たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

ご報告

2023年10月29日 | その他

皆さま、こんにちは。

私は当ブログ主の長男でございます。

父は、10月13日(金)午後6時、秋らしい夕焼けの中、近親者6名に見守られながら死去いたしました。

死因は食道がん、ひと月少々の入院生活でありました。

8月18日の最終投稿にいただいたコメントを本人に伝えたところ何度も頷いていました。(コメントに気付いたのが10月になってからで、既に喋れない状態でした。)

これまでお世話になった皆さま方に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

時節柄、どうぞご自愛ください。

 


点滴を打ちに

2023年08月18日 | 日記

老衰で足が弱ってきたので、看護師資格のある若嫁さんの勧めで、かかりつけ医へ点滴を打ってもらいに行ってきた。

受付を済ますと一旦外へ出て、2台分の「感熱外来の車止め」ブロックがある駐車場所へ移動し、車の中で待つよう言われた。  

やがて看護師が来て、近くのテントへ案内し、椅子に座り顔を上向きにし、鼻の奥へ綿棒を入れ粘膜液をこすりとられコロナの抗体検査が行われた。この検査はいつも痛い。
結果は抗体はなし正常。コロナは5類に移行したのに、今一番感染者が多いのだそうです。
道理で昨日の先生の防護服はすごかった。

15日に大病院で同じ検査をされたと訴えたが、18日は少し古いと一蹴された。

中に入りベッドに寝て、診察を省略し点滴を受けた。水分補給なので楽になったような気がする。約40分くらい。
途中で先生が顔を出され異常がないか聞かれた。


トラちゃんさようなら

2023年08月17日 | 日記

トラちゃんさようなら。おじいちゃんは施設に入るもしれない。
木曽川遊歩道公園にいるトラちゃんに別れをつげてきました。
この子は女の子で耳カットのさくら猫‣避妊しています。
賢く人馴れしていて可愛い。愛護者を藪から見ると、のそのそ出てきてくれます。

駐車場からわずか150メートルの往復が足が弱ってできなくなってしまった。
トラちゃん元気でいてね。ネット向こう端にいる。

尾張二ノ宮・大縣神社へもお礼参りしてきた。

春日市都市緑化公園へも拝観お礼に寄った。

春日井市・落合公園へも拝観お礼に寄った。

帰りは入鹿池そばを通り帰宅した。入鹿の里ホテル


介護保険の利用

2023年08月16日 | 日記

お盆の休院日、どういう手違いだったか、嫁の予約で大病院の一般診察を受けた。
コロナの抗体はないそうです。(罹患していない)
熱が37.4℃ あり風邪をひいていた。
嫁さんが夏休み中なのでいろいろ世話してくれる。(養護教員)

納めるだけで使ってない介護保険を、何か利用した方がいいと、市役所で手続き・調書作成をしてくれた。
デイサービスとかショートステイなどがある。

今日はその為の、かかりつけ医で「聞き取り」に行ってきた。いつも問診されることを復習した。手続きは終わり、調書を持って嫁が市役所へ届けてくれた。介護保険証は市が一時預りになった。

28日までに調査員が電話の上、来宅調査されるそうです。
衰弱が激しく歩けなくなったので、サービス付き介護住宅への入居を希望します。
昨日の大病院では、医師が「介護施設は家へ帰れないので良くない」とおしゃった。

終末をどう迎えるか、大きな課題です。


お盆なのに病院へ

2023年08月15日 | 日記

お盆なのに、息子の嫁っ子の勧めと予約で、初めての大きな病院へ行ってきた。

足がだるく歩けないので、点滴を受けると楽になると。
9時過ぎ駐車場に車は無いが、正面玄関は開きました。中へ入っても受付は閉鎖中、人影はなかった。通りかかった職員に尋ねたら当直看護師を呼んでくれた。この病院は休日でも点滴してくれると言った。が、病院はそうではないと言われた。

お盆は休疹日ということで、看護士は嫁に電話して確かめられ、症状を聞き、熱と血液酸素を計った。血液採取を3本。「37.4度と熱があります。少し時間がかかります」と引っ込まれ、診察室で待たされた。
CT室へも案内され撮影された。

ようやく医師の診断になり、CTに異常はありません。風邪を引いています。
・主訴 足がだるく歩けない
    喉に大量の痰が絡む
    喉が渇き目が覚める
・診断 風邪をひいている
    CTに異常なし
    薬を出しておきます
    水分も取れている。点滴は不要です。

・咳を抑え痰を出しやすくする薬
・熱を下げ、痛みを和らげる薬 の2袋を貰ってきた。