若狭に三方五湖という風光明媚なところがあり、その一つに水月湖があります。この湖は地質学的に世界から注目を集めた湖で、その湖底をボーリングしてサンプルを取った結果、7万年間のきわめて正確な年代が刻まれていることがわかったのです。現在過去の発見物を年代同定するにはC14という炭素同位体をつかうのですが、これを較正(こうせい、キャリブレーション)するための標準スケールとして世界的に認知されたのです。サイエンス誌、ネーチャー誌にも大々的に掲載され、一般的には地味に聞こえますが、科学の世界ではとっても大きな評価であるとのことで、その顛末を書いた時を刻む湖を読みました。薄めのブックレットなので一日で読めました。
「時を刻む湖」中川毅 岩波科学ライブラリー
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 宮崎学写真館 森の365日
- ネイチャーフォトの写真館です。
- 文庫本大好き-岩波文庫コレクション
- 岩波文庫にこだわりを持ったHPです。
- ケン芳賀のグアム体験ブログ
- グアムでトレッキングツアーを主宰しています。グアムでの戦争語り部でもあります。
- 裏辺研究所
- 歴史から鉄道、科学と民間雑学研究所
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます