っ黒な雲が流れている。半信半疑で出発。途中

ラジオをつけると三河方面は大雨に注意といっていたがGPVを信じて行先を面の木に決め現地到着は20時過ぎ。雨も止んだばかりらしく地面には水たまり。

駐車場に1台車はあるけれど一面のガスに覆われています。豊橋から撮影に来たという方に聞いてみると雨が止んだ後北極星が見えたとのこと。

暫く様子を見ているうちにガスも晴れて満天の星空になってきました。雨後なのでいつもより天の川の白いベールもはっきりしているようで予報が見事に当たりました。

で早速セッティング開始。所が極軸合わせをしていると見る間にガスに覆われてしまい星が見えなくなってしまいました。その後も時々星は見えるのですがいっこうに

晴れる気配がありません。23時まで待とうと決めたのですが、正に23時になる寸前ガスが切れ、星々の輝きが美しい久しぶりの星空です。

それでは撮影準備とばかり各種コード類を接続している時ここで忘れ物に気が付きました。PCへの充電アダプターやヒーター等などが入っている袋がありません。うー

ん、慌てて出たのでPCの充電状況も確認していないし湿度100%でヒーター必至なのに。おまけにポタ赤用カメラ三脚も忘れてしまっていました。忘れ物防止のた

めチェックシートを作っておいたのですがこれを見なければ話になりません。

PCのスイッチを入れて残り時間を確認すると2時間弱しか持たない。ガイド鏡や鏡筒もすぐ曇りそう。

今年は網状星雲をまだ撮っていないので時間をかけて撮ろうと来るときに決めていたけれど残念です。

ポタ赤も使えないので仕方なくカメラを地面に置いて天の川を撮ろうと駐車場の真ん中に行きD810AにTAMRON15-30mmf2.8で15mmで

f4/ISO12800、SS8秒でシャッターを押してみました。向けた先は真上の白鳥座方面、というかこれしか置きようがありません。

Sequatorで撮った9枚(計72秒)をコンポジットしたうえPhotoshopで画像処理しました。

ソフトンAは持っているのですがサイズ違いでおまけに出目金レンズのTAMRON15-30mmには使えません。なのでソフトフィルター効果を見るためmoritoさん推奨の

A-oneのOHPシートを使ってテストしてみました。

1枚だけの画像だけですが効果ありですね。A4手持ちだった為星が流れてしまいました。レンズのサイズで使えるようちょっとした加工が必要です。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四間道歩き 2

2018-09-11 | 街歩き

四間道を堀川運河沿いに少し歩いたところに円頓寺商店街があります。数年前行った時にはすっかり寂れ果ててシャッター通りとなっていました。名古屋市内の商店街

は大須を除けば何処も閑古鳥で賑わっていたころの面影はありません。大都市の割に活気のある商店街は大須を除いて無いのは不思議と言えば不思議です。栄地区や名

古屋駅周辺はブランドショップもあり多くの人でいっぱいですが地域に密着した商店街がないのは街の魅力に欠けますね。

そんな円頓寺も古い建屋がなくなり駐車場に代わっている所もありますが久しぶりに行ってみると若者向きの飲み屋さんなど新しい店もできつつあるようです。

前回に続いて古い町並み写真。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四間道歩き1

2018-09-10 | 街歩き

名古屋の天文ショップ「スコーピオ」に注文しておいたBORGのリングなどが届いてたので取りに行ってきました。M57→M36.5アダプターと接眼ヘリコロイドです。

これをBORG71FLに付けてZWOカメラが接続できるようになります。にゃあさんが36EDとQHY5III178C、AZ-GTiの組み合わせできれいなM57を撮られていたので真

似しようという訳です。そのためにアリババでセールにつられてカメラも注文→果たしてちゃんと届くのか?不安ですが。。。。(閑話休題)

その帰り四家道の街歩きをしてきました。

*四間道 慶長15年(1610年)に名古屋城築城とともに始まった清須越しにともなって商人たちがこの地に住み着いて作られた商人の城下町として始まり、最初の「名古屋の街の誕生となった。元禄13年(1700年)の大火で1600軒余りが焼失し、その後尾張藩4代藩主徳川吉道は、堀川沿いにある商家の消失を避けるために、中橋から五条橋までの道幅を4間(約7メートル)に拡張したのが始まりである。このことから四家道を呼ばれるようになったという(wikipedia)
 
昔の面影を残す古い倉庫が残されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする