オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 14 大谷智久

2018-11-20 03:28:14 | 千葉ロッテ

 

14 大谷智久 投手 33歳 年俸8800万円

【2018年成績】 45試合 1勝3敗0S 防御率5.40 41回2/3 50被安打 9被本塁打 17与四球 1与死球 36奪三振 被打率.294

5月にFA権を取得して本来であればオフに騒がしい存在になっていなければならなかったはずの大谷は、しかし話題にもならないままに残留が決まりました。
それぐらいに存在感が薄かったかな、とは45試合も投げてくれた投手には申し訳ないながらも、中継ぎに専念をしてからは最悪な一年でしたので仕方がありません。
現代野球からすれば来季に34歳はまだまだこれから、ながらもチームでは現役最年長、勤続疲労による衰えが目立つ中継ぎ陣の中でもそれが顕著なだけに踏ん張りどころのシーズンになりそうで、この程度の数字の大谷がまた40試合以上も投げているようではチームの低迷が見えてくるだけに、復調か世代交代か、その象徴のような立ち位置になりそうです。

オープン戦でもストレートが走らず、一昨年あたりから感じていた球威の衰え、持ち味だった重さを感じられなくなったのが大谷には致命的にも思えます。
左ふくらはぎ違和感で開幕二軍スタートとなるなど小さな故障も出始めましたし、そんな変化を一番に分かっているのは当然に大谷本人なのでしょう、ピッチングスタイルも変化球中心となり、見た目とは違ったコントロール重視の繊細さが失われてどこかおおざっぱになったような気がします。
これまでであれば打ち取ったはずの打球が内野の頭を越えていく、そんなシーンも目立ち、この延長線上のままであればきっと厳しい来オフになるでしょう。
今春は涌井や内などベテラン勢が別メニューで調整を任されている中でも大谷は全体練習に入っていましたので意識は高いはず、新しい顔が中継ぎ陣に加わるには迎え入れる先達がしっかりとしていてこそ、もう一度あの重いストレートを取り戻して老大谷として藪田に負けない充実の30代後半となるよう期待をしたいです。

2010年通信簿 2015年通信簿
2011年通信簿 2016年通信簿
2012年通信簿 2017年通信簿
2013年通信簿
2014年通信簿


【オリオン村査定】 8800万円 → 7800万円 (▼11%)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)

巨人のダシにされる気がする

2018-11-20 03:12:00 | 千葉ロッテ

春季キャンプの短縮でサインをもらえる機会が減りそうなのでマリンフェスタの大サイン大会の抽選に参加をしようかと心揺れたのですが、しかし福浦ビックリマンシールの配布の発表でかなり早い時間からの混雑が予想をされたことで例年どおりにパス、列に並んだ知人からは「ミッキーの家かと思った」と長時間を愚痴ったメールが届きました。
それでもお目当てのものが手に入れば報われるのですがシールもサイン会も外れたとのことで、サイン会はともかくシールぐらいケチらずに全員配布にすればいいのに、さっそくにヤフオクではとんでもない値段で売りに出されていますし、それに入札をするファンがいるんだなと妙な感心をしてしまっています。
それはさておき、そんなマリンフェスタで会見に応じた山室球団社長が丸との交渉に自らも臨むこと、親会社のバックアップで金銭的にも勝負ができるとコメントをしたようです。
先日の4年20億から監督手形に加えて6年24億+出来高とはどこで打ち出の小槌を見つけたのか、年5億よりも4億+出来高の方が現実的でこれでダメならファンも諦めもつきますし、それでも5年35億まで跳ね上がった巨人の新聞辞令には足元にも及びませんが、まずは恥じることのない提示にはなるでしょう。
そんな動きを一番に、そして大きく報じたのがこれまたスポーツ報知という余裕がまたイヤらしいですが、その裏にはしたたかな計算が隠されているような気がします。
巨人丸が誕生をすれば当然に「金で動いた」とのやっかみがわき起こるところで、ロッテの金銭的な大攻勢と発信することでそれを少しでも緩和すると言いますか、丸はそれでも巨人を選んだ、小さなころから巨人ファンだった、原監督の言葉に感動した、ミスターからのメッセージに心動いた、などと報じるであろうことは容易に想像ができます。
もしロッテの提示がもっと低ければいくら感動ストーリーを喧伝しても逆効果にすらなりかねず、この流れに巨人の関係者はしめしめと笑いをかみ殺している気がしてなりません。
何にしても丸への投資は本社の特別会計であることも同時に明らかになりましたから獲得が成らなければ他の補強に回るわけではなく、それであればファンがチーム内のバランスだ、他の補強への影響だ、などを心配しても仕方がありませんので、とりあえずはやる気を見せてくれたのですから当たって砕けてみてください、それもまた経験です。



一日一クリック応援をお願いします

コメント (17)