団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

のほほんとした田舎暮らしの毎日。家庭菜園よりは少し規模の大きな野菜栽培やデジカメphoto等々・・・。

網状星雲

2021-06-30 | 天体写真

夏になると必ずチャレンジする白鳥座の網状星雲。前回の新月期に平谷遠征で撮ってみた。

フィラメントが美しい散光星雲だがなかなか淡く毎度画像処理に四苦八苦。

特に青色を引き出すのが難しくどうやってもうまくいかず何度もやり直したりしては見たがダメダメ。難しいな

Pixのスクリプト→ユーティリティ→カラーマスクを使うことによりRはより強調できたがBが全くでない。マスクしHTで強調すると

マゼンタやイエローが浮かび上がってきたのでトーンカーブのRGB毎のバランスをうまくとることにより狙った色を引き出すこと

ができるのかも知れない。いや出来る筈だが。。。

ISO2200 300秒×16コマ  Pixinsight→PhotoshopCC フィルター/HEUIB-Ⅱ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足助へ

2021-06-29 | 街歩き

お”家内”がウナギを食べたいというので足助までドライブ。自分はどうも長いものが苦手でウナギはそれ程好きという訳ではないがお付き合い。

知る人ぞ知る有名店Kだが前回(といっても去年)行った時は開店直後に着いたけれどが順番待ちで

並んで食べ終えたのが13時頃。そこで今回はもう少し早く着くべく10時過ぎに出発し到着は開店の

15分前。入り口においてある順番待ちのプレートでは2番だった。それでも案内され店内で待つ内

に次々と入店が続き直ぐ満員になった。駐車場の車は名古屋、尾張小牧、岡崎ナンバーなど地元以外

の車ばかりだ。町内を流れる矢作川支流の足助川では天然ウナギも獲れた筈で他にもウナギの暖簾の

かかった店が2,3軒ある。

お母ちゃんにはうな重をゴチし、自分は上うな丼だ。焼き加減やタレがどうとかウンチクを語れるほ

どでもないけれど食してみれば勿論美味しいとは思う、

店を出た後久しぶりに町歩き。平日でもあり人は殆ど歩いていなかったが落ち着きのある静かな町

だ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ

2021-06-27 | 

グリーンカーテンとしてゴーヤとアサガオの種を蒔いておいたがゴーヤは芽がでず諦めたがアサガオは沢山芽をだしたので塀の所にも植えておい

た。カーテン用にはプランター2個に10株程植えておいたが今朝一輪咲いた。

薄青のグラデーションが気に入っているが他にはどんな色の花を咲かせてくれるだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の定植

2021-06-25 | 野菜

昨日、畑に豆用肥料と苦土石灰を撒いて耕起し黒マルチフィルムを張っておいた場所に味噌作り用大豆苗を定植。本当は1週間ぐ

間を空けて肥料などが土になじんでから定植するのが基本だがいつも直ぐ定植していることが多い。まあそれでも苗が枯れた

とは無い。終えてから寒冷紗をかけて防虫しておいたが夏の暑さに負けないよう日除けも必要かな。

全部で300本弱。これだけあれば大豆5,6kgは確保できるだろう。残りの苗は枝豆用にしよう、

こちらは5月に定植した枝豆の畝。豆がついてきたので来月中ごろから収穫予定。

エンツアイ(空心菜)もだいぶい大きくなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの花が咲く

2021-06-23 | 野菜

今年は丸オクラと角オクラの2種類の種を蒔いたが初めて花が咲いた1日花なので午後には萎んでしまいここに実が付くけれど同じ

アオイ科に属するのでハイビスカスに似た花は美しい。7月から秋まで収穫期間は長い。

種まきから5日ほどたった枝豆。成長は早く早くも双葉が出てきた

品種はフクユタカで秋に収穫しこの豆で1年分の味噌を造る予定。

収穫から造るまでの手間もかかり麹も必要でスーパーで味噌を買った方がコスパは優れると思うが味は比べ物にならない(何故だ

ろう)ので毎年作っている。もう100本程追加で枝豆用に種まき予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕陽

2021-06-21 | 

日没近くになると西の空を眺める癖になっている。自称夕陽評論家と言っていた故永六輔氏のように全国の夕陽で有名な場所

も行ったことは無いが、ありふれた景色でも空は刻々と色・形を変えていきこれを見ているのは趣がある。

太陽が海に沈む時に見られる「だるまマ夕陽」や以前、マウイ島のカラカウアの頂上で見たグリーンフラッシュも美しかったが沈

んだ後、しばらくして雲が一気に紅く染まっていく数分は特に美しいと思う。

そんな見応えのある夕焼けを昨日は見ることができた。

シャワーを浴びた後ベランダに出て空を眺めていた時は今日は期待できなあと諦家の中に入り暫くして暗くなり始めた頃、台

所で夕食の準備をしていたお”家内”から空が凄いよと声が掛かり、窓際に行くと西の空が真っ赤だ、慌ててカメラを持って外に出

ていつもの場所に走っていく。時間との勝負なので何枚かシャッターを切るが田植えの終わった田んぼも赤く燃えベストな瞬間が

切り取れたようだ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づき始めたブルーベリー

2021-06-20 | 果樹

庭に植えたブルーベリーが色づき始めた。ヒヨドリの好物らしくこの所毎日のように数羽がやってくる。今まではネットを被せて

御していたが新たに防鳥ネットをモノタロウで購入。7m×9mの大きさで3本分を被せるのに丁度よい大きさ。

以前ホームセンターで買ったものは安いけれど網目が5cmありその上ナイロン糸が細く取り扱いがかなり面倒。それに比べると今

購入したものはナイロン糸が太く(釣り糸で3,4号位)値段は5倍くらいするけれど取り扱い易く買って正解だった。

早速、支柱を立てて網をざっと被せておいたのだけれど朝起きると網の中にヒヨ鳥が2羽入り込んで騒いでいる。下の方が少し空

いたのでそこから入ったようだ。

が入って来た所から出るという考えは出来ないようでネットの中でパニック状態になっていた。

ネットの上部を空け暫くすると出て行ったので改めて被せ、下の方もペグで止め入り込めないようにしておく。

紫色になったものを採ってみると2パック分あった。

雨後ネットについていた滴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC4592アンタレス周辺の「青い馬頭星雲」

2021-06-18 | 天体写真

春になり天の川のサソリが見えるようになるとこの「青い馬頭星雲」が撮りたくなる。

この日はお隣さんのワンボックスの隣に停めたので天の川が見える時刻になるのは23時過ぎ。それまでの時間をこのIC4592を狙おう

この前も面の木で撮ったけれどAPS-Cで撮ったので今回はフルサイズで撮ってみた。

青い反射星雲が美しいがかなり淡くそれほど簡単ではない気がする。首の周辺にも分子雲があるが浮かび上がらせるにはもっと露光時間を掛ける必要があったようだ。

ようやくPixinsightでのスタック処理までは問題なくいけるようになったがまだまだ使いこなしができていない。

今回もPixelsMathの使い方でエラー頻発。師匠に教えをお願いしようやく処理が終了。知ってしまえば簡単なことだったがパラメーター設定に問題

があった。とりあえずデフォルトでも処理ができるようになっていればいいのだけれどそうもいかず、まあ奥の深いソフトだ。

撮影場所 長野県平谷村高嶺長者ケ峰 標高1500m

機材  Nikon D810A ISO2200 300秒×22枚(計110分)  Borg71FL/×0.72レデューサー/HEUIB-Ⅱフィルター/288mm

    EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2/ステラショット  

画像処理 Pixinsight→PhotoshopCC

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの追肥作業

2021-06-16 | 野菜

1段目の大玉トマトの実が大きくなり花も4段目迄ついているので追肥作業。自作のボカシ肥に苦土石灰と高度化成(14-14-14)を

混ぜでマルチの裾を上げ畝の方にパラパラと撒いておく。今まで液肥のとトマト専用肥料を使っていたが今年はこれでいくつも

り、更にミネラル補充の為、酢を200倍に薄めて掛けておいた。これはyoutubeを見ていて知ったものだが濃いと枯れてしまうがこ

の位に薄めて使えば大丈夫だろう。

ミニトマト(フルーティー美味/アタリア農園)が黄色く色づいてきた。このミニトマトは名前の通りフルーティなのでずーっと

この品種を作り続けている。

株の間にコンパニオンプランツとして沢山植えているバジルも30cm程に育ってきた。

 

10日前にソフトボール大だったスイカだが気が付くと早くもサッカーボールより大きくなっている。

5/29人工授粉しているので食べられるのは7月15日前後になるのか。

 

里芋の葉には芋虫が沢山いたので取って水路の横に1株生えている葉っぱの上においてあげる。

セスジスズメの幼虫だが物凄い食欲で見る間に葉を食べて大きくなるので気を付けなければいけない。

成虫はまるで戦闘機だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AZ-GTiと135mmで狙った白鳥座サドル付近

2021-06-14 | 天体写真

レンズを50mmから135mmの単焦点に変えて天頂付近に昇ってきた白鳥座方向に導入。

そのまま3分露光で放置プレイ。50枚近く撮れたが画像を確認すると時々薄雲が通過していたようで輝星がソフトフィルターを掛

たよう滲んでしまっている。それらを除いた22枚で画像処理。

6月8日 長野県平谷村高嶺長者峰

AZ-GTi/Nikon  D600(改)/135mmF2.8→F4/ISO1600/180秒露光×22コマ

ASI385MC/35mmCマウントレンズでガイド撮影 Synscanアプリ/PHD2/ステラショット

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC7000「北アメリカ星雲」

2021-06-13 | 天体写真

夏の代表的な散光星雲の一つの北アメリカ星雲、そして隣のペリカン星雲。

どうも画像処理ソフト「Pixinsight」のご機嫌が麗しくない。古いヴァージョンに戻したりしてもWBPができない。最新版にするとフラット画像、バイアス画像、そしてライト画像を読み込もうとしても即エラー表示が出てしまう有様。ついこの前までは何の問題も無く処理できたのに。

仕方なくステライメージ9でコンポジットを行い統合したFTSファイルをPixinsightで読み込んで処理を行った。

後でなかむらさんにご教示いただいた方法(スクリプトからではなくプロセス→イメージキャリブレーションそしてイメージイン

テグレーション)で個別処理をしたら読み込んで処理をすることができるようになった。Pixinsightではプロセスコンソールにプロ

セスの処理状況や、エラーがでた時にはエラーメッセージも表示されるけれど良く判らない

撮影場所 長野県平谷村高嶺長者ケ峰 標高1500m

機材  Nikon D810A ISO2200 300秒×11枚(計55分)  Borg71FL/×0.72レデューサー/HEUIB-Ⅱフィルター/288mm

    EQ6Pro/ASI1200MM/PHD2/ステラショット  

画像処理 ステライメージ9でコンポジット→Pixinsight

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50mmレンズで撮った天の川中心付近

2021-06-12 | 天体写真

高嶺遠征で撮った天の川中心部いて座の星野写真を「Pixinsight」で画像処理を始めたのだが何故が不具合がでてしまった。

ついこの前までは問題なく使えたのだが・・・。SCRIPT→WeightBatchProcessingでライト画像、BIAS画像を読み込もうとするがエラ

ー表示で読み込みができない。古いバージョンに入れ替えても同じ。結局4,5時間も格闘したがどうしてもだめ。試しにノート

PC(Core5マシンでSSDも無し)にインストールしてもエラーがでてしまう。英語ソフトはこんな時とても困る。

仕方なくステライメージ9でコンポジットしFITSファイルをPixで読み込んでサクッと処理してみた天の川中心部。

 

AZ-GTi/Nikon  D600(改) Nikkor単焦点50mmF1.4→F4 プロソフトンAフィルター ISO1600 180秒露光×20コマ

 ASI385MC/35mmCマウントレンズでガイド撮影 Synscanアプリ/PHD2/ステラショット

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平谷の高嶺山で撮った天の川のTime Laps

2021-06-10 | 天体写真

暑い日が続いており今日も昼間の気温は32℃。梅雨で夜遊びは諦めていたけれど夜の天気予報はそこそこ良さそうだったので久し

振りに平谷の高嶺へGo。

標高が上がるにつれ気温も下がり目的地に着くと20℃を切る快適さで着いたときは他に車1台のみ。

今回は赤道儀とポタ赤を使った撮影の合間に微速度撮影もやってみようと思い、天の川が昇ってくる21時前から25時半過ぎまで連

続撮影。

ISO1600で20秒露光を855枚。

動画編集はEDIUSを使っていたのだが息子に貸したままで手元になかったのに気が付いた。無料版でも高機能なDaVinci Resolveを

使えば高度なこともできるがマニュアルを読むのも面倒なのでPhotoshopccで動画化。

 

Nikon D300s/Tamron15-30mm f2.8  静止画20枚をSequator で処理

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2021-06-07 | 野菜

5月29日に人工授粉しておいたスイカがピンポン玉から1週間余りでソフトボール大迄大きくなってきた。

同じ頃行った内、いくつかは受粉できず落ちてしまっているが毎朝起きて雌花を確認し受粉作業をするのが日課になっている。

そろそろ追肥が必要になっているので自家製ボカシ肥を株元に撒いておいた。

インゲン、キュウリの収穫が2,3日で始まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2021-06-06 | 

3年前に6株買って塀の所に植えておいたが3株は根づかなかった紫陽花(アナベル=西洋アジサイ)

 

残っていた株から大きな花が咲き、重みで枝が倒れたのでこの枝で挿し木にチャレンジ。ポッドに赤玉土を入れて日陰で育苗。調

ると1ケ月位で根が張るらしい。

カシワバアジサイも今年は沢山花を付けてくれた。剪定が上手くいったようだ

ガクアジサイ

ホンサジサイ

 

中学の同級生の寺にもアジサイが沢山あるがアジサイで有名な寺は多い。が甘茶との関係らしい。4月の花祭りには甘茶が欠かせ

ないがこれはヤマアジサイの変種の子甘茶の葉を発酵させ甘茶を作り仏像に掛ける習わしがある(子供の頃飲ませてもらったが甘

すぎ苦手だった)このことから寺にアジサイが植えられてという説があるらしい。子甘茶はガクアジサイに似ているのでヤマアジ

サイの仲間 アジサイは日本原産の植物だがインドにもあったのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする