アンカーボルト


LEICA X1

大きな画像

幾人かの人が同じ事を言ったので、多分本当に起きた現象なのだろうが、今回の地震で工場が受けた被害をあらためて検証すると、地面にちゃんと固定してあった機械が、かえって倒れてしまった例が多いという。

通常工場内の機械は、不用意に動いてしまうのを防ぐため、地面にアンカーボルトを打ち込んで固定する。
アンカーボルトというのは、床のコンクリートに埋め込んだボルトのことで、それにナットで機械の脚を固定する。
要するに機械を地面にネジ止めしてしまうのだ。
多くの場合、床にドリルで穴を開けて、中で開いて抜けなくなる特殊な構造のボルトを打ち込む。

実際には機械の重量などを計算して、引き抜き強度を考えて取り付ければ、問題は起きないのかもしれない。
しかし一般の工場では、そこまで計算して施工することは少なく、ほどほどの太さのアンカーボルトで留めてしまう事が多いと思う。

ところが今回の地震が起きてみると、このアンカーボルトを引きちぎって機械が倒壊する例が多かった。
留めていない機械は助かったのに、固定していたがために、つんのめるように倒れてしまったのだ。
もちろん機械の重量バランスにもよるのだろうが、まさかこんな事になるとは予想していなかった。

僕の会社では、もしもの時のために、機械をアンカーボルトでガッチリと固定するようにと日頃から話していた。
ところが職務怠慢でそのままになっている機械が多く、地震が起きる前にやってしまわなければ・・・と、数日前にも会議で話したばかりだった。
ところがそれが幸いしたようで、揺れに対しフリーな状態であったためか、一台も被害を受けなかった。
皮肉な結果だ。

しかし次回もっと大きいのが来たら、そううまくはいかないだろう。
たとえば機械同士を鋼材で連結して、安定させると同時に、機械の間に挟まれる事故を防ぐとか、いくつかのアイディアが出ている。
ただ強固に固定するより、ある程度クッション性を持たせた方がいいのではないかという考え方に変わった。
大きめの地震を経験したことで、いろいろと想像が働くようになったのだ。


ところで会社で起きた実質的な地震の被害がこれ(笑)
バッターンと倒れて、透明なアクリルのカバーが粉々になった。
仕方なく破片を掃除機で吸い取り、余震でまた倒れるといけないので、そのまま床に倒してある。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )