goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

城にはラフモノクロームがよく似合う

2009-09-23 05:32:52 | インターネット・パソコン・デジカメ
 唐突に姫路城に行って来ました。大修理が入るのでしばらく見られなくなるとうちの奥さんが言うので・・・。

 実際は見られなくなるということはないみたいなのですが・・・。

 で、朝の6時半頃に出発。姫路城着は9時頃。道路の渋滞予想どおり、高速は宝塚あたりで少々混みましたが、
あとはそこそこ流れました。

 アウディはやはり高速安定性は高く、すいていると、すぐにスピードがあがってしまいます。別に不安感はない
のですが、ちょっと抑え気味に走らないといけません。

 お城は、見られる時間は9時からです。美術館、動物園の近くの駐車場に入れて、お城の方へ。

 あとからわかったのですが、入ったのは搦手門という裏の方でした。

 当然、写真なんかで見たことはあるわけですが、実際にお城に行ってみると、その規模のでかさに驚かされます。
コンクリートで後から作ったお城ではなくて、木造の実際のお城としては最大級?。

 中は人が数珠繋ぎ状態で、天守閣へは順番待ち(入場制限)もありました。

 西の丸の方は長い廊下があり、多くの居室なども見られて、こちらも興味深かったです。

 行くまではあまり気が進まなかったところもありますが、これはやはり一度は見ておくべきだと思いました。

 写真の方はラフモノクロームというモードで多く撮りました。お城はモノクロが似合うかと思います。





普通に撮るとこう。






土台から貫かれている大きな柱。


梁の柱もでかいです。




これはトイフォト。なんとなく不気味。



 
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤トンボあれこれ | トップ | 茶匠 ふじ井 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インターネット・パソコン・デジカメ」カテゴリの最新記事