通知


D810 + Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2

大きな画像

10月から国民一人ひとりにマイナンバーが配布される。
そのことを社員に伝えるよう、税理士の先生から言われた。
あれって本当にやるんですか?と問うたが、もちろんだと言われた。

僕自身、マイナンバーがどういう仕組みなのか、よくわかっていない。
講習会などに参加して、勉強する必要がある。
しかし、もう交付が迫っているので、とりあえずは最初に何をしなければならないか、皆に簡単に伝えることになった。
それ以降の事は、しっかり理解してから伝えればいい。

10月から12月にかけて、住民票のある住所に、マイナンバーの記入された「通知カード」というものが、簡易書留で送られてくる。
赤ちゃんから年寄りまで、国民全員に配られるのだ。
通知カードには、12桁のマイナンバーが記入されている。

これは生涯変わることのない、その人に与えられたナンバーである。
「通知カード」はとても重要なものなので、簡単に捨ててしまわないよう、まずは皆に伝えた。
また、不用意に他人に見せるのもダメである。

マイナンバーはひとりにひとつずつ与えられる12桁の番号である。
平成28年1月から、税金、社会保障、それに災害対策の行政手続きでのみ、このナンバーが使われる(という)。
まあ最大の目的は、税金を不正に逃れている人をあぶり出して、一網打尽にすることであろう(笑)

「通知カード」とともに「個人番号カード」の申請書が送られてくる。
「個人番号カード」というのは、マイナンバーと顔写真が載ったICチップ付きの公的な身分証明書である。
申請書に写真を付けて郵送する、またはオンラインから手続きすることで、「個人番号カード」を申請することが出来る。

別に申請しなくてもいいようだが、これが無いと今後マイナンバーの提出が求められるときに、顔写真の入った運転免許証などを毎回提出しなければならない。
他にもこのカードを持つことのメリットがいくつか謳われており、作っておいたほうが便利だ・・ということらしい。
何となく、なるべく作るようにと、促されているような気がする。

「個人番号カード」は市区町村に申請し、準備が出来たことを知らせる交付通知書を受け取る。
来年1月以降に発行され、市区町村の窓口で受け取る事が出来る。
「個人番号カード」の発行には費用はかからない。
来年1月以降は、様々な書類にマイナンバーが必要になり、番号確認や本人確認のためにこのカードが役に立つ。

とまあ、とりあえずここまでを説明した。
これ以上詳しいこと、実際の運用に関しては、僕自身がもっと勉強してからになる。
とにかくマイナンバー制度は、本当に動き出しているようだ。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )